waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

24日も多々

2019-02-24 01:05:03 | Weblog・新着
こんばんわ。

あけて24日は、鴨川から鋸南にかけて駅伝、富浦では規模が大きい剣道大会が。


昨日も書きましたが。
前日に続いて、昨日も東京新聞で、ある業界の紛争に関係した記事が。
まずは現状の理解を。
それにしても、業界のお店に来店する大学生のマナー・モラルは厳しいものが。


昨日の袖ヶ浦の研究会のかずさ広域水道企業団の出前講座の結果は、連絡待ちです。


25日は来月16日のダイヤ改正の全時刻が。
来月1・2・3・7・10・16日も予定がありますが、その都度書きます。
でもそれ以外の3月の日々も急な動きが。


来月10日に勝浦で、外房線と地域を守る会の集会がありますが。
実は関係する4つの住民団体のうちの1つのトップの関係者が、この集会について、


知らない・聞いていない


という話を伺いました。
組織内外の活動や連携、情報共有がどうなっているのか。
水面下でまだ、公表できない活動の情報を得てはいますが、進展がない。

果たして大丈夫だろうか。
コメント

23日はこの時間に

2019-02-23 11:47:06 | Weblog・新着
こんにちわ。


最初に。
先ほどまで袖ヶ浦市内で、現地の研究会が、かずさ広域水道企業団についての出前講座を開催をしていたと思います。
その結果待ちです。


君津駅の改札とみどりの窓口集約工事がはじまっています。


昨日の東京新聞の朝刊の一面。
単に取り上げただけでなく、業界としてどう解決をしていくかだと思います。
お客さん、働く側が快い感じでなくては。
コメント

22日はこの時間に

2019-02-22 10:34:00 | Weblog・新着
昨晩は北海道で大きい地震がありましたが、現地が気になります。


外房線と地域を守る会の集会は、来月10日15時30分から勝浦市図書館で開催予定です。


南房総市社会福祉課のサイトで、策定作業中の地域福祉支援計画の最新情報が。


23日は袖ヶ浦市民が望む政策研究会で、上水道問題で市の水道担当者を招いた出前講座があります。


昨日は弟がお世話になっている施設での面談。
いわば情報交換と共有の機会です。
施設の職員に任せるような機械的なことでなく、場所は離れてはいますが、互いでタックを組むような感じで、この先1年間の支援方針などを確認しました。
チャンスがあればできることが少なくない話が多々あり、それを無にしないようにというのが、家族側の課題です。
コメント

来月の勝浦ほか

2019-02-21 16:02:47 | Weblog・新着
外房線と地域を守る会の次回の集会は、


3月10日15時30分から
勝浦市図書館


昨年開催の集会会場と同じです。
詳細は確認中です。


私は今回は参加はできない予定です。
コメント

金曜のストほか

2019-02-21 00:38:12 | Weblog・新着
こんばんわ。

最初に。
ヨーロッパで15歳の少女がたった一人ではじめた、温暖化を懸念するがための、毎週金曜の学校のストが、世界各地でひろがり、今度の金曜、日本でもあるようです。
ニュースで断片的な話の限りでしたので、正確な情報はわかりませんが、ひろがるということは共感がもてる少女の信念だと。


自動車会社、モバイル、自治体が連携しての乗り合いタクシーに近い、輸送手段について実際に取り組みがはじまるようです。



関西方面のJRの方で180駅のみどりの窓口が30駅に、2030年まで縮小とか。
東日本で露骨な合理化として批判がかなりあるものが、同様にやるのであれば、東西の鉄道サービス低下といわざるをえないです。



報道されました関西のあるコンビニ店舗の24時間から時短営業を決断したケース。
私が知る限り、24時間営業は強制ではなく、なるべくそのようにお店をあけてほしいという、レベルと聞きます。
ついにでてきたと思います。
ついでにいいますと。
おそらく、新年度の制度変更で有給休暇の義務化について、果たして、この業界はできるかどうか。
かりに求人情報で、万一にも有給休暇の記載がないと、問題が生じるようです。

昨晩も書きましたが。
外食チェーンで、週休2日または連休のあとの2日休みという検討をされています。

便利さはリアルタイムで用事ができるだけでなく、便利さを一時休止する機会も必要です。つまり、確実なサービス提供ができる立て直しがなくては、お客さんの飽きにつながると。



詳細はまだわかりませんが。
来月10日、外房線と地域を守る会の集会があるようです。
コメント

20日も

2019-02-20 01:53:38 | Weblog・新着
こんばんわ。

南房総市の地域福祉計画関連は、

http://sns.cityopera.jp/blog/blog.php?key=71677

こちらで。


この時期にしてはなま暖かい風の千葉岩井です。


全国的にはしかが流行しています。
空気感染意識して、マスクをつけていますが、学生のほとんどが無防備を見受けます。
他人事と思わず、我が身は守るぐらいは。


昨日、医師の不足などの調査が。
千葉県が医師不足状態である数値がでていますが、理由はわかっています。
外房・九十九里の地域では、三次救急の病院が少ないと聞いています。その影響だと思います。
オリンピック競技あるのに大丈夫だろうか。



愛車がやっと修理が完了して、昼夜の運転が再開できました。
しかし、職場は冷たい空気を感じます。
そんなに、車通勤でなくてはということであれば、それよりも万一の代替方法を用意することを考えることが先だと。



