らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

親父の晩飯

2009年07月07日 22時19分04秒 | 親父の食い物

ちょっと、疲れていますので、耶馬溪のアップは明日にします。

写真のみ3枚アップします。

一目八景・耶馬溪ダムの大噴水・耶馬溪です。







今日の親父の晩飯です。

今日は、焼き鮭・いか缶で、焼酎黒霧をいつものジョッキでやり

仕上げは、きざみきつね蕎麦です。





     上の2枚の写真は、お化けカメラで撮りました。


やっぱり、今日も旨かったですが、そろそろ、身体が野菜を求めています。

今、のどごしをやっているのですが、ロングドライブでちょっと疲れました。

明日は、湧き水を汲みに行く予定です。どこの湧水に行くか思案中です。

大分は、温泉もいっぱいありますが、湧水・名水もいっぱいあります。

再来週の連休は、皆さん大分へお越しください。

本日は、ブログ村の親父のブログのポチ強化DAYの日ですので、御協力をお願いします。
出来ましたら、会社のブログも御覧戴き、ポチもお願い申し上げます。


バナーのクリックを宜しくお願いします。
▼▼▼
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

玖珠町へ行ってきました。

2009年07月07日 20時33分03秒 | 大分の旅

今日は、朝から玖珠町へいってきました。

打ち合わせを、済ませ、時間はタップリあるので、耶馬溪周りで帰ってきました。

玖珠を昼前に、出たので昼飯は5月に出来た、道の駅玖珠で食いました。





昼飯のメニューは、豊後牛の入った、【きりかぶカレー】です。名物みたいです。

玖珠町のシンボルは、下の写真の伐株山。それをイメージしたカレーみたいです。





山を途中で、ブッタ切った形の山です。

きりかぶカレーは800円ですが、メッチャ旨いし、量も十分です。

勿論、豊後牛は本場玖珠です、すばらしく旨かったです。


物産館に、色々売っていたので、写真を撮りました。

親父の好物のうどん、長さが3倍ある【長寿うどん】のみ購入です。









お金をあまり持っていなかったので、うどんしか買えなかったですが

色々、買ってみたい商品ばかりがありました。

今度は、色々買ってみたいです。玖珠インターの前ですので、皆さんもどうぞ。



道の駅 玖珠 http://www8.ocn.ne.jp/~kusu-eki/

本日は、ブログ村の親父のブログのポチの日ですので、御協力をお願いします。
出来ましたら、会社のブログも御覧戴き、ポチもお願い申し上げます。

耶馬溪の風景は、起きていましたら、後ほどアップします。


バナーのクリックを宜しくお願いします。
▼▼▼
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

お化けカメラで寝不足です

2009年07月07日 17時54分48秒 | 親父の普段の生活

夜中に勝手に動くて、なんでやねん。





今日は、親父は寝不足です。

昨日の夜、正確には今日の2時頃、ジージージーと、聞き馴れん音がする。

よく聞くと、聞いた事のある音、また、勝手にカメラが動き出しよった。

親父のカメラのうち、オリンパスのC-760ウルトラズームの仕業です。

前から、たまに勝手に電源が入り、ズームレンズが動くのです。

今日は、動きが激しいので、動画に撮って見ました。






さっき、家へ帰ってきて、見てみたら昼間も活動していたのか、レンズが出っ放しです。

何かの、電波でても動くのと違うかなぁとは、親父の考えですが、

故障であっても、修理する気は、無いのでこのままにしておきます。


これ、お化けカメラですが、結構、いい写真が撮れるんです。


今日は、お化けカメラに起こされないよう、電池を抜いておきます。


バナーのクリックを宜しくお願いします。
▼▼▼
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