南房総市の選挙の新しい投票所。27番目、ラストで紹介は、富浦の東半分をエリアとする投票所の八束小学校です。
富津館山道の終点、富浦インターに近いです。
以上、紹介をしました。
バリアフリー、駐車場問題の解消と解決により、見直しをしたとしています。確かに、改善してのあらためて指定を受けた箇所はあります。
しかし、三芳の増間のみ廃止して、それ以外の山間部の投票所は存続。
千歳駅に歩いていける投票所がそのまま存続。やはり、このエリアは見直しをすべきではないか。
全般的に、バリアフリーに配慮とはいえ、高齢者、交通弱者には距離が長くなったことは事実であり、机上の空論的にまとめたと、いわれても仕方がない。
選挙管理委員会の決定ですので、覆すことは難しい。しかし、別の理由の思惑が見えてしまうのは、私だけだろうか。
これから被選挙権を行使される方は、よく、しっかり、現場を確認していただき、来る戦いに臨んでほしい。
投票所に関する一連の投稿は、いったん、ここで区切りとします。
皆様は、どうご覧になりましたか。
富津館山道の終点、富浦インターに近いです。
以上、紹介をしました。
バリアフリー、駐車場問題の解消と解決により、見直しをしたとしています。確かに、改善してのあらためて指定を受けた箇所はあります。
しかし、三芳の増間のみ廃止して、それ以外の山間部の投票所は存続。
千歳駅に歩いていける投票所がそのまま存続。やはり、このエリアは見直しをすべきではないか。
全般的に、バリアフリーに配慮とはいえ、高齢者、交通弱者には距離が長くなったことは事実であり、机上の空論的にまとめたと、いわれても仕方がない。
選挙管理委員会の決定ですので、覆すことは難しい。しかし、別の理由の思惑が見えてしまうのは、私だけだろうか。
これから被選挙権を行使される方は、よく、しっかり、現場を確認していただき、来る戦いに臨んでほしい。
投票所に関する一連の投稿は、いったん、ここで区切りとします。
皆様は、どうご覧になりましたか。