ゑびす丸 大漁小言

陸前高田の釣り士、ゑびす丸の船頭ブログです。

スノーバスターズ

2018-02-13 | 日記


日中の気温が氷点下8度の沢内村。
毎年恒例の雪かきボランティアに行ってきました。

今年の豪雪で当局より沢内村でお願いしま~すって軽く言われ、オッケーで~すって軽く返事したら
とんでもない事態になってました。
結果、午前中3時間10人掛で2件しか終わらず、あげくにMAXで、がおった~!

去年までは1階の窓が潰れないように掻き出してくれだったのが、今年は2階の窓を出してくれと!
朝6時の気温がマイナス11度。パウダースノーそのまんまなんで、スコップで払うと巻き散らかるばかり
全然掻き出せません。

何故に人はこんな環境で暮らしていけるんだろう?
日々、朝昼晩と雪かきに追われ心休まる暇もないほどの生活。
スコップをふるいながら、ず~っと考えました。

終わった後の解散式で、ボランティアを代表して挨拶してくれと。
この環境での暮らしに、敬意とご苦労を賛じつつ、来年もまた来ますと口約束してしまいました。
恐らくいかないでしょう。



の前々日の土曜日。相変わらず釣れるイカダを見事に当てた自身を自讃します。
まったく釣れる。
この日は40以上が12枚でしたが、相変わらず30以下はブン投げます。
喰いが全然悪いんで、仕掛けにケミ蛍をつけてアピール。

2本竿振りの1本は振り幅を大きく、対の1本は鉛だけの振り操作で待ちますが、寒い!冷たい!鼻が出る~
振り幅大きくした仕掛けにちっせ~のが喰う。そのままにしてもう1本の鉛を細心の小突きでもって食い込みを待つ。
カキいかだ特有の深度8mでしか通用しない二刀流です。

1時頃に沖に出てた悟船頭が帰港。さっそくラインで、ごっつぉ~さんを伝えると、なんとインフルですとの返答。
オイオイ、大丈夫か?
日曜までガッツで出ますが、来週は寝ますだって。

38,9度の熱で沖に行く悟船頭のガッツも凄いが、乗船した釣り人も大丈夫だったんかな?と
罹患する危険を顧みず、別な意味でのガッツを感じますね~

釣も豪雪地帯での暮らしも、やっぱ基本ガッツですな!
来週末は東京出張に消防団の旅行とで出漁できませんが、おらもガッツでコンパニオン口説いてきます!