waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

館山・九重方面2

2012-09-07 14:04:32 | 鉄道問題・民鉄以外


こちらは、これも本日撮影です。
内房線九重駅の下り場内信号近くの城山踏切

いずれの3枚の画像は同踏切ですが。


障害検知器の発光灯が草木で隠れる寸前、60キロの速度制限標識も草木で隠れる寸前、さらに踏切道すぐに勾配標識がありますが、上り列車は確認できますが、下り列車は確認ができません。


なお、この現場については、先程、動画投稿で公開をしました。
コメント

館山・九重方面1

2012-09-07 13:58:08 | 鉄道問題・民鉄以外


こちらは本日の内房線の館山~九重の箱橋踏切と、あとの2枚は山下踏切から第二安布里踏切のあいだ。
1枚目は踏切障害検知器の発光灯が草木で隠れる寸前。
あとの2枚はいずれも枕木ボルトなし。
コメント

9月7日をまとめて

2012-09-07 12:31:38 | その他・まとめ書き・分野横断的
 みなさま、こんにちわ。

 こちら千葉岩井は天候が少し、あやしくなってきました。

 昨日6日、東京の山手線の新橋駅の内回りホームで、視覚障害の学生さんが列車との事故で命を奪われました。
後日、現場に行く予定です。

 先ほどのニュースで。
 名古屋市の視覚障害の女性の方が、名古屋市の障害福祉サービスの障害区分認定が、引き下げられた点を不服とする裁判がありました。原告の訴えは棄却の結果でしたが、裁判所側で点字の書類、音声を流す装置の用意、相手方には点字で書類の提出をもとめたそうです。この女性は、弁護士を頼らず、自分で点字で訴状を作成をしたそうです。

 本日の地元紙より

 鴨川市の片桐市長が、新しい市民会館の建設をめぐり、

    慎重に対応する

  発言を市議会の答弁で。
 どうやら、来年の市長選の影響もあるようです。


 昨日のみなみのあしたで書きましたが。

 千葉県館山市内の中学生の自殺の問題。4年前に事件があり、その後の学校側対応に不満を感じ、親御さんがあらためて再調査を求めたようです。



 昨日と本日の地元の房日新聞の展望台。
 交通機関で東京湾を一周した模様を書いています。しかし、内房線の君津駅での快速と館山方面からの列車の接続が、わざとできないことを、強調をしてほしかったです。


 今月28日、館山市内の安房特別支援学校で、一般授業公開とミニ集会があるそうです。


 あとになりますが。
 今日は私の父の月命日。墓参は済ませましたが、近くに内房線の高崎神社踏み切りがあります。
まだ、線路の枕木のボルトなしが放置のまま。もう2週間です。
コメント