出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

いろんなもの修理

2017-06-26 21:21:57 | 日記

光り回線が不調でインターネットも電話も繋がらなくなりました

修理を依頼しました

約束の時間にNTTから修理担当の技術者が到着です

写真はイメージです

修理は直ぐに完了しました

この光りファイバーコネクターの接続レベルが低下していたそうです

光回線のランプも再び点灯しました

よかった、直りました 無料でした

電話&FAXも復帰

ニュートラムで出かけます

ATC前埠頭から沖合には内航船がいっぱいでした

今日はなぜか乗り換える電車がみんな目の前で出発><;

でもかけこみ乗車は危険だから、、次に乗りましょう

コンデジの修理も出しました

購入後いくらも経っていないのに、、レンズカバーが開き切りません

ひょっとして有料修理になるかも、、

修理を断っても検査料だけは払って下さい、、、

通り一遍で板に水を流したような口調のしつこい説明にうんざり、、

上空を今日も警察のヘリコプターがパトロール

スキッドにアンテナのようなものがついていますね

最寄り駅には子どもたちが作った七夕のたんざくです

最近は会えなくてもメールやラインがあるね〜

大川(八軒屋浜周辺)では毎年七夕イベントがあるんですよ

平成大川天の川伝説:goo.gl/v98EXy

第1回目の様子はこちら:goo.gl/jH15hj


楽しかった今月の電子工作教室・バースデーケーキ

2017-06-26 08:17:27 | 日記

大阪日本橋でんでんタウンで毎月開催の電子工作教室

今月の教材はLEDローソクのバースデーケーキです

「お誕生日おめでとう!」と言うと点灯し

『ふーっ」っと吹くと消えるLEDローソク基板付です

雨の予報もありましたが、たくさんの参加者がありました

+−に気を付けて、LEDをつないで、、、

ローソクを自作

今回もボランティアスタッフのみなさんが参加して下さいました

ここはんだ付けしてほしい、、、

よっしゃ、ちょっと待ってな、、

できました、こんな感じで配線完了〜

豪華なバースデーケーキができたね!

兄妹でちょうど今月が誕生日だったんだって

立体的に作ると雰囲気出るなあ、、、

これはまた賑やか〜

マイク用の伝声管を付けましたね

ショートニングの感じがよく出ていますね

ローソクも立体的に作ったのでリアルですね!

二段重ねができたからお祝いメッセージを付けよう

私も付けました

丁寧に作ってうまくまとめましたね

回路もケースに組み込んで、スイッチもちゃんと手元に、、

僕はロールケーキにしたよ!

わあ、袋に入れると本物みたいだ、、

各自が自由デザインで素敵なバースデーケーキができました

楽しい電子工作教室でした

これはスタッフのみなさんが作って下さった夏の大イベント用の教材

数が多いのでまだまだ時間がかかります

次回の発明ロボット塾の教材も考えていますよ

みなさん、お楽しみに〜

楽しかった電子工作教室を終えて帰ると

さくらんぼが届いていました

これもケーキにのせたいな、、、。

 

※7月〜8月の予定

7月1日(土)〜2日(日) ヤエスアマチュア無線機展示会(でんでんタウン)

7月2日(日) 発明ロボット塾9期生3回目活動 ラジオの製作(でんでんタウン)

7月8日(土)〜9日(日) メイカーズバザール2017  goo.gl/HctnEr (南港ATC)

7月15日(土)〜16日(日) 関西アマチュア無縁フェスティバル goo.gl/sP62dt (池田市)

7月22日(土)Arduinoファンクラブ7月活動 (でんでんタウン)

7月26日〜31日 RoboCup2017 Nagoya Japan  goo.gl/fsNZWu (ポートメッセなごや)

8月17日(木)全国少年少女チャレンジ創造コンテスト大阪大会(南港南中学校)goo.gl/MdFWTC

忙しい夏休みになりそうです。

 

 

 

 


シーサイドコスモの夕陽(2)

