今月の特集は「~まずは使ってみよう!~ ハムログ活用のススメ」
別冊付録は「BCLをまるごと楽しむ本 2022」です。

特集の「ハムログ活用のススメ」は特集でなくてもほぼ毎年恒例の企画のように思います、
それだけ日本のアマチュア無線界ではスタンダード的な存在なんでしょうね。
もちろん私も使わせてもらっています。
特にhQSLの動きが気になります。
特集記事の感想は次回にでも書こうと思います。
今月号で一番興味を持ったのが、

久しぶりにユーザーレポートが気になりました、
それが「コンパクトで多機能、2波同時受信に対応 FTM-300DS」です。
この記事はFTM-300DSで20W仕様です、DとDSは出力だけの違いのようです。
この機器を選んだポイントはほぼ私と同じでした、
“カメラ付きマイクで撮影した画像が送信できる”これはどうでしょう、専用マイクが高すぎます。
Bluetoothでスマホの画像やUSBに繋いだカメラで撮影した画像を送れるようにして欲しいですね。
実勢価格はDとDSで大体2,000円位の差です、
この記事中にクーリングファンを取り寄せ取り付けておられます。
DSにファンを取り付けるとほぼ同価格になります、
3級アマチュア無線技士の免許を持っていれば、50W機を購入して25Wで運用すると発熱量が少ないのかな?
「マイクエクステンションキットMEK-5」に関する誤動作の情報は確認済みでしたが、
ヤエスからの公式な対策を知りませんでした、参考にしようと思います。
別冊付録は「BCLをまるごと楽しむ本 2022」です。

特集の「ハムログ活用のススメ」は特集でなくてもほぼ毎年恒例の企画のように思います、
それだけ日本のアマチュア無線界ではスタンダード的な存在なんでしょうね。
もちろん私も使わせてもらっています。
特にhQSLの動きが気になります。
特集記事の感想は次回にでも書こうと思います。
今月号で一番興味を持ったのが、

久しぶりにユーザーレポートが気になりました、
それが「コンパクトで多機能、2波同時受信に対応 FTM-300DS」です。
この記事はFTM-300DSで20W仕様です、DとDSは出力だけの違いのようです。
この機器を選んだポイントはほぼ私と同じでした、
“カメラ付きマイクで撮影した画像が送信できる”これはどうでしょう、専用マイクが高すぎます。
Bluetoothでスマホの画像やUSBに繋いだカメラで撮影した画像を送れるようにして欲しいですね。
実勢価格はDとDSで大体2,000円位の差です、
この記事中にクーリングファンを取り寄せ取り付けておられます。
DSにファンを取り付けるとほぼ同価格になります、
3級アマチュア無線技士の免許を持っていれば、50W機を購入して25Wで運用すると発熱量が少ないのかな?
「マイクエクステンションキットMEK-5」に関する誤動作の情報は確認済みでしたが、
ヤエスからの公式な対策を知りませんでした、参考にしようと思います。