waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

今月9日に館山駅前で

2010-12-07 20:38:12 | 速報
館山聾学校の卒業生の皆様方が、


12月9日 15時から16時まで
館山駅東口前
館山駅前郵便局前


学校存続を求める署名運動を街頭で行います。
先般、館山市議会に請願書を提出したメンバーがまいります。

ご賛同をいただける方はよろしくお願いします。
コメント

父の三回忌は

2010-12-07 16:44:44 | 管理人プライベート
本日は私の父の命日。三回忌の法事をやりました。
生前の父の言いつけに従い、家族3人で、檀家のお寺で。

住職の読経のあいだ、


今日まで無事にこの日を迎えたことへの感謝

これからも何事もなくやっていけるよう

そして、館山聾学校の問題が、子供たちが困らない結果にならないよう


父の遺影にむかって。


お墓では、一昨日同様、ミツバチがお出迎え。自宅に戻りましたら、写真の生き証人がきてくれました。


静かに一日を過ごしたいのですが、いろんな、情報、やりとりが飛び込んできているので、通常のパターンに戻ります。
コメント

殿様商売は地域を見捨ている

2010-12-07 16:33:31 | 管理人の報告・主張・言い分
ストライキでおなじみの動労千葉。

http://www.doro-chiba.org/cgi-bin/mt4i.cgi?mode=individual&eid=495
こちらの掲載に、またも、理解しがたい鉄道会社の言動があります。

地域の沿線のことを考えず、儲かっているから何でもやれるとしたら、おお間違い。

現場も見ないで何ができるのか。
お客さんだけでなく、現場の社員、関連会社の社員・作業員の方がどれだけ、我慢をしているのか。
満足にSuicaのフォローができない、満足に保線保守管理ができない、乗務員と車両のローテーション・勤務指定のすりあわせができない。
できないことばかりで、よく鉄道会社として成り立つのが不思議である。
東北新幹線であった、客を乗せないで、そのまま、発車させた事例。今後もにたようなケースはアルでしょう。できないことばかりあるから。


監督官庁はもっとつらくあたるべし。
コメント

いましばらく

2010-12-07 01:20:08 | 管理人よりお知らせ
今月3日に館山市議会に受理されました、館山聾学校に関する請願書。
昨日までに原本の写しが到着しませんでした。
しかし、多くの方にしっていただくために、要点をまとめたのを準備をいたします。いましばらくお待ちください。

あけて本日は私の父の命日で、三回忌をやりますので、あしからず。
コメント