朝起きると一面銀世界でしたが、もう路面は融けています(14時現在)
また車を見ると雪崩を起こしていましたので、おもわずパチリ!
ピラーに青空が写り込んでいました^^
こっちからの方が雪崩っぽく見えますね。
このぶんじゃ月末のゴルフは無理っぽい。
来月に先送りしてそれまでにPCを進めなきゃ^^;
旧CPU&M/Bで作っちゃおかな~
基本ファイルサーバーみたいなもんだし・・・
早く作んなきゃ埋蔵金が枯渇しそうです。
2TB×5+SSD80GB
これだと3.5インチベイ6個あれば事足りるよね?
TVキャプチャボードとサウンドカードを二枚挿し(PCIexpress?)
この条件を満たすM/Bを探せばいいのかな。
昨日頼んだ冷蔵庫が早くも到着。
裏口から入らないためカウンターを飛び越す作戦で。
見事二人の配達員さんの連携プレーでスムーズに搬入終了。
前の冷蔵庫が搬出される時、カミさんがいなくなりました。
40年という働きに万感こみ上げるものがあったのだと悟りました。
お疲れ様でした。冷蔵庫君。
さて、次は水道の蛇口交換です。
水漏れは無かったのですが、水温調整が少し甘くなってきていました。
昨日も書きましたが、PCばかりに現を抜かす日々。
それも自作をのたまっています。
ここで蛇口交換くらいしてなきゃこれからのPCライフに支障をきたします。
勇躍ホームセンターへ。
9980円也。
工賃ケチっての奮闘や如何に。
まず前の蛇口を外します。
そして新しいやつを、と・・・
結果、見事に交換と相成りました。
と画像では格好良く仕上がりのとこにいってますが、実は悪戦苦闘しました。
画面向かって右のパイプが微妙に傾斜していたんです。
本体取り付けに1時間以上を要しました。
途中、面倒くさくなっていい加減にナットを締め、元栓を開け戻ってくると「噴水」状態。
台所一面水浸し・・・(写真なんか撮っているヒマなし、テンパっています)
本気で止めようと思いました。
今から知り合いの設備屋さんにTELしたら来てくれるかなぁ、と。
でもここで泣きをいれたらPCはどうなる?
もう一回チャレンジだ。
そして神はお見捨てではありませんでした。
なんとか面目を保つことが出来、ほっとしています。
関東及び太平洋側が雪模様の時は日本海側特に北陸地方はピーカンの晴れですね~
孫たちはわざわざ雪の名古屋・水族館へ向かって行きました。
何もこんな天気に・・・と思うのは年寄りですな。
若さは雪をも融かすパッションがあります。(でもさぶそう^^;
先ほど突然に、ほんと唐突に冷蔵庫がダウンしました。
約40年間休まずに働いてくれた戦友に敬礼!
本当に長い間ありがとう。
彼の後輩は明日着任する予定です。
最近自作PCのことばかり言っているからか、我が家の家電や水回りの者からブーイングが出て来ているみたいです。
もっと他にも目を向けろよ、と。
冷蔵庫君もその象徴たる憤死かも。
気を付けますm(_ _)m
SONY アクティブスピーカー SRS-ZP1000D | |
クリエーター情報なし | |
ソニー |
JBL、BOSE、ときてやっぱり3番目はSONYかな。
昨日のお店でスピーカーを見て、パソコン用としてLogicoolに面白いデザインがありました。
このsonyのspは高さが少しあります。(33cm)
出力が50Wですからその位にはなるのかも知れません。
JBL CAS-33 が18.1cmですからかなりでかそうだよなぁ。
でもJAZZ聴くならJBLでいきたいところです。
MITSUBISHI 27型ワイド三菱液晶ディスプレイ RDT271WLM(BK) | |
クリエーター情報なし | |
三菱電機 |
今日はヒロちゃんとのお約束で「パソコンの○」に行ってきました。
まず目指したのはディスプレイのコーナー。
運良く?三菱フェアを開催中。
最初は「WV」を見に行ったのですが、この「WLM」の引き締まったコントラストに釘付けさ。
うぅ~困った。どちらにするべきか。
色んなレビューを読むとワード・エクセルの文字が見難いとか。
で、良く考えたらTVや映画そして音楽系のPVやDVDを観るのがメインなんだからこっちで決まりかな、と。
あと一通り店内を探索しましたが、ATX仕様のケースに圧倒されました。
CPUとマザーのコーナーはインテルのリコール騒ぎでP67・H67のマザーボードが無く寂しそうでした。
あの巨大なケースを置くとしたら、まず部屋の片づけからだなと考えながら帰宅^^;
それとやっぱBTOにするべきかなぁ。
ヒロちゃんとタク老師に手伝ってもらえばなんとかなるかも・・・^^