こちらは先ほどの申し入れの続きです。これも公開いたします。
国土交通省関東運輸局交通政策部消費者行政・情報課 御中
鉄道部関連
引き続き、東日本旅客鉄道について申し上げます。
10月14日のダイヤ改正
前回の申し入れでも取り上げましたが、上野東京ライン・常磐線・我孫子から成田までの区間が対象ではありますが、少なくとも、上記以外の千葉支社管内線区でも、なんらかのダイヤの修正を期待をしているところであります。
館山駅における40分の接続でお客さんを待たせる、現在の列車ダイヤが改善ができないものであれば、残念ながら、業界としてのプロとはいえない点を申し上げます。
保線問題
以下の箇所については、今現在も枕木ボルトなし放置であります。
外房線
上総興津駅構内、勝浦から御宿、東浪見から太東の上下あわせて8箇所
内房線
巌根から袖ヶ浦の小櫃川鉄橋の上り線、佐貫町から上総湊の芹谷踏切、竹岡トンネル上総湊側、保田から安房勝山の南吉浜踏切
成田線
我孫子駅構内の2番線・3番線・4番線、湖北駅構内、木下駅構内、安食駅構内、成田駅構内2番線、佐倉駅構内成田下り本線
そのほか
館山駅ホームに空調の待合室を設置予定という情報があります。
内房線が無駄という会社の方針があるとしたら、列車をつかった待合室を、あの40分待ち時間に停泊させた方が、安上がりではないでしょうか。
千葉駅構内の改札からホームまでのエスカレーター工事が遅れているようであります。
当初、8月から順次稼働から9月から順次稼働とのことであります。
千葉駅駅ビルの駅ナカへのエレベーター・エスカレーター工事が優先され、本業の駅のホームの方が、後優先とする部分は、まさに、駅ナカファーストであります。
以上が当該鉄道会社へ働きかけをお願いする内容ですが、さらに追加で提出を検討をしています。
私は現在、署名活動と沿線自治体の首長・議会へと、複数の活動する団体さんへ、側面的なお手伝いをしています。
特に駅の合理化、幹部の方々への面会で進展がなければ、これら団体さんを通じての働きかけをいたしますこと、付け加え、申し添えます。
平成29年8月7日
提出者住所
提出者氏名
国土交通省関東運輸局交通政策部消費者行政・情報課 御中
鉄道部関連
引き続き、東日本旅客鉄道について申し上げます。
10月14日のダイヤ改正
前回の申し入れでも取り上げましたが、上野東京ライン・常磐線・我孫子から成田までの区間が対象ではありますが、少なくとも、上記以外の千葉支社管内線区でも、なんらかのダイヤの修正を期待をしているところであります。
館山駅における40分の接続でお客さんを待たせる、現在の列車ダイヤが改善ができないものであれば、残念ながら、業界としてのプロとはいえない点を申し上げます。
保線問題
以下の箇所については、今現在も枕木ボルトなし放置であります。
外房線
上総興津駅構内、勝浦から御宿、東浪見から太東の上下あわせて8箇所
内房線
巌根から袖ヶ浦の小櫃川鉄橋の上り線、佐貫町から上総湊の芹谷踏切、竹岡トンネル上総湊側、保田から安房勝山の南吉浜踏切
成田線
我孫子駅構内の2番線・3番線・4番線、湖北駅構内、木下駅構内、安食駅構内、成田駅構内2番線、佐倉駅構内成田下り本線
そのほか
館山駅ホームに空調の待合室を設置予定という情報があります。
内房線が無駄という会社の方針があるとしたら、列車をつかった待合室を、あの40分待ち時間に停泊させた方が、安上がりではないでしょうか。
千葉駅構内の改札からホームまでのエスカレーター工事が遅れているようであります。
当初、8月から順次稼働から9月から順次稼働とのことであります。
千葉駅駅ビルの駅ナカへのエレベーター・エスカレーター工事が優先され、本業の駅のホームの方が、後優先とする部分は、まさに、駅ナカファーストであります。
以上が当該鉄道会社へ働きかけをお願いする内容ですが、さらに追加で提出を検討をしています。
私は現在、署名活動と沿線自治体の首長・議会へと、複数の活動する団体さんへ、側面的なお手伝いをしています。
特に駅の合理化、幹部の方々への面会で進展がなければ、これら団体さんを通じての働きかけをいたしますこと、付け加え、申し添えます。
平成29年8月7日
提出者住所
提出者氏名