それ以外に
京急では、羽田空港への運賃が、10月から120円程度値下げとか。
加算運賃を見直すかたちだと思いますが、ぜひ、やすくてはやい輸送を。


国内の外食業界では、2日連続定休日や、連休後の2日休みを検討または導入とか。
私が関わる業界も検討をしてほしいです。その前に労働法制をまずは学習だと。


来週は25日から、使わない頭を使う日々が。容量は大丈夫か。
車が落ち着いたので、次は自宅の風呂釜、もしくは新しいタブレット端末か。
コメント

19日のすりあわせ

2019-02-20 01:48:02 | Weblog・新着
地元の地域福祉計画策定に関係する意見交換会などの対応などのすりあわせを、私が所属する障害者福祉会の役員と事務局で行いました。


今月締め切りの関係団体のアンケート

住民対象の意見交換会

団体対象の意見交換会

団体ごとのヒアリング


について、確認。


最初に4番目については、福祉会の定期総会がある4月にできないか、依頼を。

団体対象の意見交換会は、参加の方向で、3月下旬開催を確認。

住民対象の意見交換会は、7箇所それぞれ、可能であれば足を運ぶことを確認。

アンケートについては、項目をみながら、ほぼ回答できる内容を確認。
中には、昨年の県障害者計画の意見募集で出した、福祉教育の充実という項目がありましたので、再度、意見として出すことになりました。


もう少し、詳細を書きたいのですが、まだ、正式でない部分もありますので、今しばらく。
コメント

19日も

2019-02-19 01:18:05 | Weblog・新着
こんばんわ。

17日に開催の袖ヶ浦での環境問題の集い。
袖ヶ浦市民が望む政策研究会のブログで、報告掲載が。

石炭火力発電所から地球温暖化へ、あらたな課題が。



18日は小湊鉄道で列車と大型車の踏切事故が。
詳細はわかりませんが、無理な横断の可能性も。



昨晩も書きましたが。
南房総市地域福祉計画の意見交換会については、もうしばらくお待ちを。
これに加え、各種団体へのヒアリングなどもありますので、正式な情報があるまで、お待ちください。



あけて19日はとりあえず、車の修理、ある箇所の段取りのすりあわせ、身内の住民税申告など、予定がつまっています。
おそらく、5月まではこんな、どっさり感の予定が控えていると思います。



すいません。
あといくつか書きたい話題があったかもしれませんが、思い出しても、明日あらためて。
コメント

18日はかなり多々

2019-02-18 01:13:23 | Weblog・新着
こんばんわ。

最初に。
千葉県内の公共交通担当の市町村のみなさまへ。
当方で、パソコン用メールが機器の関係で閲覧ができません。
連絡やりとりにあいだがあく場合がありますことをお許し願います。
できればこのサイトをごらんをいただければ幸いです。


繰り返し書きますが。
2月18日は岩井駅の夜間無人化26年です。
食い物の恨み以上に加え、先日の券売機のトラブルにおけるあの鉄道会社の社長の発言は許しがたい。
お客さんの混乱と現場の社員の方の苦労が理解ができない上層部の方々は、万死に値するといわざるをえない。


確定申告がはじまります。
収入がなく国保に加入している方は、最寄り市町村で住民税申告を受けないと、軽減が受けられない場合があります。
申告にはマイナンバーが必要です。


千葉県の地域福祉支援計画の見直し案についての意見をだしました。
受理され次第、公開をいたします。


地元の南房総市地域福祉計画に関係する住民対象の意見交換会、団体対象のヒアリングが3月にあります。
詳細はあらためて。
すでに地元新聞社に、関連の投稿原稿は送りました。


今週に私の車の修理と終日走行が、できる予定です。
が、車検までの必要な点検箇所をみながらになります。
まだ、私の徒歩通勤は継続です。



コンビニや外食などのチェーン店などの不適切動画に関係して。
ついにチェーン店の本部組織が通達と見回りをするような情報がきています。
業界に従事する私としては、よりよく現場をみていただくためにも、やっていただきたいです。
同時に、地方では大学生の滞在合宿がきているものの、チェーン店への来店時のマナー・モラルが低下している話も聞きます。あわせて、お客さんとはいえ、社会的に理解しがたいものであれば、警察側との協力をいただいた中で現状をみていただきたいと思います。
チェーン店の中では、学生来店時のマナー・モラル低下に苦慮をしている箇所もあるようです。
コメント

17日は多々

2019-02-17 00:55:07 | Weblog・新着
あけて17日14時から、袖ヶ浦市の長浦おかのうえ図書館で、石炭火力発電所問題に関係した環境のつどいがあります。
お時間がある方はぜひ。
詳細は袖ヶ浦市民が望む政策研究会のブログで。


館山市議会の石井としひろ議員のブログで必見記事が。
議員活動、議会のあり方がかかれています。


昨日書きました宮城県知事をされた浅野さま。
入所施設の船形コロニーのあり方について、私の気持ちや考え方が左右する発言をされた方です。


15日の東京新聞朝刊の特報面で、

都営地下鉄浅草線のレール破断トラブル
某コンビニのこども食堂の是非

について掲載があります。
さらに16日の同じ新聞の特報面には、コンビニでおきている事態について掲載があります。
ぜひごらんを。



近隣市町村のある方と地域福祉計画について、やりとりを。
千葉県地域福祉支援計画の見直し案の意見募集は、意見を送りました。
公開はあらためて。



こちらは、

http://sns.cityopera.jp/blog/blog.php?key=71632

18日の食い物恨み以上のことが。
コメント