waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

2012年の保田地区祭礼を

2012-09-17 01:04:25 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ

一昨日、昨日とありました千葉県安房郡鋸南町の保田地区祭礼をあらためて。

実は同じ開催で、館山市の八幡祭礼がありました。
館山の八幡祭礼は安房地域の国司祭という位置づけで、特別な祭礼です。
しかし、私は近年、館山の八幡と保田の各祭礼の開催日が重なり、あまり、スポットにかからない保田地区祭礼をみるようにしています。

保田の祭礼は、屋台、山車、大杉様という屋台の計7台が保田地区をまわります。

準備ができましたら、動画投稿で取り上げますが、とにかく、安房地域の地区祭礼で、バラエティなものがあるのは、ここ保田だけです。

大杉様という屋台は、実際に杉の木を切り、リヤカーより一回り大きい台車にセッティングをしたものです。
吉浜と本郷浜の2つの集落がこの屋台になります。
引き回しと担ぐのと両方できるのもこの屋台の特徴です。

今回、みる機会がなかった方、ぜひ、来年は保田の祭礼をごらんいただきたいと思います。
コメント

山武SNSが新聞で

2012-09-17 01:03:42 | 地域交流・市民活動あれこれ
今夜は2本書きます。

9月16日の東京新聞の朝刊の千葉版に地域SNSの山武SNSが紹介されました。

サイトを運営する管理人さまのコメントなどは実際に紙面でごらんに願いますが、


防災、情報発信、災害支援

地域交流サイト 絆築く


この言葉が記事に書かれています。

地域SNSにとって、これらの言葉はキーワードです。

私があれこれ申し上げる必要はありませんが、このキーワードは大事にしていきたいです。


http://sammu-sns.jp/

山武SNSのサイトは上記のリンクで。


私のところでは、このキーワードに叶うサイトはないように思います。かりにあったとしても、目的がはっきりしない、寄り合い感覚であって、


地域をつなぐ・伝える・応える


ものではないように思います。


できることなら、今書いてきた言葉に叶う、あらたなサイトが登場してほしいと、切望する限りです。
コメント