FBNews2月1日号が配信されています、配信されてから1週間が経っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/f93ab4ed03b352024d38b7f668a76112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/68735de0bbbfea0e98a503b83b98c41d.jpg)
今号で一番興味があるのは、「その10 リチウムイオンサブバッテリー使用リポート」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/1d2b9352dbb3e937c08614d84378635b.jpg)
「理想ダイオードを使った走行充電対応簡易サブバッテリーシステム」を昨年の12月1日号から掲載されています。
複雑な制御をしている最新の車の電源を利用しての無線機のセッティング、
特に電源関係に興味も持って読ませてもらっていました。
アイドリングストップ等の問題でサブバッテリーを搭載する事に、
サブバッテリーを積むことにより車載バッテリーあがりを意識せずに運用が出来ます。
車載バッテリーにサブバッテリーを並列に繋いで充電します、
「理想ダイオード」を使うことにより順方向電圧降下を意識しなくてもよくなるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/982eacc138d24da586709f5ee3bd424a.jpg)
理想ダイオード
当初サブバッテリーをシールドバッテリーでした、
今年の1月5日掲載のFBNwesでサブバッテリーがリン酸鉄リチウムイオンバッテリーに置き換わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/71d18dba3ab6a5046261cd4c5597e82c.jpg)
この部分の記事を読んでとても興味を落ちました、
何故なら昨年当初から「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」にとても興味があったからです。
そして、今号がそのバッテリーを使っての運用リポートです。
QSOパーティでのテストです、12.8V 18Ah 230.4Wh なので50W運用を心配しながら読みました、
十分活躍しています。
家で充電、運用先に向かうときも充電そして容量が少なくなると充電、移動運用に期待できます。
18Ahで2.4kgだったので30Ah 384Whを調べてみると4.0kgでした、
この重さなら車から離れての運用も十分可能で実用的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/c6d85a68bc33599566c450a0f53d21e7.jpg)
ちょっと頭の中に入れておこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/f93ab4ed03b352024d38b7f668a76112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/68735de0bbbfea0e98a503b83b98c41d.jpg)
今号で一番興味があるのは、「その10 リチウムイオンサブバッテリー使用リポート」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/1d2b9352dbb3e937c08614d84378635b.jpg)
「理想ダイオードを使った走行充電対応簡易サブバッテリーシステム」を昨年の12月1日号から掲載されています。
複雑な制御をしている最新の車の電源を利用しての無線機のセッティング、
特に電源関係に興味も持って読ませてもらっていました。
アイドリングストップ等の問題でサブバッテリーを搭載する事に、
サブバッテリーを積むことにより車載バッテリーあがりを意識せずに運用が出来ます。
車載バッテリーにサブバッテリーを並列に繋いで充電します、
「理想ダイオード」を使うことにより順方向電圧降下を意識しなくてもよくなるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/982eacc138d24da586709f5ee3bd424a.jpg)
理想ダイオード
当初サブバッテリーをシールドバッテリーでした、
今年の1月5日掲載のFBNwesでサブバッテリーがリン酸鉄リチウムイオンバッテリーに置き換わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/71d18dba3ab6a5046261cd4c5597e82c.jpg)
この部分の記事を読んでとても興味を落ちました、
何故なら昨年当初から「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」にとても興味があったからです。
そして、今号がそのバッテリーを使っての運用リポートです。
QSOパーティでのテストです、12.8V 18Ah 230.4Wh なので50W運用を心配しながら読みました、
十分活躍しています。
家で充電、運用先に向かうときも充電そして容量が少なくなると充電、移動運用に期待できます。
18Ahで2.4kgだったので30Ah 384Whを調べてみると4.0kgでした、
この重さなら車から離れての運用も十分可能で実用的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/c6d85a68bc33599566c450a0f53d21e7.jpg)
ちょっと頭の中に入れておこうと思います。