waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

野田市の義援金の受付

2013-09-18 20:02:31 | Weblog・新着
千葉県野田市竜巻被害義援金受付で、口座への送金先が確認できましたので紹介します。

義援金全般は社会福祉課が問い合わせ先になります。

野田市への義援金については税法上の優遇措置の対象とのことです。受領証が必要な場合は課税課が問い合わせ先になります。


義援金送金先

ゆうちょ銀行
00220-8-1023
野田市竜巻被害義援金

千葉銀行野田支店
普通預金3963270
野田市竜巻被害義援金


みなさま、よろしくお願いいたします。
コメント

18日の夕方ですが

2013-09-18 20:02:09 | Weblog・新着
先日の台風18号通過により、関東地方の利根川水系のダムの貯水率が改善。関係する上水道に対する取水制限が解除になっています。


JR北海道でまたトラブル
寝台特急・北斗星に7日乗務の男性運転士が、操作ミスを隠すため自動列車停止装置の機械をハンマーで破損したトラブル。
しかし、公表から10日後になったことに対し、厳しい声があがっています。



先日の台風18号通過により、発令された特別警報。
京都府京田辺市、木津川市、滋賀県日野町、竜王町で気象業務法で義務になっている住民への周知措置をしていなかったことが明らかに。
気象庁は、同法違反の可能性があるという。

4つの自治体それぞれ釈明などをしているようですが、事情や状況がどうあれ、伝達は確実にやっていただきたいです。
コメント

居眠り・ヒアリングほか

2013-09-18 03:45:54 | Weblog・新着
その前に。
あけて18日の安房小湊での千葉県内の障害者福祉会関係者が集まる、総括研修会の中身については、事後にまとめて報告いたします。


私が存じている方のサイトより。

最近何かと書いています、千葉県館山市議会。
なんと、13日の24日の決算質疑の最中、議員数人が居眠りをしているところを、傍聴席から見られたようです。
国会での議員の居眠りはよく報道で取り上げることがありますが、傍聴人ましては確かインターネット放送が入っている中での居眠り。
弁解の余地もなく、言い訳も無用でしょう。

さらに。
議会の本会議での議員の通告質問。
最初の登壇での質問は事前に提出するものですからいいとして。その後の再質問に関しても、ヒアリングを事前に開き、確認をしているそうです。
再質問は、その前の登壇での質問に対しての答弁に納得できない、または深く内容を探るというものだから、ある意味、アドリブだと思います。それを事前に執行部側が聞くのは、都合の悪い質問の下調べとしたら、議員への干渉といわざるを得ない。

ほかの鴨川市、南房総市、鋸南町の3議会はどうなっているかわかりませんが、調べる必要があります。


単なるボー読みの地方議会ではあれば、ますます、地方政治離れが加速し、それが不信感につながります。
そうならないためにも、選挙の時はしっかり吟味が必要です。
コメント

警告・写真撮影はけして自由では

2013-09-18 03:45:30 | Weblog・新着
私の地元の南房総市岩井の民宿街に滞在の大学生グループが多数まだ、おります。

地元にある24時間のお店。
お店でレジの支払い中、なんと、いきなり、記念撮影ではないが、写真を一枚。
という、大学生グループの光景をみかけました。


別に写真を撮ってはいけないなどのルールはないです。
しかし、今年の社会問題になっている、


コンビニやファーストフードや飲食チェーン店、スーパーなどでの悪ふざけの写真をネットで投稿する


ことがかなり、厳しい目が向けられています。

自分たちの楽しみの中でというのは、わからないわけではありませんが、これが万一、ネットに流れたとしたら、おそらく、追跡・追及される可能性が高くなります。

上記であげた業界関係者は、かなりの神経質をもって、事がおきないかどうか、警戒をしています。

自分たちの楽しみの範囲内だから、写真撮影はけして自由とはいえません。
不特定多数の場所には見ず知らずの方々がきます。そういった、まわりにいる方の配慮をしない自由だとしたら、それは許されないと思う。

少なくとも、この国の学生の立場のみなさんは、社会からシビアに見られていることを、深く理解をしていただきたいです。
コメント (2)