8月14日
今日も完璧な移動日。それも今日は長距離になるので6時に出発。
真夏に中、ひたすら走り続け、水分補給、ガソリン補給時の短い休憩だけで
岡山県の里庄駅近くの「魚専」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/fb423a8810e522ad2737e7bcef327650.jpg)
折角だから、昼食でも食べていこうかとも思いましたが、時間は10時30分。
店の中に入って訊いてみたら、開店は11時30分、今は仕込み中とのこと。
今日の1時間は貴重なので、諦めて発進!
岡山を過ぎて、チェーンからオイルが完全に切れたような音がしはじめました。
VTZで長距離を走ったときも起きた現象なので、そのまま走り続けましたが、
どうもおかしい!音が大きくなるし、私のドゥカティ、S2R 800は湿式クラッチなのに
他のほとんどのドゥカティの機種の、乾式クラッチみたいな音までしはじめました。
昼食のために、コンビニで停めた時に確認したところ、
チェーンがずれていることを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/f6b9e48ac78cbe9ad0662469a64e0743.jpg)
チェーンはスイングアーム上の、チェーンスライダーの真上にちゃんと
乗っていなければいけないはずなのに、奥にずれている。
これは、以前撮影した画像ですが、ちゃんとチェーンはチェーンスライダーの上に
乗っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/39e89c4841329485dfdd5b63cff76ace.jpg)
また、チェーンがずれていことで、チェーンの内側がすれていることも分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/22aa9c991c4ac0191d7e7acd2f439f1d.jpg)
チェーンに一定の付加をかけ続けるとすれないのですが、発進、加速、停止をすると
すれやすいようで音が鳴り続けます。
まずは、ガソリンがほとんど無いので、
ガス補給して、そこで工具を借りて修復を試みることにしました。
もう少しで山口県という国道2号線沿いのガソリンスタンドに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/315f288a5ec3016a165e3239467a520e.jpg)
借りた工具でチェーンカバーとフロントのスプロケットカバーを外してみましたが、
なんでチェーンがずれているのか分からず、途方に暮れました。
フロントスプロケットが内側に移動しているように感じましたが
ちゃんと付いているみたい。
仕方なく、
恐らくはここから一番近い、山口のドゥカティの正規ディーラーに電話をしたところ、
電話に出ないのでお休みの様子。今日はお盆の日曜日か‥‥。
広島の正規ディーラーに電話をしたところ、そこは営業していて、状況を聞いてもらえました。
「フロントのスプロケットが内側にずれていくことは構造上、考えにくい、
見てみないと分からないが、折角来てもらっても必ずその場で修復できるか
分からないので無駄足になることもある。もし、今日直らないと、
明日からお盆休みになるのでしばらくそのままになってしまう。
自宅が福岡なのに広島で預かって修理することのメリットはあまりなので、
任意保険に入っていれば、ロードサービスに頼む方がいいかも?」
必要であれば電話しますのでまた相談に乗ってください、と伝えて
一度電話を切って、検討する。
確かに今いるところは広島から西に40kmほど走ったところ。
福岡まではおおよそ、250kmある。
広島に往復したら、それだけで3時間近くはかかってしまうので、
広島で直ったとしても5時間近くはロスしてしまう。運がよくても福岡に帰るのは
かなり遅くなる。
運が悪かった場合は、広島にドゥカティを置いていくことになる。
新幹線で帰るにしても、今日の、このお盆休みの日曜日はあまりに危険。
大混雑かも?
任意保険に入っているので、ロードサービスに頼めるかもしれないが、
移動距離の想定は10kmとか、長くても100kmとかじゃないはず。
今回は250km!ちょっと長すぎでしょ。
以下は後日ネットで調べたレッカーサービス比較の比較です。
=================================
◆チューリッヒ
・サービス拠点8000
・利用者希望の修理工場へけん引・・・100kmまで無料
・チューリッヒ指定の修理工場へけん引・・・距離制限なし
◆ソニー損保
・サービス拠点8000
・利用者希望の修理工場へけん引・・・20kmまで無料
・ソニー損保指定の修理工場へけん引・・・20kmまで無料
◆アメリカンホーム・ダイレクト
・サービス拠点8200
・利用者希望の修理工場へけん引・・・10kmまで無料
・アメリカンホーム・ダイレクト指定の修理工場へけん引・・・距離制限なし
◆アクサダイレクト
・サービス拠点5000
・最寄の修理工場へけん引・・・けん引費用25000円まで無料
◆三井ダイレクト
・サービス拠点3000
・最寄の修理工場へけん引・・・10kmまで無料
・JAF会員はJAFへ取次ぎを行い15kmまでけん引無料(JAF無料距離5km+10km)
=================================
やはり、250kmは長すぎますし、オートバイって同じこと可能なのでしょうか?
