今日も飛行場に行きました。
F3A機を抱えて土手越えするにはキツイ風だったので、オテンバで遊びました。
風に翻弄されながら飛ばすのもなかなか面白かったです。寒かったですけど。
今日の損害:ペラ2本と僕のオテンバの下翼に穴2つ
今日も飛行場に行きました。
F3A機を抱えて土手越えするにはキツイ風だったので、オテンバで遊びました。
風に翻弄されながら飛ばすのもなかなか面白かったです。寒かったですけど。
今日の損害:ペラ2本と僕のオテンバの下翼に穴2つ
とりあえず、飛行場には行きました。
の、前に行きの道中をちょっと左折して三郷のコストコで買い物と朝から濃~いけどライトな食事をして、
飛行場に到着。
午前中に風やや強しの中を1フライト。午後からと思いましたがへなちょこフライヤーなんで今日は無理はせずに早々と引き上げてきました。先週掃除して隙間調整したNGKは失火もせずやや濃い目でもOKでした。まだまだ使えそうです。
とりあえず今日は良いドライブ日和でしたよ。
昨日の3時過ぎに撮影してみました。自宅屋上から撮影したのは久しぶりです。
洗車してたら空気が澄んで綺麗だったので、筋肉痛ですが屋上(5階相当)まで階段を駆け上がりました。
毎度のコトながら、このプランク材の接合は面倒ですね。
上面だけでもF・Hさんの長いバルサ材を注文しようかと思いましたがもったいないので結局4枚分作りました。
夕飯が済んだら下面のプランクをしたいと思います。
とりあえず、ここまで出来ました。
マウントと防火壁はいつものようにカーボン貼って、側板作って、って感じです。あんまり神経質にやりすぎちゃうと途中で疲れちゃうんで程々に、そして楽しみながらやっています。
今までのところは前作と作り方は変わりませんのでテレビを見ながら、音楽聴きながら工作を楽しんでいます。
そういえば最終フライトの始動後、中速付近までスティックを上げたときに失火した(上空では失火しなかった・・・と思う)ので、掃除してギャップを詰めてみました。
NGKはどれぐらいで寿命なのか(現在60ちょっと使ってます)知りたいので、引き続き画像のプラグを使います。