今回は超軽量仕上げの為に、エアーブラシで白塗りしてみます。
なんていうのは、嘘!
仕上げが気に入らないからパテ入れしーの、サフェ塗って研ぎーの終わって白塗りーのってところです。
明日からマスキングしますの前に…、なんかしないといけない。
地上から2mのところにある吹流しが常に真横の敬老の日の飛行場です。今日も昨日に引き続き、晴れ時々曇り途中雨がパラッと降る一日でした。で、終日ちょっと風も強めで着陸は冷や汗ものした。
9月中旬だというのに相変わらず夏のような気温でしたが、風が強かったので今日は飛行機を虫干し状態でした。テントがまた飛ばされて大切な飛行機が傷つくのがイヤなので、終日この状態でした。途中、雨が降ってからは銀シートをかけておきましたが、パラパラと降るだけで、ザッとは降らなかったですょ。
フライト中にバックファイヤーみたいな音がしてCdiエンジンの不調?と思っていましたが、降りてみたらこの通りでキャノピーが吹っ飛んでしまいました。スナップ前の音だったのでその後はずっとこの状態だったと思いますが、パイロットは無事でした。
幸いメーカーに在庫があったので週末の検定会には間に合いますが、珍しいこともあるもんです。
上の飛行機が戻ってきて空を見上げると“あっ、虹!!!”とっても綺麗でした。
僕の汚れた心が少し洗われました。(嘘)
なんだか天気の安定しない日曜日でしたが、そんなに気流も悪くなくてそこそこ飛ばせました。晴れたり曇ったり雨降ったりとめまぐるしい天気の変化の連続でしたが、明日はどうかなぁ~?
ただいま制作中のアシュラーはあとちょびっとで下地処理は終わりなんです。仕上げはいつもと一緒なのに時間を掛けすぎました。暑さには勝てないお年頃になんです(笑)
ま、今月中に白と裏位は仕上げて、来月中に仕上がるといいなぁ?
日曜日は飛行場です。そして、あぢぃ~1日でした。
今週は久しぶりにPerfumeに会いました。相変わらず、次のオーナーの元で可愛がられているようで良かったです。前オーナーとしても満足です。
日に日に日没の時間は早くなっているようで、今週は5時ぐらいこの暗さです。だんだん、飛ばせる時間が短くなるんだなぁ。
久しぶりに旅に出ようと、土曜日は諏訪方面に行ってきました。
諏訪といえば諏訪湖、でもなんか違う。そうだ諏訪大社だ!と思いまして信心深い僕はご朱印帳を持ってお出かけです。
まずは諏訪大社本宮。
続いて前宮。
で秋宮。
そして春宮。
四宮制覇してきました。で、各宮でご朱印を頂くと諏訪大社さまより記念品をいただきました。
中身はお菓子です。神様からの頂き物ですが、ご先祖様に供えました。良いのかな?
当然、これだけでは時間も余るしもったいないので帰りに八ヶ岳のアウトレットも寄りましたが・・・、これといったモノも無く帰ってきました。ま、一日楽しかったから良いかッ!
9月最初の週末は出稽古してきました。
土曜日は10月に行なわれますオテンバパイロンレースの件で名門JOSOさんへお邪魔してきました。ルール等、細かい案件を詰めなければならなかったので打ち合わせを兼ねてです。当日はちょうど1035さんのオテンバのシェイクダウンもあり、模擬レースっぽいのも出来たので良かったです。後は本番まで機体が持てば・・・。
折角なので稽古つけて貰おうと思いミッドも持参しましたが、恥ずかしいくらい飛びませんでした。もう、イヤになりましたよ。
で、日曜日はまた別のところにお邪魔しましたがご覧のように雨。午後から飛ばしましたが、エンジンのフィーリングがイマイチで飛ばすたびに下手になっていくので、ガマンできずに先週不調でメンテした本命エンジンに載せ替えました。これで復活しました!
ストレスの溜まったまま週末を越えずに済んでよかったですぅ。