(牽引ロープで引っ張れないし。)
なので、結論は、このまま250kmを自走して帰って、いつも見てもらっている
ハーレーダビットソン福岡で見てもらうことにしました。
いずれにしても、クラッチを見てもらわないといけないとは思っていたわけですし。
チェーンを削りながら走るので、負担をかけないように、
高速道路で同じスピード、100km維持で帰ることにしました。
ガソリンスタンドから、近くの大竹ICから高速に。
途中、九州上陸後、最近の九州らしい、夕方のゲリラ豪雨の洗礼を受けました。
ポツポツ着た時に雨具を付けたので助かりました。
さすがにお盆休み。古賀の手前で渋滞しているようなので、高速を降りて
下道で帰ってきました。到着は19時過ぎ。疲れました。
でも、無事に帰ってこれてよかったです。
ハーレーダビットソン福岡は15日まで休みなので、
持ち込めるのは一週間後になりそうです。
本日の走行 647km
オドメーター、43632km。
本日の給油
7時20分 10.88l 258.9km走行 23.80km/l
14時10分 12.50l 320.4km走行 25.63km/l
19時 10.90l 269.1km走行 24.69km/l
総走行距離 1,796km
ちなみに、
福岡出発して福岡に戻るまでの数値は下記の通りです。
総走行距離 3,166km
消費燃料 128.67l
平均燃費 24.61km/l
これだけ走れば仕方ないかもしれませんが、
これからまたお金がかかりそうです。
そう言えば、
今回のツーリング終了時に、
P氏、B氏共にタイヤ交換のサイン、スリップサインが出たようです。
P氏のバンテッド1250は、12000km弱でフロントタイヤがスリップサイン、
B氏のCB750は、7000kmでリアタイヤがスリップサイン出たそうです。
S2Rは、中古で購入して(タイヤも中古)16000km走りましたが、
まだサインは出ていません。
他と比べて車重がないので、タイヤは持つとネットでも書かれていましたが
本当ですね。
今日も完璧な移動日。それも今日は長距離になるので6時に出発。
真夏に中、ひたすら走り続け、水分補給、ガソリン補給時の短い休憩だけで
岡山県の里庄駅近くの「魚専」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/fb423a8810e522ad2737e7bcef327650.jpg)
折角だから、昼食でも食べていこうかとも思いましたが、時間は10時30分。
店の中に入って訊いてみたら、開店は11時30分、今は仕込み中とのこと。
今日の1時間は貴重なので、諦めて発進!
岡山を過ぎて、チェーンからオイルが完全に切れたような音がしはじめました。
VTZで長距離を走ったときも起きた現象なので、そのまま走り続けましたが、
どうもおかしい!音が大きくなるし、私のドゥカティ、S2R 800は湿式クラッチなのに
他のほとんどのドゥカティの機種の、乾式クラッチみたいな音までしはじめました。
昼食のために、コンビニで停めた時に確認したところ、
チェーンがずれていることを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/f6b9e48ac78cbe9ad0662469a64e0743.jpg)
チェーンはスイングアーム上の、チェーンスライダーの真上にちゃんと
乗っていなければいけないはずなのに、奥にずれている。
これは、以前撮影した画像ですが、ちゃんとチェーンはチェーンスライダーの上に
乗っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/39e89c4841329485dfdd5b63cff76ace.jpg)
また、チェーンがずれていことで、チェーンの内側がすれていることも分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/22aa9c991c4ac0191d7e7acd2f439f1d.jpg)
チェーンに一定の付加をかけ続けるとすれないのですが、発進、加速、停止をすると
すれやすいようで音が鳴り続けます。
まずは、ガソリンがほとんど無いので、
ガス補給して、そこで工具を借りて修復を試みることにしました。
もう少しで山口県という国道2号線沿いのガソリンスタンドに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/315f288a5ec3016a165e3239467a520e.jpg)
借りた工具でチェーンカバーとフロントのスプロケットカバーを外してみましたが、
なんでチェーンがずれているのか分からず、途方に暮れました。
フロントスプロケットが内側に移動しているように感じましたが
ちゃんと付いているみたい。
仕方なく、
恐らくはここから一番近い、山口のドゥカティの正規ディーラーに電話をしたところ、
電話に出ないのでお休みの様子。今日はお盆の日曜日か‥‥。
広島の正規ディーラーに電話をしたところ、そこは営業していて、状況を聞いてもらえました。
「フロントのスプロケットが内側にずれていくことは構造上、考えにくい、
見てみないと分からないが、折角来てもらっても必ずその場で修復できるか
分からないので無駄足になることもある。もし、今日直らないと、
明日からお盆休みになるのでしばらくそのままになってしまう。
自宅が福岡なのに広島で預かって修理することのメリットはあまりなので、
任意保険に入っていれば、ロードサービスに頼む方がいいかも?」
必要であれば電話しますのでまた相談に乗ってください、と伝えて
一度電話を切って、検討する。
確かに今いるところは広島から西に40kmほど走ったところ。
福岡まではおおよそ、250kmある。
広島に往復したら、それだけで3時間近くはかかってしまうので、
広島で直ったとしても5時間近くはロスしてしまう。運がよくても福岡に帰るのは
かなり遅くなる。
運が悪かった場合は、広島にドゥカティを置いていくことになる。
新幹線で帰るにしても、今日の、このお盆休みの日曜日はあまりに危険。
大混雑かも?
