早い保険会社は 結構前から届いています
しかし 毎年1社中の1件分控除証明書だけ 遅いんです
今年の例年どおりに遅くて 講習中には催促の電話をかけないとダメかなぁ・・って
結構色々聞かれて面倒だから ちょっと 気重ーーー!
でも なんとお利口な事に 今日来ました
主人の会社は毎年提出日が早くて 冷や冷やしていましたから
今年は やれやれって気がします
この控除証明書は後からでも 大丈夫みたいだけど
私の性格的には それが嫌で きちんと提出したいんですよねー
これは 結婚してから毎年私のお仕事です
全部記入して 確認して 提出する書類はコピーをとって
それを 1年間は保管しておく・・・
今年もそろそろ その書類が届く時期です
もう扶養家族の子供はいないし 配偶者控除と保険料の控除くらいだから
年末調整も知れてるけど それでも 還付して頂けるなら 嬉しい限りです
この年末調整では 一度びっくりしたことがあります
息子がまだ東京の 大学生だった頃 もちろんバイトしてました
でも バイト代はそんなでもなかったので そう申請しました
しかし その年の12月のお給料が極端に少なかったんです
明細を見ると 年末調整で 還付ではなく 差し引かれていた???
意味が解らなくて 色々考えて 息子のバイト代か?って・・・
疑問は聞きましょう!
さっそく 税務署に電話をかけて尋ねました
その通りでした
あれは4年生の年だったんですねー
必要な単位は取っていたので 後は卒業を待つのみ!
就職の内定をもらったら 後は時間がたっぷりあったのでしょう
目いっぱいバイトを入れていたらしく その収入が多くて
扶養家族から外れてしまったんです
ひえーーーーーーーっ!でしたが
私が無恥だったので仕方ありません
その時 私が税務署の方に聞いた馬鹿な質問です・・・笑ってください。
”息子は東京にいてそちらで働いているのに わかるんですねーー”
”・・・わかります!”
・・・の時にクスッ!と笑われた気がしました
(このお母さんあほだわ!)って 思われたのね・・・恥ずかしいーーー
私もわかるだろうなぁ・・・とは 薄々感じてたけど
それでも 確認しないとねー
曰く 収入が上がれば所得税も増える・・・それは申告される・・・
だもの わかるよねー
でも 税務署の人って優しいです
息子がまだ赤ちゃんの頃 主人が2か所から給料をもらってて
それを 確定申告しないといけないってことになって
私が抱っこバンドに息子を入れて 税務署に行ったんです
説明を聞いて 書類に記入しようとしたら
息子が ギャン泣きしはじめた・・・すると 税務署の男性が
”あーーあーー 良い!良い!僕書くから あやしてあげて!”って・・・
感動しましたよ!(笑)
そんなこんなで この先も 切っても切れない お役所なんでしょうねー
今年もそんな季節になりました♪