らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

冷麺(冷やし中華)です

2009年07月30日 21時33分35秒 | 親父の食い物

今日の晩飯は、冷麺です。

大分には、韓国冷麺屋さんがいっぱいあるので、これは冷やし中華です。

けど、親父には、冷コーみたいなもので、冷麺です。





五木の、乾麺です。レモン味で旨い上、カボスをかけます。



ガンガンに、冷やしていただきます。



身体が、野菜を欲しがっているので、レタスを中心にタップリです。



ギンギンに冷えた、冷麺は美味ですなぁ。

腹も膨れたので、早めに寝ます。


今日も、只今のブログ村のポイントは30点です。情けない。

やっぱり、オツさんの日記はおもろないんやろなぁ・・・・・

まぁ、応援してくれている人達もいるので、頑張りますわ。

読んで頂きありがとうございました。できれば独身オヤジにポチを宜しくお願いします。
      ▼▼▼▼
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


本日は晴天なり

2009年07月30日 19時05分41秒 | 親父の普段の生活

今日の大分は、昼から、これぞ晴天でした。

家へ帰ってきて、空を見ると月がとても綺麗でした。





こんな空・月を見るのは、久しぶりです。

できれば独身オヤジにポチを宜しくお願いします。
      ▼▼▼▼
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


親父が部屋で、使っている《団扇》です。






置屋さんのうちわです。

これは、大津の置屋さんのを友人から戴いたのですが、夏の京都らしいです。

京都の四条の【幾岡屋】さんのうちわです。


川床で、うちわで扇ぎながら、鱧のおとしを食いたいですね。


梅雨も終わりそうです。大分にも京都・滋賀にも暑い夏がやってきますね。


冷房中

2009年07月30日 14時59分18秒 | 親父の人生・思い出

今日の大分は、久しぶりの晴れです。

親父は、ガンガンに冷房の効いた事務所で仕事です。


親父が子供の頃なんか、クーラーなんかは勿論、無かったし扇風機も家に1台でした。



一人に1本の、うちわやったと思うんですが、覚えとらんです。

いつの頃からか、食堂やなんかに、クーラーが普及し始めましたな。

そういう場所・店やには誇らしげに【冷房中】の看板・張り紙があったです。

真夏の高校野球のシーズンは、冷房中でテレビのある食堂が流行っていました。



さっき、昼飯を食ったのですが、親父の事務所のエアコンも、結構、骨董品です。

三菱重工のエアコンデイショナー、ビーバーエアコンです。

狭い事務所に、ごっついエアコンやから、寒いぐらいに冷えます。

で、今日の昼飯は、ミニハンバーグ弁当&イタスパ(世の中では、ナポリタンらしい)。





この前、職長のHIDEに、イタリアンスパゲティて、言うたら笑われた。

それ、何ですのと、のたまいやがる。今日、これがイタスパやと、言うと

ナポリタンですやんと。確かに、ナポリタンと書いとるけど、イタリアンなんや!!!

イタスパを食っていたら、思い出すのは京都のサンマルコ・春陽堂ですな。

ネットで調べたら、四条にサンマルコ、今でも1店だけあるみたいですな。

春陽堂は、洋食屋やのに、持ち帰り寿司に走っとるみたいですな。

サンマルコもカレー屋になったみたいやしなぁ。

夏は、春陽堂の冷麺やったし、冬はサンマルコの、イタリアン焼きそばやった。

全国探しても、サンマルコのイタリアン焼きそばを知ってる人は、おらんやろなぁ。

味は、とっくに忘れたけど、香ばしくて旨かった事だけは覚えてる。

まぁ、冷房中の事務所で、イタスパが食えたので、今日はヨシとするかな。

読んで頂きありがとうございました。できれば独身オヤジにポチを宜しくお願いします。
      ▼▼▼▼
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