普段は外には誰も見かけない田舎町の、土曜日夕方午後7時頃
或る一角に沢山の人出が集まっている。
先日、神楽の舞台を組み上げた真幡神社の境内である。
明日、日曜日の本秋祭りの前夜祭として、神楽の奉納が行われている。
年に一回の催しを、大人も子供も興味深く見守っている。
普段は外には誰も見かけない田舎町の、土曜日夕方午後7時頃
或る一角に沢山の人出が集まっている。
先日、神楽の舞台を組み上げた真幡神社の境内である。
明日、日曜日の本秋祭りの前夜祭として、神楽の奉納が行われている。
年に一回の催しを、大人も子供も興味深く見守っている。
安佐南区の山の中腹に位置する 真幡神社に日曜日の早朝ゾロゾロと人が集まり始め
神社の床下から木材を引っ張り出し、何かを始めるらしい。
人数は12~3人、老人と若者が半々くらいか?
私も、昨日は地域で決まった道掃除で朝から自宅周辺のボランティア掃除を
早朝から終わらせた後
手伝いの依頼を受けていたので駆けつけた。
柱と梁を組み上げてロープを引っ張りながら、柱を立ち上げ、すかさず梁を繋いで
そして、床板を嵌めていく。
真幡神社の秋祭りで神楽奉納をする舞台の出来上がりだ。
ちゃんと演者が舞台に上がっていくスロープも設置されている。
子供達が沢山集まって喜んで観てくれる神楽舞台の出来上がり
初めてのお手伝いで、以前は専門の鳶さんが組み立てをするのかな
と思っていたが、毎年地域の皆さんが集まって組んでいたんですね。
集まった皆さんお疲れさまでした。
神楽が舞われた後、一週間後には再び解体しないといけないらしいが・・
レッドカーペットではなく、オレンジカーペット?
イオンモール祇園の中央通路の飾りが、秋模様にイメージチェンジされていた。
夏の間は沢山の風鈴が吊り下げられ、涼しげな音を響かせていた。
秋はもみじのオレンジ色の造葉が飾られ、風情を盛り上げる。
そんな、イオンモール祇園の一階食堂ラウンジに新店が開店した。
中華料理でお馴染みのバーミアンである。
しかし、一店新規開店したといっても、実はまだ三店舗が閉店したままだ。
数多くのテナント店舗を抱え、集客力の優れた大型百貨店 イオンモール祇園でも?
新型コロナの発生から、飲食業界はずっと不調を引きずってしまったかな。
秋風が吹き抜ける一階の食堂ラウンジが、元通り盛況に戻る事を祈る。
我が家の畑は昨日と何にも変わる所が無いが・・
秋が来た!!
何が根拠の秋?と言われても
根拠はない((笑い
深夜にトイレに行った時の窓から入ってくる風の涼しさと
早朝から畑に出ての触れる空気の涼しさが、昨日と全く違った。
だから、秋が来た宣言!!((笑い