waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

ヘルプ・会合などと

2017-08-24 02:06:23 | Weblog・新着
最初に。
昨日の千葉日報で紹介されました介助・手助けを必要とする方が携帯する、ヘルプカード。
千葉県の障害者福祉推進課が、障害のある方が出先で困った時に、十分な意思をつたえにくいために、カードに示された内容より、手助けをお願いするために用意をしたものです。
早速、地元の障害者福祉会の役員の立場として、地元の南房総市社会福祉課より、取り寄せました。
すでに千葉県北西部では携帯をして外出をされている方も。
万一、困っている場面をお見かけをしましたら、配慮のほどを。



昨日のかずさ住民の足を守る会の会合。
まず、この秋の駅の合理化については、当初の10月から12月に、2駅での業務委託駅格下げは10月下旬に、それぞれ延期の情報が。
始発から早朝まで、改札に駅員を配置しない遠隔操作駅は、内房線で3駅、12月をめどに実施予定も説明がありました。

かずさ住民の足を守る会として、君津、富津の2市議会に陳情または請願を提出。
内房線と地域を守る会事務局が出席され、複数の市町村議会へ陳情書を提出または提出予定の説明が。

私の方からは、来月13日の富津のまちづくりを考える会の会合への参加、内房線と地域を守る会の署名活動の状況を説明。

それ以外に、前日の2箇所の踏切事故、総武本線沿線の各種団体の駅の合理化問題についての取り組み、貨客混載について、今後の2つの守る会の活動方向について、やりとりをいたしました。

来週予定している内房線と地域を守る会の会合についても、簡単なやりとりをして閉じました。

後日、行政側などに説明を予定をしていますので、続きはあらためて。



あるネットの世界では。
私のネットでの投稿について、良くも悪くも、中身は問わず叱咤激励として、光栄に思います。
しかしながら、


直接、現場に出向き、裏取りを行い、中身によって間違えがあれば訂正やお詫びを伝える


部分には留意をしているつもりです。
固定観念に物事をとらえず、視野をひろく、探求心で書いて伝えていくことが、私が何よりと考えています。
それだけであります。
コメント

23日は木更津ほか

2017-08-23 01:15:52 | Weblog・新着
その前に。
昨日22日は内房線で、ほぼ時間が接近して2箇所の人身事故が。
保田から安房勝山で19時27分頃で踏切、木更津から君津で20時18分頃で君津駅に近い踏切。前者が先に開通し、後者がそのあと開通しました。
詳細は確認中です。



参院の3月22日の国土交通委員会の審議で。
内房線の仲原踏切と千歳踏切の2つの4種踏切について、事業者と地元市町村と踏切の統廃合について協議をしているとのこと。

鉄道事業者をはじめとする地域の関係者が一体となって→これは国土交通大臣の答弁の一部ですが、事業者と地元の議論を通じて路線の維持を、という意味のようです。
この大臣の答弁は重いです。

また、運輸安全委員会の公開されている報告では、仲原踏切に前後する草木が、事故の影響をしている記述がありました。
これも気になります。



さて。
23日は木更津市内で、かずさ住民の足を守る会の会合が。
報告などの確認がメインです。
この集まりの結果が、内房線と地域を守る会の活動に影響します。



先日、貨客混載を書きましたが。
安房地域のある市町村に、うっかり、確認をしませんでした。
仕切り直しです。
また、某配送業者の現場のドライバーさんにも伺いましたが、現場レベルでは情報は伝わっていないようです。



まだ、続きがありますが、
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/a61ae9ca915f2318048d6b7fe354723a?guid=ON

こちらで。



横須賀市内の久里浜のすべてのタクシー車両ではありませんが、タクシー料金がSuica・PASMOで支払いできるタクシーが。
東京湾フェリーの久里浜港乗り場で、変更が。
コメント

23日は木更津の続き

2017-08-23 01:09:22 | 内房線と地域を守る会関連
ここでは内房線と地域を守る会に関する内容を。


まだ、詳細は申し上げることができませんが、今回の署名運動で大口の団体さんからの署名協力が、集計中の段階ですが、かなりの数が集まっている話を伺いました。
今月末でとりまとめた上で、正式に守る会事務局に届けられた段階で、再度。


