昨日は寝苦しかったなぁ・・・朝起きたら パジャマぐっしょり・・・
また 今夜からは 天井に向けて扇風機 回しっぱなしにしようかな?
さて 昨日から 毎年恒例の 大通公園の夏祭り!ビアガーデンが始まりました
大通公園5丁目から8丁目、10,11丁目に国内最大級の1万3千席を設け8月15日まで 続きます
1丁ごとに 違うメーカーのビール会社のビアガーデンが展開されてます
それぞれ 公園内の状況も違うし 色々個性もあるし お料理も 会場ごとに違ってて
最高に楽しいイベントです
毎年 1回は娘と行きます
大空のもと 風に吹かれながら 冷たいビールと美味しいお料理・・・
この解放感は 勝るものなし!!
だって 札幌の中心部のど真ん中で ビアガーデンなんて 楽し過ぎますよーー
そして 今年からは全席禁煙になりました
これで 受動喫煙なし!お隣の煙草の煙に目をしばしばさせることなく ビールが飲めるなんて 最高ですねー
私は お昼は通常お酒は飲みませんが
この 夏のビアガーデンと お正月だけは お昼から頂きますので なんか 特別な気がしてます(笑)
お値段は少々お高めだけど 街中の大通公園でビールを楽しむ 非日常性がプラスされてると思うと なんてことないでしょ?
さて いつ出かけましょうか?
そして もう一つ昨日 オープンしたお店が あります
ここからも 比較的近い場所で 以前は 大きなパン屋さんでした
そこの跡地に出来たのが ”スシロー”です
果たして そこは どんなでしょう?
場所的には 近場に グルメ回転ずしと言われている お店が 2軒 どーーんと 控えてます
両方とも お味はもちろん美味しいし 季節のお魚が 根室から 釧路から 直で 入ってきますし・・・
スシローは 他にも店舗があるみたいですが わざわざ行くのは・・って場所にありますし
そして この グルメ回転ずしがあるために 行った事はありません
また ちょっと車で走れば 100円寿司さんは 何軒もありますから ひとえに どんなだろう?と 興味津々・・・
で 今夜 娘と ”ちょこっと行ってみようか・・・”と企んでます
このお店も 我が家の回転ずしのローテーションに入るのかどうなのか?
そして まだ調べていないのですが 大好きな炙りえんがわなんて あるのかなぁ・・・なんてのも気になりますがーー(笑)
無事 試食が出来たらまた 報告します
それと 朝 面白い話題をTVでやってました・・・それが”卒母”
母親業を どの段階で卒業とみなすか?ってことの様でした
さて 自分に置き換えて考えて見ますと
息子は高校卒業後 東京の大学に進学することになって 物理的に母のそばから 離れました
それから15年以上 離れて暮らしています
実は 私 その間 一度も息子のもとを 訪れたことはありません
不況の嵐の飲み込まれていましたから 私が行く飛行機代があるなら 息子に送金してやりたい・・・
その思い一つで 堪えたのです
結果!
私は息子が結婚を決めた人が出来た時が ”卒母”だったのだと 感じます
それまでは 彼の矢印の一番太いものが 私に向いていた気がします
何かあれば 私に お伺いを立てる・・みたいな。
でも 彼女が出来たことにより その矢印がもう1本 その人にも向いて
今ではもう一人 可愛い〇ちゃんを守ることに向いている・・・
私が卒母した・・と言うよりも 彼が 卒母していった・・これが 正しいのでしょう
今でも 彼は何かと連絡してくれますが もう メインの矢印は こっちではなくなってる・・・
親子の気持ちの持ちようが 逆転したような気持がします
それまでは 私が彼を心配していたのが 今では 彼に気遣われる対象になってる(笑)
これって 見事な”卒母”ですよね
後は私は 暑い時期のミストのように 彼等を包み込む・・これが 仕事かなぁ・・ってそう思ってます
そして 今ではその 包み込む対象のメインが 〇ちゃんになってるし
これは 私が”ばぁば”に入学したってことですね(笑)
そしてこの ばぁばには”卒ばぁば”はない気がします・・・私が天に召されるまで(笑)
そして もう一人の 同居している娘ですが
彼女は 私達 親に パラサイトはしていません
しっかりと 生活費を毎月入れる分 私の買い物とか用事にも協力してくれています
そして お給料が入ると キチンとノートに支払やら 貯金やらを記入しているし
クレジットや その辺の管理は しっかりしてますから そこは 安心しています
でも やはり 親が側に居ることで 甘い部分はあります
何かにつけ 私に”しておいて‼!がまだまだ ありますからねー
なので 私は 今 ひたすら お手本を見せ続けています
何かのトラブルがあった時 どう対処するか?とかを 目のあたりに見せるんです
門前の小僧・・を狙ってます(笑)
いちいち 教えるには すでに 大人です
いつ 家をでてもやって行けるように
教えられることは 極力教えたいし ・・・って 思ってますが
果たして 本人は どう感じているのか?
でも 娘は 息子とは違って 側に居るので しなくてもいい経験もしてます
4年前に 主人が脳梗塞で救急車で運ばれた時も その後 私が下肢静脈瘤の手術で
急遽 入院ってことになった時も
慌てたのは私の方で 娘は 自分のシフトの変更とか 家の事とか 実によくやってくれました
”YDな子”だった訳で 私は とても 安心したものです
ってことは この子も 徐々に 私の”卒母”に尽力してくれてるのかな?と 見守ってます
でも 女性は結婚して子供を産んでいないと 若いわねーー
娘を見てて 実感します
とっても 30には見えない!(笑)
高校の時の制服を着せても 違和感なかったものーーーー(片づけをしていた時に見つけて彼女は着てみたんです)
幼さは 幾分抜けたけど 今でも ナチュラルメークだしねー
それは ともかく 娘の精神的な成長を祈る私です
こうやって書くと 私って 少し薄情なのかな?なんて 思ったりもするのですが
自分では 子供に対する愛情は山ほどだと 信じて疑いません(笑)
これまた 子供たちがどう感じているかは 聞いたことがないので わかりませんし
この先も そんなことは 聞く必要のない事だとも 思ってます
”卒母”いろんな 考え方ありますよねー