今手掛けているパッチワークは
ダイ二ングテーブルのクロスの下に入れるもの・・・
パターンは 私のオリジナルの
クロ猫さんのお顔 と ごげちゃ猫さんの後姿!
今まで 私が作った オリジナルのパターンは
雪だるま ヨット ミニハウス
珈琲カップ 大、小・・・と この 猫さんの 合計7つ・・・
作ったけれど ボツになったのも いくつかあります
そして この 猫さん達は 出来あがって自画自賛の嵐でした
”考えた通りに 出来た―――――ー!!”って感じで・・・
で 今回 是非ダイニングテーブルに使おうと!
とは言え ビニールクロスの下に入れるので 厚さがあってはだめ!
なので 完成しても キルト芯も裏生地もつけず
縁を ベージュの薄い生地で整えるだけにしようと・・・
組み立ても ちょっと 変えてます
というのも この 二つのパターンは サイズが10センチ角と
12cm角なんです
なので これ二つを2段に組み立てると 間に挟むバック生地も
それぞれサイズが違ってきます
その出来上がりが 楽しみで より 箸が・・ではなく
針が進む訳です
で もし これが 上出来だったら
次の作品は 洗面所のマットにしようと思ってます
今のマットは 珈琲カップの小のパターンです
それも だいぶ 古くなって そろそろ 新しいのをと思って・・・
実は この マットは 作り変えてはいません
洗面台のマットなので 少し厚みがあった方が良いかな?ってことで
一番上の面部分だけ パッチを作り
それを貼り付ける感じです
一度洗濯して その上に 新しい作品を キルティングして 付けるんです
なので そのマットの下には 多分4枚ほど歴代のパッチが
隠れている訳です
ただし その分の生地は多分もうないと思うので
出来れば あの 手芸屋さんに行きたいなぁ・・って。
手芸好きな 人なら わかると思いますが
生地を見て 触れているだけで 幸せな気分になるし
どれもこれも 欲しくなるし
じっくり じっくり考えるので 気を許すと
2時間位は平気で 見て回ってます(苦笑)
なので 手芸屋さんは 私にとっては とても危険な場所なので
そこへは 娘を連れて行くと ブレーキになって良いんです
”そんなに買っても 大丈夫?”とか
”重くて 持てないよ!”とかの声が 私を我に返しますから・・・
ファスナーも欲しくなるしねーーー
ってことで 取りあえずは 猫さん達を 後11枚 縫いあげます
実は今 右肩が少し不調で
それに伴い 右手の指も少し 痺れ感があります
良くなったり 悪くなったりですが
今回は リハビリのつもりで パッチをしていますが
少しづつ 気にならなくなってる気がします
とにかく 根を詰めないように 着実に!(笑)