私の署名活動の個別の活動ではあまりよろしくない立場ではありますが、昨日、私の地元の南房総市の岩井のある自治会役員の方から、個人の立場として、署名簿をお預かりすることができました。
26日の岩井地区祭礼以降、28・29日より、回収の予定のところを都合を調整をしていただきました。
数は多くはありませんが、ありがたいです。その積み重ねで、最後の追い込みに取りかかります。
コメント

22日も多々

2017-08-22 01:28:25 | Weblog・新着
こんばんわ。
関東地方ではお総菜を食した方が、O157にというニュースが。
この夏は宿泊業者、食品業者での食中毒の被害が少なくないです。
あらためて、食品の管理にはご注意を。



昨日は、


久里浜・逗子・北鎌倉方面へ


いきました。
鎌倉は平日に関わらず、観光客はかなりでした。

私の地元から、富津市金谷からのフェリーを使って、対岸の横須賀市にいくことができます。
横浜まで1時間30分程度でいけます。
アクアラインが開通以降、フェリーのお客さんは減ってはいますが、私は橋で一瞬、通過するよりも、40分の航行のほうが、落ち着いた感じでいいです。

ぜひ、機会がありましたら、東京湾フェリーで行くのも選択肢として。


余談ですが。
久里浜のフェリー乗り場が、タクシーと路線バスの発着箇所が変わっていました。
コメント

21日は多々

2017-08-21 00:19:03 | Weblog・新着
こんばんわ。
今夜は先週の気温が低く、かなり涼しい千葉岩井です。
本来、8月20日が地元の岩井地区祭礼ですが、今年は26日です。



昨日の東京新聞に、1年前の東京の地下鉄銀座線の青山一丁目駅の、視覚障害者の方の事故以降、この一年で鉄道駅でのホームドア設置がたった10駅とのこと。
工費のこともありますが、来年の通常国会で準備されるバリアフリー法改正案が、ある程度の効力を必要とする中身であってほしいです。



昨日は、


羽田空港・品川・中浦和・王子の北とぴあ・神田・秋葉原・浅草橋・押上・東武船橋


とまわり、千葉市内の千葉駅近辺では親子三代祭りにバッティングしました。

あけて21日は横須賀方面を予定しています。



ほんとは内房線と地域を守る会の署名活動で、伺う箇所があったのですが、先方の都合で別の日に。


富津市の住民団体・富津のまちづくりを考える会より、来月13日の例会への招待の連絡がまいりました。
内房線と地域を守る会の関係者でいきます。



10月の衆院補欠選挙は、青森、愛媛、あらたに新潟の3箇所で実施になりそうです。
解散の有無に関わらず、しっかり、民意が反映される結果を。



9月は地方議会の定例会があります。
6月の千葉県議会で取り上げられた広域水道の問題を、市町村議会は取り上げるかどうか。



高知県の大川村は、村総会の検討は、当面、見送るようですが、あらためて、地方議会のあり方そのものは、議論はしてほしいです。



実は船橋の東武百貨店の鉄道の催しにいきました。
22日までやっているそうです。
26・27日は南房総市丸山公民館で、鉄道模型の催しがあるようです。
コメント

20日は簡単に

2017-08-20 01:05:31 | Weblog・新着
昨日は栃木から茨城、東京、そして、山梨とまとまった雨が。特に山梨は1時間に100ミリの雨量と、純情ではないです。


昨日の新聞各紙で、介護保険で分割された要支援の方のあらたな事業などについて、市町村から厳しい声があがっています。
市町村の体力によって、事業に格差が生じれば、ますます、介護保険に対しての信頼性に影響します。


JR四国で、今後の鉄道網のあり方について、検討が。
最近はJR九州の幹部が、ローカル線についての維持の是非について発言をしています。
いくら、民営化したとはいえ、ある程度、国が関与しての路線維持という話があってもいいように思う。

