waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

もう3月も

2019-03-30 00:54:13 | Weblog・新着
こんばんわ。

ラジオ深夜便は名古屋からで、村上ゆりこさんがアンカーで、岡村孝子さんも出演しています。


昨日は今月2本目の地元新聞に投稿が掲載。
今回は統一地方選が関係していますので、それがプラスに影響してもらえればと。
あけて本日は、期日前投票をすませる予定です。



重複しますが。
31日の朝6時から、館山道の君津から富津中央まで、4車線化します。



某コンビニ企業グループ。
毎年恒例の合同入社式が、非公開だったようです。
やはり、最近の騒動が影響がしているとは思いますが、まずは当事者として世間への発言・弁明はしていただきたいです。
でなければ、ますます、事態が落ち着かないと。
コメント

房日投稿・12 年ぶりの選挙で思うこと

2019-03-30 00:23:06 | Weblog・新着
2019年3月29日
房日新聞社読者コーナー
今年5本目で通算107本目の投稿掲載。
今回の掲載は、選挙が関係している関係で一部文面が手直しがありましたが、ニュアンスは伝わっています。
その原文を公開します。



統一地方選で千葉県議選がありますが、今回から私の地元と鴨川市と選挙区が一緒になり、なおかつ、12年ぶりに選挙戦になりそうです。
実は昨今、地方選挙の無投票が増えていることにより、選挙への関心が薄れている傾向が言われています。
昨年の高知県大川村や群馬県昭和村ではありませんが、先々、なり手不足による限界集落のようなことが起きないためにも、今回の12年ぶりの地元の県議選は重いものです。
私は福祉施策、公共交通。特に昨年、一昨年の内房と外房の各線の署名運動にどれだけ理解があるかを投票の判断材料にいたします。

地元の私のある先輩より。
この地域の30代の夫婦は、共働きをしながら子育てをしなければならない方々が大半で、預かり保育が一番の悩みの声を聞くそうです。
選挙があっても、単なるお題目でなく真剣に子育て世代の施策を考え、実行してくれる方がいるだろうか。
人物がいなければ、絶望を感じ関心が低下し、投票に足を運ぶ気持ちになれない、声も少なくないと聞くそうです。

冒頭にも書きましたが、これが無投票や投票率低下につながるのであれば、政治の実行者は深刻に受け止めるべきであります。

私は選挙も大事ではありますが、そのあとの活動状況も大事で、常にアプローチが必要だと思います。
完全なかたちで実行はしていませんが、相談できる議員の方々を通じた問題への取り組みや情報共有をひろげていくことも、関心低下をくい止めるひとつになればと考えます。
コメント

29日の雑記帳

2019-03-30 00:15:36 | Weblog・新着
日付が前日になりますが、記録として。



 本日からの千葉県議選が予定通り、地元の選挙区は選挙戦です。

 本日、地元の新聞に投稿が掲載。原文公開は後程。
バスの問題、寄付の問題、ある業界の問題を今後に。

 昨日のお出掛けの詳細は別途、あらためて。

 本日、動きがあるコンビニ企業。
今のところ、情報はないです。
来月4日、中旬の動きも。

 来月1日の那古船形、南三原の各駅の出来事も予定通り。


31日朝6時より、館山道の君津から富津中央まで4車線化に。

本日、鴨川市内の鴨川駅前にコンビニ店舗が開業。近隣の商売敵が影響が。
コメント