曇りの真夜中の千葉岩井。
今夜もひんやりです。
北海道では発達した低気圧の影響で強風と、なんと、雪の予報。
4月もあと2日ですが、らしくない陽気で、5月を迎えそうです。
地震発生から2週間の九州。
29日は九州自動車道が全区間でつながるそうです。
被災地では、当面の仮の住まいを求め、動いてはいますが、時間はかかりそうです。
連日、福祉避難所のことを取り上げていますが。
28日の夜のNHKラジオのニュース番組で、熊本市内にある熊本学園大学の取り組みが紹介。
2週間前の地震発生後、大学建物や学生の住まいが被害を受けているにも関わらず、学生と教授、職員が連携して、避難者を受け入れ、なおかつ、福祉避難所を設け、ピーク時には60人近い、障害や介助が必要な方を受け入れたそうです。
現在も20人の介助が必要な方も含め、160人の方々が身を寄せているようです。
行政からの福祉避難所の指定を受けていない箇所だそうですが、普段から、福祉を通じた地域のおつきあいが大学にはあり、それがベースのようです。
なかなか、情報が限られている中で、この話題は貴重です。
学ぶべきことがありそうです。
先月、人事で騒動がありました某流通大手の内幕が記されている書籍が発売するようです。
今夜もひんやりです。
北海道では発達した低気圧の影響で強風と、なんと、雪の予報。
4月もあと2日ですが、らしくない陽気で、5月を迎えそうです。
地震発生から2週間の九州。
29日は九州自動車道が全区間でつながるそうです。
被災地では、当面の仮の住まいを求め、動いてはいますが、時間はかかりそうです。
連日、福祉避難所のことを取り上げていますが。
28日の夜のNHKラジオのニュース番組で、熊本市内にある熊本学園大学の取り組みが紹介。
2週間前の地震発生後、大学建物や学生の住まいが被害を受けているにも関わらず、学生と教授、職員が連携して、避難者を受け入れ、なおかつ、福祉避難所を設け、ピーク時には60人近い、障害や介助が必要な方を受け入れたそうです。
現在も20人の介助が必要な方も含め、160人の方々が身を寄せているようです。
行政からの福祉避難所の指定を受けていない箇所だそうですが、普段から、福祉を通じた地域のおつきあいが大学にはあり、それがベースのようです。
なかなか、情報が限られている中で、この話題は貴重です。
学ぶべきことがありそうです。
先月、人事で騒動がありました某流通大手の内幕が記されている書籍が発売するようです。