ここのところ続いた精神的引きこもり状態から開放されて、久しぶりに超!楽すぃ~~~日曜日になりました。
風はほとんど無いし、気流はベターっとしていてなおかつ天気も良くて今日飛ばさないでいつ飛ばすのよ!って言っても良いくらいの条件で、みんな早々に帰ってしまったので貸しきり状態。思わず15時過ぎから17時前までに4フライトもしてしまいました。本当に久しぶりにラジコンを満喫させていただきました。おかげで今週はオンもオフも良い仕事が出来そうです。
ここのところ続いた精神的引きこもり状態から開放されて、久しぶりに超!楽すぃ~~~日曜日になりました。
風はほとんど無いし、気流はベターっとしていてなおかつ天気も良くて今日飛ばさないでいつ飛ばすのよ!って言っても良いくらいの条件で、みんな早々に帰ってしまったので貸しきり状態。思わず15時過ぎから17時前までに4フライトもしてしまいました。本当に久しぶりにラジコンを満喫させていただきました。おかげで今週はオンもオフも良い仕事が出来そうです。
昨日はちょっとだけでしたが、本日屋外で撮影できましたので公開します。苦節7ヶ月弱、やっと完成しました。長かった~~~。
これからリンゲージをして3月中旬の初フライトを目指します!
気になる完成重量は製作ブログにあります。
とりあえず磨き終わりました。
仕上がりに納得がいかないところ多数ありますが、それは次回の課題ということで・・・。
詳細は後日。今日はちょっとだけョ!です。
今年も例年通り、2月の3週目は悪友たちとスキーの旅です。
今年は2年続けて蔵王に行っていたのでたまには違うところに行こう!となりまして斑尾高原と赤倉温泉でスキーとなりました。毎度のオッサン連中と久しぶりの参加のザ※ラーメン氏と少人数ながらかなり楽しませていただきました。例年に比べて今年はリフトに乗るときと食事以外はほぼ滑りっぱなしなので、久しぶりに体育会系の“合宿”でした。
詳しくは下のスライドショーを見て下さい。雰囲気はあんまり伝わらないけれど、天気と食事はダイナミックなのがわかります。
さて、来年の合宿は何処にしましょうか。勇気と気合で安比高原?やっぱダメだよね~~~。
10年以上使い続けたブーツが壊れました。加水分解?樹脂の劣化によるものと思われますが、滑り始める前に駐車場からゲレンデに到着するまでにバラバラになって行きました。滑走中でなくて良かったですが、足にフィットしていて交換したくなくても、スキーブーツはある程度の時間で交換が必要ですね。
ずいぶんい、いや、かなり前ですが、秋葉原某店で¥5000で叩き売り?をしていたDF機を手が空いている時間を使って作り始めることにしました。
ウイングレイの1回目のクリヤも吹き終わり、硬化待ちの間に主尾翼のフィルム貼りです。後はアクセントを余っているウレタン塗料を使ってエアブラシで“シュー”っとして完成予定です。