F3Aの道 

ラジコン飛行機(F3A・他)とスキーと車・えとせとら

TOP STAGEを作る その25

2020-11-30 22:28:00 | ラジコン・ただ今製作中
TOP STAGEの製作も最初の山は越えた感じです。段々と貼り付ける様な部品も少なくなってきました。


垂直尾翼の建て付けも終わり、今度は下側のブロックを接着しました。ついでに、


使用する尾輪に合わせて、補強のベニア板に穴を開け直して接着完了。



エルロンの端に接着する小さな部品を翼端ブロックを整形する前に忘れずに接着しておきます。
この状態で翼端ブロックの仮整形を行い、その後にエルロン部品を切り出します。




垂直尾翼と胴体のラダー接合部の面出しも終わりましたんで、Vカット材を接着しました。

月曜日なので、本日はここまで!



十一月二十九日 日曜日

2020-11-29 19:31:00 | ラジコン・F3A
きょうは利根川。



小傷修理をするんで年内のフライト予定はなかったのですが、まだエンジンも降ろして無いんで天気の良さそうな今日はアセントの飛ばし納めてきました。
今週こそは小傷修理を始めます!




今日は思いのほか人が少なかったので、元会長もいつもよりも多めのフライトをしてました。小技をちょっと教えたので、あとは勇気を持って挑めば良い感じになるでしょう。


TOP STAGEを作る その24

2020-11-28 22:51:00 | ラジコン・ただ今製作中
今日は午後から作業開始。


主翼の取り付けが終わり、水平尾翼のパイプの取り付け。こちら若干の修正をした後に胴体側パイプを接着しました。修正の為に胴体側のパイプの穴が若干大きくなってしまったので、バルサでリングを作り補強兼パイプ仮固定の部材として作り、取らずに接着してバルサの粉で補強しました。

格闘の末、水平尾翼の方が出来たので、




垂直尾翼の方も建て付けました。こちらも微妙な修正が必要がありましたが、レーザー墨出し器を利用して確認してから接着しました。
製作者の根性が曲がってますから、垂直尾翼はまた曲がっているかもしれません(笑)



主翼・水平尾翼と取り付けて見るとやっとここまで出来たと実感が湧いてきます。次はカナライザーですが、まだグラス処理をしていないので来週作業します。


TOP STAGEを作る その23

2020-11-27 23:56:00 | ラジコン・ただ今製作中





引き続きやる気ナシオ状態は続いてますが今日こそは!と気持ちを入れて主翼・胴体の取り付け部の加工を行いました。
まずは胴体と主翼の接合面を仕上げますが、ここまで来るのにかなりの時間を費やしてます。それでもイマイチ気に入りませんが、妥協しました。それでも主翼の長さや胴体に対する角度等は殆ど狂ってませんでしたので、胴体側カンザシの接着前の最終的なチェックの際は微妙な調整で済みました。




イライラも限界に到達(苦笑)し、諦めの境地の中で茶々と接合面のベニヤを貼って適当に合わせたら奇跡的に迎角は左右であったみたい。基準となるところが無いので、側板の上辺をのラインを基準としてアングルプロを0に合わせて作業しましたが、多少違ったとしても0.1度位だと思うのでこれ以上弄りません!

TOP STAGEを作る その22

2020-11-26 20:45:00 | ラジコン・ただ今製作中
流石に何となく形が見えてきて、イマイチ気に入らない所も出てきて、やる気が中だるみしてます。なので、本日は昼間の休み時間で出来る事だけで終わらせます。。 





天気も良いんで、外でする削りものが主な作業になります。胴体下の角等を大まかに仕上げ、フロントカウルと胴体の段差も粗方削り、ついでに主翼の前縁もちゃちゃっと削って、主翼と胴体との接合部も大まかに仕上げておきました。