2017-06-25 22:11:54 | 日記

きれいな夕陽が見れるかな、、シーサイドコスモに来ています

パノラマモードで撮るとこんな感じです

あ、タグボートの第31たけ丸が何かに向かって走って行きます

多分そうだろうな、と思っていたら

やはり対岸のコンテナ船WILLIAM STRAITの前に着けました

コンテナの積み込みが終ったようです

間もなく出航ですね

広い海と広い空です

ガントリークレーンの向こうに夕陽が沈んでいきます

海がきらきらと輝いて揺れています

沖合に見える出航フェリーは六甲アイランドからでしょうか

シーサイドコスモから20倍ズームでこんな感じに映りました

POP調モードでちょっと色濃くして撮影してみました

少しずつ空の色が変わっていきます

上の写真の中央付近に見えた飛行機も20倍ズームで、、

夕陽は六甲山方面へ降りていきます

そして沈みました

WILLIAM STRAITのクレーンも降りていきます

最終的には腕が水平になりました

ガントレークレーンも定位置に移動します

WILLAM STRAITにロープがかかりました

きれいな空の色になりました

見とれてしまいます

どうしてこんな模様になるのでしょう

あ、大阪府警のいこまが疾走していきました

やがて少し暗くなりました

何とも言えない色彩ですね

第31たけ丸が引いてだいぶ回頭がすすみました

向きがゆっくり変わりました

動画はこちら:goo.gl/T6VpQJ

出航です

第31たけ丸がエスコートし始めた時、別のコンテナ船が入港しました

すれ違います うーん、暗いので船名が判りません

動画はこちら:goo.gl/4NNSg3

WILLIAM STRAITが出航し、内航船が入港です

内航船のマスト灯と舷灯の色で進行方向が判りますね

あ、また次のコンテナ船が出港です

エスコートを終えた第31たけ丸とすれ違います

往き交うお船が短時間にたくさん見れました

WILLIAM STRAITが明石大橋の方へ進んで行きました

瀬戸内海を航海していくのですね

たくさんのコンテナでたくさんの品物が輸出されましたね

港に灯りが灯り、ロマンチックです

Panasonic DMC-TZ57

大阪港開港150年記念日まで、あと20日となりました。

ホームページはこちら:goo.gl/AngTs5

 


シーサイドコスモの夕陽(1)

2017-06-25 19:01:44 | 日記

午前中のATC前埠頭 いつもの2隻のさんふらわあが並んでいます

別府航路はあいぼり

志布志航路はさつまですね

夕方の出航なのにファンネルから煙が、、、

いつも午前中に出るんですよ

沖合には大型コンテナ船の出港が見えました

これは漁船かな? 何かな?

上空のヘリコプターはどこの取材ヘリコプターかな?

ググってみたけどこのデザイン、判りませんでした

ベルには間違いないですね

日本橋で夏のイベントの教材の準備

まだまだ延々と続きます

夕方再び南港へ 頭上を新型ニュートラムが走ります

朝ニュートラムから見たさんふらわあの並びです

志布志行きは今度こそ出航用の煙が出ています

定刻出航のようです

サイドスラスターで自分で離岸します

離岸したらすぐに面舵です

ぐぐーっと、結構傾いて進路をとりました

明朝には鹿児島県志布志港ですね

別府航路のあいぼりはもう1時間後に出航です

まだまだ積み込み中です

関空アプローチのジェット機も20倍ズームで模様が写ります

いつも通りシーサイドコスモにもやってきました

ムクドリがいっぱいいました

海風に吹かれていました

何やら一生懸命ついばんでいました

この日は明石大橋がよく見えていました

これも20倍ズームです

手前に警戒船が見えました

たぶんこの浚渫船がいるからですね

これは神戸空港へ降りる飛行機です 脚が出ていますね

夕陽にキラリと光って、、

そして神戸空港へ降りて行きました

シーサイドコスモの目の前を内航船です

あ、この間も通過したなは2(なはなは)でした

天保山方面中央突堤に海保の巡視艇が見えました

そして、この客船は、、

たぶん数日間いたカレドニアン・スカイでしょう

向かいに停泊中の貨物船は、、

よどひめでした すてきな船名ですね

やはりコンデジでも20倍ズームはありがたいですね

さっきのなはなはが灯台の沖へ出ました

明石大橋の向こうにはさらに神戸空港アプローチの飛行機が見えました

おー、降りてきましたね

手持ちでも何度かシャッターをきると写っていることがありますね

シーサイドコスモをいよいよ素晴らしい夕陽が囲みます

つづく、、、。

 

 

 

 

 

 

 


今月の電子工作教室の教材できました

2017-06-24 23:18:02 | 日記

毎月開催のでんでんタウン電子工作教室

今月の教材は、LEDローソクのバースデーケーキをつくろう!です

朝、まず臨時ダイヤのニュートラムでコスモスクエア駅へ向かいます

あのマンションの屋上の避雷針を、、、

20倍ズームだと先端まで写ります

臨時の駐車場のようです

ATCで催し物があるようです

あ、全部ハイエースですね 人気車種ですね

いつものさんふらわあ

夕方出航なのに朝も煙突から煙が、、

コスモスクエア駅は混雑していました

人気催し物が開催されているんですね

難波に着いて、頼まれ物を送りました

最近はメーカーの包装紙か百貨店の包装紙かが選べるようになりましたね

日本橋に着いて、早速教材の下ごしらえにかかります

市販の商品↑をバラして、、、

こんな風↓に改造します

LEDは1人3本用意します

はんだ付けして伸縮チューブで絶縁します

うふふ、これは何でしょう〜

電池と電子回路を組み込んで、バースデーケーキの芯にします

一人分の材料です

たくさん用意できました

たぶん、こんなLEDローソク付のバースデーケーキができますよ

「お誕生日おめでとう!」と言うと点灯して、、

「ふーっ」っと吹くと消えます

バースデーケーキのデザインは自由です お楽しみに〜

一方こちらは夏の大イベント用の教材です

クランクでパンチを繰り出すボクシングロボットです

紙コップを二重にして補強します

モーター台の取り付けも工夫しました

これ↓は、端切れ? いえいえ違います

イライラ棒のスズメッキ線です

これを各自で自由に曲げてデザインします

台は牛乳パック

ブルブル&ピカピカ こんなかわいいのができますよ

丸いスポンジはボクシングロボットのグローブ部に使います

たくさん揃えました

電池ケースの山 全部で500個です

ボランティアスタッフのみなさま、遅くまでありがとうございます

夜には雨になりました

明日またでんでんタウンでお会いしましょう

まさか、当日誕生日の参加の方いらっしゃいますか?

おめでとうございます〜♫

どんなバースデーケーキができるかな、、、

とっても楽しみです〜♫。