そういえば、10月14日のダイヤ改正で、茨城の水郡線が厳しい見直しとか。



こちらの、
http://seisakukenkyukai.blog.so-net.ne.jp/

袖ヶ浦の政策研究会で、私が登場しています。
コメント

19日は多々

2017-08-19 00:48:33 | Weblog・新着
まだまだ、場所によっては天候不順です。
急な雨などには要注意です。


岐阜県内の中央道で土砂崩れが。
詳細はわかりませんが、被害が気になります。


一昨日、茂原市内の外房線の本納から新茂原までの踏切で事故が。
少なくとも、この数ヶ月、事故がこの区間の踏切で続いています。


昨日の東京新聞の朝刊の裏表紙。
東京湾を一筆書きでまわる記事が。
私の地元の南房総市の市営バスのトミーが載っています。


ウェザーニュースの予報センターの動画配信で登場される草田あゆみさんが、各種情報番組を卒業とのこと。
ちょっぴり、さびしいです。


雑誌・週刊金曜日の編集の方と、10年ぶりにコンタクトを取り始めています。
中身はまだかけませんが、先日のレイバーネット日本と深く関連があります。
コメント

18日も簡単に

2017-08-18 00:13:12 | Weblog・新着
こんばんわ。
わずかな時間でしたが、久々、日差しがありました千葉県南部の千葉岩井。
前日までよりは、若干、湿気をかなり感じましたが、この時間はさすがに気温が下がり、かなり涼しい真夜中です。

このはっきりしない天候が影響して、千葉県北東部の農産物の生育と出荷が大変のようです。
一方、鴨川市内の早場米は順調に刈り取りの段階とのこと。



夏の都議選の流れが、この秋の東京・葛飾の区議選に。
11月にありますが、早くも都民ファーストの会から候補者がでるそうです。
2年後の統一地方選が、ある意味、勝負といわれている中、ベースである市区町村でどのような勢力拡大となるか。
コメント

17日は簡単に

2017-08-17 02:51:13 | Weblog・新着
こんばんわ。
洗濯物に一苦労の毎日で、かなり、涼しい千葉岩井です。
あと、数日はこのような天候が続くようです。



私の近いところで、認知症に悩む家族の方の声が。
とうのご本人はそんな感じを受けてはいませんが、自分に傷がつくような言動があれば、感情的になり、流れに従うしかないと。
思うようにいかなければ、まわりの家族がだんだんとストレスがたまり、はけ口になる場所が限られます。
なかなか、解決というのは簡単なことではありませんが、家族以外のまわりの方々が、干渉はせずにしっかり見守ることが、とりあえずのできることでしょうか。
コメント

隣国でのコンビニの動向をみて

2017-08-16 17:02:22 | 厚生労働問題全般あれこれ
こちらの、
http://blog.goo.ne.jp/nag4087/e/e1d019343210b472f00bf632c3dcf550?guid=ON
リンク先で、隣国の韓国でのコンビニの動向の掲載が。
韓国では、コンビニ店舗の深夜営業の規制などを盛り込んだ法律が、国会で成立し、実際に深夜の営業を取りやめている店舗がかなりあるそうです。

ようは割に合わない時間帯にも関わらず、経費ばかりかかって、店舗に赤字を生じさせている実態を重くみたと思います。


日本では、軽井沢町で条例などにより自粛をお願いする趣旨で、コンビニ含め深夜営業のお店は営業をしていません。
また、役所や病院、駅といった時間帯が限られている箇所以外、24時間営業のコンビニ店舗はほとんどあります。

しかし、出店により地域によっては過剰になり、人員が不足している事態がおこり、解消をしていません。
おそらく、このまま、業界自体、共倒れになるでしょう。
ただ、この国の社会ニーズとしては、コンビニの存在は日常そのものであり、あとは業界内で役割分担ではないが、必要なところは深夜営業を残し、そうでなければ、極力、労働環境の改善の一環として、休息は必要であります。


制度については、新たに立法はしなくても、対応できる法律や条例を改正や柔軟運用により、結果として、特定の業種にならないよう、また、昼夜の利用者のマナー・モラルを求める部分も含め、可能ではないかと考えます。

単にコンビニ店舗だけでなく、この業界に関わる製造や搬送の業者にもつながってきます。それぞれ、人手不足をかかえていますので、社会全体のサイクルをよくしていく意味でも、この国でのコンビニ店舗のあり方は、見直しの時期だと思います。
コメント