任意保険に入っているので、ロードサービスに頼めるかもしれないが、
移動距離の想定は10kmとか、長くても100kmとかじゃないはず。
今回は250km!ちょっと長すぎでしょ。
以下は後日ネットで調べたレッカーサービス比較の比較です。
=================================
◆チューリッヒ
・サービス拠点8000
・利用者希望の修理工場へけん引・・・100kmまで無料
・チューリッヒ指定の修理工場へけん引・・・距離制限なし
◆ソニー損保
・サービス拠点8000
・利用者希望の修理工場へけん引・・・20kmまで無料
・ソニー損保指定の修理工場へけん引・・・20kmまで無料
◆アメリカンホーム・ダイレクト
・サービス拠点8200
・利用者希望の修理工場へけん引・・・10kmまで無料
・アメリカンホーム・ダイレクト指定の修理工場へけん引・・・距離制限なし
◆アクサダイレクト
・サービス拠点5000
・最寄の修理工場へけん引・・・けん引費用25000円まで無料
◆三井ダイレクト
・サービス拠点3000
・最寄の修理工場へけん引・・・10kmまで無料
・JAF会員はJAFへ取次ぎを行い15kmまでけん引無料(JAF無料距離5km+10km)
=================================
やはり、250kmは長すぎますし、オートバイって同じこと可能なのでしょうか?
(牽引ロープで引っ張れないし。)
なので、結論は、このまま250kmを自走して帰って、いつも見てもらっている
ハーレーダビットソン福岡で見てもらうことにしました。
いずれにしても、クラッチを見てもらわないといけないとは思っていたわけですし。
チェーンを削りながら走るので、負担をかけないように、
高速道路で同じスピード、100km維持で帰ることにしました。
ガソリンスタンドから、近くの大竹ICから高速に。
途中、九州上陸後、最近の九州らしい、夕方のゲリラ豪雨の洗礼を受けました。
ポツポツ着た時に雨具を付けたので助かりました。
さすがにお盆休み。古賀の手前で渋滞しているようなので、高速を降りて
下道で帰ってきました。到着は19時過ぎ。疲れました。
でも、無事に帰ってこれてよかったです。
ハーレーダビットソン福岡は15日まで休みなので、
持ち込めるのは一週間後になりそうです。
本日の走行 647km
オドメーター、43632km。
本日の給油
7時20分 10.88l 258.9km走行 23.80km/l
14時10分 12.50l 320.4km走行 25.63km/l
19時 10.90l 269.1km走行 24.69km/l
総走行距離 1,796km
ちなみに、
福岡出発して福岡に戻るまでの数値は下記の通りです。
総走行距離 3,166km
消費燃料 128.67l
平均燃費 24.61km/l
これだけ走れば仕方ないかもしれませんが、
これからまたお金がかかりそうです。
そう言えば、
今回のツーリング終了時に、
P氏、B氏共にタイヤ交換のサイン、スリップサインが出たようです。
P氏のバンテッド1250は、12000km弱でフロントタイヤがスリップサイン、
B氏のCB750は、7000kmでリアタイヤがスリップサイン出たそうです。
S2Rは、中古で購入して(タイヤも中古)16000km走りましたが、
まだサインは出ていません。
他と比べて車重がないので、タイヤは持つとネットでも書かれていましたが
本当ですね。