長かったGWも今日でおわり。昨日はずーーーーーっと猪苗代湖帰りの片付けで1日終わってしまいましたので、今日は近場?の利根川の飛行場で飛ばしてきました。
今日は多いかな?と思ってた飛行場は
10時頃になっても誰もいないので、aoさん呼び出して?遊んでもらいました(笑)
元祖Perfumeと
いつものアシュラー。ちょっと午後から風が強くなりましたが良い練習日和になりました。。。
今日からは現実世界に戻り、真面目な労働者として過ごします。
3~4日の2日間、2年ぶりに猪苗代湖に水上機を飛ばしに行ってきました!久しぶりの水上機遠征は存分に楽しめました!やっぱり、水上機は楽しいですね~
まずは1日目。(5/7 追記)
僕の新車の水上機この後、無事に初飛行ができました。
そしてこちらも新車の青さんのシーハンター。これも無事に初飛行完了。
久しぶりの水上機ではりきっていた父ちゃんも、特に問題もなくフライト中。永らくハイジャックしていましたパフュームⅡも修理も終わり無事に返却できました。。
これ、今回の新艇のWINDOM SP。最初はなかなかエンジンがかからず四苦八苦しましたが
なんとかかかって、慣らし開始。ちょっと波が高くて初日はまったく握れませんでしたが順調に燃料は消費していきました。
今回の遠征は久しぶりに14名の大所帯になったので全員集合!の写真を撮ってみました。
ちなみに、うちのクラブはテトラのシーハンターが幅を利かせています。かれこれ20年以上に渡り各自でいろんな飛行機を水上機に改造して飛ばしてきましたが、シーハンター系が間違いないという結論に達し気づけばこの日は写っていないものを含めて12機。他にもまだありますし製作中のものもあるので15機以上はあります。こんなにシーハンターだらけのクラブも珍しいかな?オテンバとシーハンターだけは一人一機です(笑)
おかP一家製のパフュームⅡとⅢで記念撮影です。標準仕様を長く飛ばしてきて気になっていた点を改造してありますのでシーハンター改です。ぱっと見ではわかりませんけど、標準機と並べると違いがわかりますよ。
こちら飛燕先生”作”のすべてカラーリングは異なりますがシーハンター軍団。気が付けば、6機。これからもまだまだ増殖するのかな??
前列左より、ハニーさん 飛燕先生、aoさん。後列左よりフォレストさん、会長、丸さん。
初日は運転疲れや早起きのせいかみなさんお疲れ気味でお昼寝。
ワックス掛けてませんが、新車なのでまだまだ水玉がきれいに。こんな感じで初日は終わって行きました。
つづく
そして二日目。
今回はいつもの常宿が予約がとれず、休石温泉の太田屋さんに宿泊しました。綺麗でなかなかいい温泉宿でしたよ。
で、二日目は風向きを考慮して前日の飛行場所とは異なる場所へ。この画像でわかる人はわかると思いますよ。
今回の新車ブラザース。一見穏やかそうに見えますが上空はかなりの後ろ風です。
前日に比べて波もないのでフルスロットルでエンジン慣らしを続行。だんだん調子出てきました。。
2日目も僕は順調にフライトができました!
まぁ、ときどき飛ばしすぎてエンストして救助艇のお世話になってしまいましたが。。。
これはエンストして回収に向かった時です。
はりきってきたのに2日間通して絶不調だったファイヤーパンチくん。
二日目最後のフライトは太陽がほぼ正面。よく飛んでくれました!
調子が良かったので早くも次回がとっても楽しみになってきました。やっぱり水上機は楽しいな♪