今日は完全にやる気ナシオです。
これ以上やると失敗しそうなので本日の作業はこれくらいでやめて、早く寝る事にします。

TOP STAGEを作る その21

2020-11-25 23:40:00 | ラジコン・ただ今製作中
だいたい大物の組み立ては終わってきたので手間のかかる作業が今週の作業計画です。





初めてやる作業なので慎重かつ大胆に作業をしています。色んな方の製作記事を読んでるとF1をフロントカウルに接着してから胴体と接着する様だったので、ぼくも真似てみました。ココは接着前に付属治具や先に借りていたアルミのモーターマウントを使ってバッチリ穴開けは済ませてます。
胴体との接着部分については大胆にカッターナイフで荒削りして最後はペーパーかけて仕上げる感じでやりました。





で、現物に合わせるとビミョーに小さい?のかキャノピーのラインが絶妙な感じで合いません。時間をかけてあっちこっち削り、合わない所にバルサを追加で貼って削ってを繰り返しましたが…。挫折&妥協で我慢する事にしました。
本日、ここまで!

TOP STAGEを作る その20

2020-11-24 22:10:00 | ラジコン・ただ今製作中
左主翼のプランクもおわり、主翼の組み立てはほぼ完了。あ、前縁材はまだつけてません。



前縁と後縁と翼端仕上げたら、建て付けします。その前に、



尾翼類の細かいあちこちの整形も済ませました。



垂直尾翼の建て付け前に合わせを確認してちょっと削って合わせて、


ざっくりと胴体と水平尾翼の面合わせをして本日終了。おおまかですが、ほぼ各部が完成したのでコレから建て付けです。主翼の分割翼、フライングテールと初めての事ばかりなので少し研究してから建て付けします。

TOP STAGEを作る 番外編・1

2020-11-23 13:25:00 | ラジコン・ただ今製作中
製作の方もボチボチ進んで来まして、フロント周りの工作をしないといけない所まで来てる訳ですが、そろそろユニットの方をなんとかする必要性がでてきました。
そんなタイミングに中古(オーバーホール済み)で、良いお話をいただきまして、



格安で譲っていただきました。
更に、大盤振る舞いしていただけて




フタバアンプとファルコンのペラもサービスって事でつけてもらえました(笑)スピンナーも頂いたので、色々と一気に揃いましてこれで作業のスピードが上がる?事は無いけど進みそうです。あとはメカ類とガバナーアンプとバッテリー揃えれば飛ばそう。

十一月二十二日 日曜日

2020-11-22 20:35:00 | ラジコン・F3A



今週からシーズンオフなのでしばらくはアセント飛ばす気もないし、オフのこの期間に小傷修理に回します。
予備機の寅でも良いのですが、以前から再調整を頼まれてた出戻り機の調整しながしばらくの期間は遊ぶことにします。
古さは感じますし最近の自分の感覚とかなり違うので、予備の予備の予備機になれる様もう少し調整をつづけます。




本日、帰り際に脱輪してしまいJAF待ちしました。左側に3人乗って後ろから押しても脱出できなかったし、牽引ロープもなく止むを得ず。
さすがJAF。真っ暗な河川敷でしたがあっという間に脱出できました。飛行場内は平和でしたが、外側ではちょっとお祭りがあって楽しい1日でした(笑)

TOP STAGEを作る その19

2020-11-21 23:37:00 | ラジコン・ただ今製作中
前日に上面プランクを行った右主翼を治具から外し


前縁と後縁に瞬間を流して固定完了。そして、気付きました。エルロンの切り出し位置のマーキングをすることを!!!なんとかします(苦笑)
そして、作業台が空いたので左主翼と思いましたがその前に





ラダーの下側ブロックを接着してカンナで荒削りして、






垂直尾翼の前縁材を貼って、こちらもカンナで荒削り。ゴミ箱の屑でわかりますよね。



同様に水平尾翼の前縁材も接着。





今度はエルロン位置のマーキングも済ませ、右主翼同様にエポキシで上面プランクを行いました。その後は古いラジコン技術の山でこのまま一晩放置!