waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

23日は木更津ほか

2017-08-23 01:15:52 | Weblog・新着
その前に。
昨日22日は内房線で、ほぼ時間が接近して2箇所の人身事故が。
保田から安房勝山で19時27分頃で踏切、木更津から君津で20時18分頃で君津駅に近い踏切。前者が先に開通し、後者がそのあと開通しました。
詳細は確認中です。



参院の3月22日の国土交通委員会の審議で。
内房線の仲原踏切と千歳踏切の2つの4種踏切について、事業者と地元市町村と踏切の統廃合について協議をしているとのこと。

鉄道事業者をはじめとする地域の関係者が一体となって→これは国土交通大臣の答弁の一部ですが、事業者と地元の議論を通じて路線の維持を、という意味のようです。
この大臣の答弁は重いです。

また、運輸安全委員会の公開されている報告では、仲原踏切に前後する草木が、事故の影響をしている記述がありました。
これも気になります。



さて。
23日は木更津市内で、かずさ住民の足を守る会の会合が。
報告などの確認がメインです。
この集まりの結果が、内房線と地域を守る会の活動に影響します。



先日、貨客混載を書きましたが。
安房地域のある市町村に、うっかり、確認をしませんでした。
仕切り直しです。
また、某配送業者の現場のドライバーさんにも伺いましたが、現場レベルでは情報は伝わっていないようです。



まだ、続きがありますが、
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/a61ae9ca915f2318048d6b7fe354723a?guid=ON

こちらで。



横須賀市内の久里浜のすべてのタクシー車両ではありませんが、タクシー料金がSuica・PASMOで支払いできるタクシーが。
東京湾フェリーの久里浜港乗り場で、変更が。
コメント

23日は木更津の続き

2017-08-23 01:09:22 | 内房線と地域を守る会関連
ここでは内房線と地域を守る会に関する内容を。


まだ、詳細は申し上げることができませんが、今回の署名運動で大口の団体さんからの署名協力が、集計中の段階ですが、かなりの数が集まっている話を伺いました。
今月末でとりまとめた上で、正式に守る会事務局に届けられた段階で、再度。


私の署名活動の個別の活動ではあまりよろしくない立場ではありますが、昨日、私の地元の南房総市の岩井のある自治会役員の方から、個人の立場として、署名簿をお預かりすることができました。
26日の岩井地区祭礼以降、28・29日より、回収の予定のところを都合を調整をしていただきました。
数は多くはありませんが、ありがたいです。その積み重ねで、最後の追い込みに取りかかります。
コメント