waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

変化は

2023-07-23 03:15:14 | Weblog・新着
今夜も涼しい千葉岩井です。



前置きを。
富楽里は、だいぶ車中泊の車が。警備会社の見える見回りを。

秋田ですが。
運休区間は変わらず。実は秋田から大曲までは有効なきっぷを持っていれば、秋田新幹線に特急券なしで乗れるようです。


さて。
昨日からはじまりましたアクアラインの通行料金変動制。
実は事故による渋滞が。その渋滞は19時ごろまで続き、その後は解消を。いつもの週末と同じです。変化はないようです。
私は、渋滞解消と事故防止、木更津金田の住民の方が生活にこれ以上困らないためにも必要です。
ホントにやるのであれば、曜日に関係なく時間帯をしっかり決め、料金も混雑時は1500円、閑散時は500円ぐらいに。
また、高速バスなどの路線バスは対象外で。今のところ運賃値上げはないようですが、それよりもバスの運転手不足による運行本数カットが一番の問題です。
年間、国と県で10億円の税が、アクアラインの800円のために出しています。これもこのままでいいのか。

800円の通行料金実現に関わった皆様、定期的にアクアラインを使う方には申し訳ないが、今、これをやらないと事態を収拾できないと思う。
木更津金田インター周辺の一般道は、通行料金が変動する時間のタイミングで、駐車禁止の交通取締を。

あとは鉄道が大変だらしない。アクアラインの渋滞で高速バスの遅延、バスの運転手不足という問題に対し、公共交通機関として役割を放棄している。
お客さんを取り返すのはいくらでもできるのですが。



また別件で
ある近隣の駅で、臨時列車や時刻変更があるのに、その案内掲示すら出さない。
終日、券売機が使えるのに、ICカードの残高不足は、後日、駅係員にと、とんちんかんな案内掲示が。
永田駅のトイレの無しの問題は、どうやら駆け引きが。でも、お客さん優先でまずは開放を。鉄道会社はいつまでも面子にこだわるのだろうか。
コメント