久しぶりのVWシャランネタです。
前から買おうと思っててなかなか買わなかったシリコンキーカバーを購入しました。最新のは凸文字部分が白く塗られててなかなかイイ感じです。見て触って気に入ったのでスペアキー用に色違いで購入しました。
触った感じも嫌な感じがないし、色の感じも好きだし満足してます!
雨の日曜日、特に予定もないんで終日ゴロゴロしてました。流石に一日中寝てるのももったいないんで作りかけのシーハンターの製作を進めました。
翼端ブロックと下側の垂直の付け根のブロック、あとフィレットの整形を済ませれば生地完成です(あ、パテ盛りしてないからまだまだ完全生地完成ではない!)。
そうそう、まだキャノピーをどうしようか悩んでます。グラス塗りにするか、クリヤーにしようか。それが決まらないと完全生地完成にならないんです。どうすっかなぁ~
10月の3連休の週末はカレンダーが赤い日だけ飛行場に通いました。
まずは日曜日。
クラブ員のほとんどが大会だの水上機の遠征だのでいない訳で、飛ばし放題ジャー!のつもりで出かけたのですが飛行場に着くと強風。それも後ろ風。
まぁ、朝から飛行場整備していつでも飛ばせる状態にはしていましたが、2時過ぎまで↑の状態で待機でした。本来なら早々にあきらめて帰るんですが、どうしてもやっておきたい事がありまして凪待ちしました。
そう、うちの会長が購入したステージ2のテストフライト。
前オーナーさんところから貰ってきたんですが、データがほとんど無し状態だったので適当に作って飛ばしてみました。設計は古いですが、すごく飛ばしやすいので初めてのDクラスに挑戦する会長にはベストな機体です。調整を詰めていけば、かなりいい線までいけると思います。
そして、昨年の11月から行方不明になった吹き流しに変わり、新しい吹き流しを導入しました。ちなみにこれ、私物です。
翌月曜日も飛行場にいたわけですが、前日と打って変ってほぼ無風見たいな条件。
にもかかわらず、飛ばせども飛ばせどもなんか面白く無く、ただ飛ばしてるだけ~でした。毎度の無駄な燃料ってやつです。
で、午後になったらカラスの集団が飛行場の前をウロウロ。前日は日没直前まで粘りましたが、このカラスの集団を見て早目に引き揚げました。
なんかテンション下がってますので、今週末もカレンダーが赤い日だけ飛ばしに行こうと思っております。
本日はブルーマックスで行われた検定会に参加してきました。
でもって、いつものようになんちゃっての兄貴に助手をお願いして1035の親分に機体持ちをお願いして、僕にとっては完璧な布陣で望みました。
条件は最高!離陸してクローバーも終わってストールに向かって上昇中に何と無く、いやいつになく落ち着いていたので今日は…と思った瞬間、
エンジンストップ!
僕の止まったことのないCDIがぁ、プラグのギャップ調整して15フライト目のエンジンがぁ!!な感じで、フライト時間1分ちょっとで1日が終わってしまいました。
その後、反省のない反省会をコ◯スで行ってからホームの飛行場に顔だけ出して帰ろうと思ったのですが、なんか悶々としていて原因究明がしたくて4時過ぎから土手越えして2フライト。ところが失火もせず、特に不具合もなくエンストの原因不明。
やはりこれは
呪いだったのか…(爆笑)
そしてエンストの原因もわからずに片付けて帰ってきました。次週は怪しいと思われる部品を交換してみます。