平成も残すところ、あと8日。

横断歩道を渡ると、鳥居に向かって物凄い人が吸い込まれる様に歩いて行く光景が(*_*)

江戸時代には「平野の夜桜」として全国的にも桜の名所として知られ、毎年4月10日には平野桜祭り(桜祭神幸祭)が行われている。
平野神社は桜の珍種が多く現在は約60種400本あまりの桜が植えられているとの事。

綿菓子の様な桜が一帯に咲き乱れていた🌸

神門横にある早咲きの一重の垂れ桜、「魁桜(さきがけさくら)」は、平野神社の代表的な桜なんだそう↓

こちらは御朱印所↓
桜の印入りの御朱印がこちら↓
平野神社の神紋は、やはり桜なんだそう🌸

境内の桜の種類の中には、珍しい品種も多く、「衣笠(きぬがさ)」という種はここ平野神社から広まったという株なんだとか。

「平野神社」 住所:〒603-8322 京都府京都市北区平野宮本町1番 電話番号:075-461-4450 最寄り駅:北野白梅町駅から徒歩約10分 営業時間:4月~10月 5:00~17:30/11月~3月 5:30~17:00

「
平成最後のお花見の記事も早く仕上げないとね(^^;
と言う事で、4月6日土曜日の午前中に京都の桜の名所として名高い「平野神社」に向かった私(^^)d
実は、平野神社は北野天満宮のすぐ近くにあるので、2年前に北野天満宮に参拝した際、少しだけ立ち寄った事がある(^-^)/
でも、その時は時期が早かったので、桜が咲いてなかった事もあり、いつか桜の時期にもう一度来てみたいと思っていたのだ🎵
四条大宮から平野神社までも、市バス一本で行けちゃうので有難い👍
「衣笠校前」のバス停で降りると、平野神社の西大鳥居が西大路通を挟んで反対側に見えていた⛩️

横断歩道を渡ると、鳥居に向かって物凄い人が吸い込まれる様に歩いて行く光景が(*_*)
流石は京都の桜の名所である🌸

境内には出店も出ていて、歩くのも大変なくらい混雑していた💦

出店を挟んで両脇には満開の桜が🌸

境内には出店も出ていて、歩くのも大変なくらい混雑していた💦

出店を挟んで両脇には満開の桜が🌸
古くから桜の名所として知られる平野神社は、平安遷都以降約1200年以上にわたり信仰を集める神社。
花山天皇が境内に数千本の桜を植えたことに始まる。

江戸時代には「平野の夜桜」として全国的にも桜の名所として知られ、毎年4月10日には平野桜祭り(桜祭神幸祭)が行われている。
平野神社は桜の珍種が多く現在は約60種400本あまりの桜が植えられているとの事。

綿菓子の様な桜が一帯に咲き乱れていた🌸

神門横にある早咲きの一重の垂れ桜、「魁桜(さきがけさくら)」は、平野神社の代表的な桜なんだそう↓

こちらは御朱印所↓
凄い行列が出来ていた(*_*)
私も辛抱強く並んでゲット👍

桜の印入りの御朱印がこちら↓

こちらは「寝覚桜(ねざめさくら)」↓
葉が茂ると同時に一重の白い花が開花する、こちらも平野神社の代表的な桜の一つとの事🌸

平野神社は昨年の台風21号の被害により、拝殿の倒壊をはじめ、桜数十本の倒木など甚大な被害を被ったのは記憶に新しい。

平野神社は昨年の台風21号の被害により、拝殿の倒壊をはじめ、桜数十本の倒木など甚大な被害を被ったのは記憶に新しい。
その為、この日も支援金を募っていて、私も少しでもと思って本殿にお参りしようとしたら、参拝をする大勢の人の行列が出来ており、時間の余裕のなかった私は申し訳なかったが本殿への参拝を諦めた💦

こちらは拝殿横の紅垂れ桜↓

こちらは拝殿横の紅垂れ桜↓
見頃にはまだ早かったが、優雅で綺麗だった✨

実はこの日、東山に移転しオープンしたばかりの「伊右衛門サロン」に4時に予約を入れてあった事もあり、その前にもう1ヶ所桜の名所を見ておきたかった私は、この辺で切り上げて移動する事に(^_^;)

実はこの日、東山に移転しオープンしたばかりの「伊右衛門サロン」に4時に予約を入れてあった事もあり、その前にもう1ヶ所桜の名所を見ておきたかった私は、この辺で切り上げて移動する事に(^_^;)
帰りには、行きに潜った鳥居とは別の鳥居から出てみる事にした↓

桜の名所だけあって、本当に沢山の桜が見事に咲き乱れている様子は圧巻だった(’-’*)♪

桜の名所だけあって、本当に沢山の桜が見事に咲き乱れている様子は圧巻だった(’-’*)♪
平野神社の神紋は、やはり桜なんだそう🌸

境内の桜の種類の中には、珍しい品種も多く、「衣笠(きぬがさ)」という種はここ平野神社から広まったという株なんだとか。
たくさんの種類があるため桜が咲いている期間も長いので、その分長い間桜を楽しめるとの事✨

こちらは境内の外から見た様子↓

こちらは境内の外から見た様子↓
夜にはライトアップもされているので、又違う桜の魅力を楽しめそうだ🎵

桜のトンネルの様な道路も素敵だった(^^)d

見事な桜を堪能した私は、次の目的地である京都府庁旧本館に向かう事に(^^)d

桜のトンネルの様な道路も素敵だった(^^)d

見事な桜を堪能した私は、次の目的地である京都府庁旧本館に向かう事に(^^)d
続く。

「平野神社」 住所:〒603-8322 京都府京都市北区平野宮本町1番 電話番号:075-461-4450 最寄り駅:北野白梅町駅から徒歩約10分 営業時間:4月~10月 5:00~17:30/11月~3月 5:30~17:00
