TOP STAGEの製作も最初の山は越えた感じです。段々と貼り付ける様な部品も少なくなってきました。




垂直尾翼の建て付けも終わり、今度は下側のブロックを接着しました。ついでに、

使用する尾輪に合わせて、補強のベニア板に穴を開け直して接着完了。

エルロンの端に接着する小さな部品を翼端ブロックを整形する前に忘れずに接着しておきます。
この状態で翼端ブロックの仮整形を行い、その後にエルロン部品を切り出します。

垂直尾翼と胴体のラダー接合部の面出しも終わりましたんで、Vカット材を接着しました。
月曜日なので、本日はここまで!