
一昨日、昨日とありました千葉県安房郡鋸南町の保田地区祭礼をあらためて。
実は同じ開催で、館山市の八幡祭礼がありました。
館山の八幡祭礼は安房地域の国司祭という位置づけで、特別な祭礼です。
しかし、私は近年、館山の八幡と保田の各祭礼の開催日が重なり、あまり、スポットにかからない保田地区祭礼をみるようにしています。
保田の祭礼は、屋台、山車、大杉様という屋台の計7台が保田地区をまわります。
準備ができましたら、動画投稿で取り上げますが、とにかく、安房地域の地区祭礼で、バラエティなものがあるのは、ここ保田だけです。
大杉様という屋台は、実際に杉の木を切り、リヤカーより一回り大きい台車にセッティングをしたものです。
吉浜と本郷浜の2つの集落がこの屋台になります。
引き回しと担ぐのと両方できるのもこの屋台の特徴です。
今回、みる機会がなかった方、ぜひ、来年は保田の祭礼をごらんいただきたいと思います。