昨日、役所に鳥獣被害アンケートを提出してきました。

農産部長の仕事として、鳥獣被害を2日間で各農家に聞き取り調査して役所からのアンケートにまとめました。
私が受け持っている地区では、これと言った被害は確認できませんでした。

ただ隣の地区では、アライグマの被害が多発しています、当地区に来るのも時間の問題かなと思います。
ペットとして飼われ始めたアライグマですが、飼育に困り放したのが原因のようです、
隣の地区では電柵を用意するところも増えてきています。

農産部長の仕事として、鳥獣被害を2日間で各農家に聞き取り調査して役所からのアンケートにまとめました。
私が受け持っている地区では、これと言った被害は確認できませんでした。

ただ隣の地区では、アライグマの被害が多発しています、当地区に来るのも時間の問題かなと思います。
ペットとして飼われ始めたアライグマですが、飼育に困り放したのが原因のようです、
隣の地区では電柵を用意するところも増えてきています。