消えゆく霧のごとく(クンちゃん山荘ほっちゃれ日記)   ほっちゃれ、とは、ほっちゃれ!

きらきら輝く相模湾。はるか東には房総半島の黒い連なり。同じようでいて、毎日変わる景色。きょうも穏やかな日でありますよう。

カインズホームの値段表示シールがうまくはがれん! んで、ベタベタ!

2018年06月25日 05時34分21秒 | おらあ、文句があるだよ!
 2年前にお願いしたけど、直らんねえ
 10年分ぐらい印刷しとるんかねえ?
 

 「文句たらたらブログ」と改題せにゃならんか、と思うけふこのごろです。
 言いたくて言ってるわけじゃないんですがね。

 なんだかんだ瓶詰めにして楽しんでおります。
 その際の必需品、ガラス瓶は何度でもリサイクルできますが、フタは毎度取り替えるか、まあ様子を見て2回使うか、というような消耗品です。で、毎シーズン、10個ばかりフタだけを買います。1個30円税込み。おらは、瓶もフタもカインズホームというチェーン店で買います。

 今回の問題はこれ!
 スペアのフタに付いている値段シールがうまくはがれないのです!

   

 どうやってもうまくはがれない。
 お湯や水に漬けておいて、ふやかしてこすり取ろうとしても、だめ!
 なんかべたべたした糊が残って、えらく始末が悪いのです。
 お湯で洗剤で洗っても×、がきがタンスなんかにシールをはりつけて汚くなったやつをはがす「ハーガス」というのでやってもダメ!
 それで、昨年は、人に差し上げるものは事情を話して、シールが付いたままにしたのもありました。

 いろいろやって、結論的に言いますと、シンナーか灯油ではがす以外に手がないのです。
 中身が口にするものですから、この作業はかなり慎重に、かつ完全に蒸発させねばなりません。というほどでもないが…。

 それで、2年前にサービスカウンターのねえさんにお話しして、製造元のシール在庫の区切りのいいところで、はがしやすい糊に替えてくれるよう本社の仕入れ担当窓口に連絡してほしい、とお願いしたのです。

 しかし、今シーズンも改善されませんでした。ずわんねん!

 新しい瓶を買った場合は、ガラス瓶の底にシールが貼ってあり、これはいとも簡単にはがれます。
 金属に貼ると、始末が悪いようです。

   

 まあ、百年後には改善されているのではないか、と期待しています。
 この記事が、どなたか、カインズ関係者の目にふれるといいな、と思いつつupいたしましたが…、過疎ブログではちょっとムリかな?