小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

リピーター続出「小田原海鮮漬 いいとこどりセット」箱根湘南美味しんぼ倶楽部

2020-06-15 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、箱根湘南から新鮮こだわりの美味しい『幸せ』をお届けします!

ネットショップ箱根湘南美味しんぼ倶楽部、三浦です

嬉しいことに、最近リピーター様からのご注文が多い小田原海鮮漬なのですが、中でも「いいとこどりセット」が人気です!

▲いいとこどりセット 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

こちらのセットは小田原漁港で揚がる「おしつけ」と「金目鯛」の高級魚2種をご堪能いただけるセットです!

特に小田原ではよく食べられる「おしつけ」ですが、他の地域では、なかなかスーパーや飲食店でも見かけず、食べる機会が少ないことから、一度食べたら「おしつけ」のジューシーな旨味に、虜になる方が多くリピート率の高い商品です!!

父の日やお中元などご贈答品にもおすすめです!たまには高級魚で外食気分のおうちごはんをしてみませんか??♪

 

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

関連記事:当ブログの中の【箱根湘南美味しんぼ倶楽部】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


食べ放題でご提供!絶品あんこう汁!JSフードシステム

2020-06-14 | 小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

6月14日、小田原早川漁村「漁師の浜焼 あぶりや」では期間限定ですが、

あの高級魚アンコウを使用した「あんこう汁」を食べ放題でご提供中

▲あんこう汁 小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

あん肝の脂がスープと上手に相まって、プルプルなあんこうの身や野菜と一緒に食べれば、

これが食べ放題!?と思うほどのクオリティー!

▲あんこう汁 小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

何杯でも食べれちゃいます。。

箸が止まりませんでした。。

一見の価値、ならぬ一食の価値あり!!

是非、小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりやへ。。!!

 

関連記事:当ブログの中の【食べ放題】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


コロナ禍で変わりつつある外食産業|JSフードシステム

2020-06-13 | その他

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

コロナ禍で外食産業の流れが変わりつつあるのを日々感じます。

客足が落ちた居酒屋チェーンが、新業態に移行の流れ。

ワタミは新業態「焼肉店」の出店を展開し、居酒屋の「塚田農場」を営むエー・ピーカンパニーは食堂業態を新たに展開。

宅配や持ち帰りを専門とするお店も今後増やすとの事。

参考:居酒屋が新業態で勝負 ワタミは焼き肉、塚田農場は定食 (朝日新聞)

 

緊急事態宣言による自粛で、親しい仲間と顔を合わせて楽しむ食事や、お店のスタッフの接客、人と人の対面から生まれる価値が新たに見なおされたと思います。外食ってやっぱり楽しい!と思いました。

当社の企業理念である「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を実現するには今後どのような形が求められるのか。

うーん。

お腹が空きましたね。

日々勉強です。

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


「シイラ」のオスとメスの見分け方|JSフードシステム水産事業部

2020-06-12 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

6月12日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板で確認できます。

▲6月12日小田原魚市場水揚げ情報 株式会社JSフードシステム水産事業部

蒸し暑い季節になりました!

-30℃の冷凍庫での作業をして、冷凍庫から出てきても汗ばんでいるくらいです。

 

さて、魚偏に「暑」なのがこのシイラ。

▲シイラ JSフードシステム水産事業部

実は一目でオスとメスが区別できるのです。それはこの頭の大きさ!

動画の様にオデコが大きく丸角の四角形に成長するのがオス(動画下)、小さいのがメス(動画上)です。


シイラの雄と雌の違い

 

ハワイではマヒマヒという呼び名でよく食べられるお魚です!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


自分が感じた、ビデオ会議でのマナー|株式会社JSフードシステム

2020-06-11 | その他

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

このコロナ禍でビデオ会議がとても一般化してきましたね。

日本でも一番普及した、ビデオ会議のアプリ「Zoom」は2020年2~4月の売上高が前年同期比2.7倍にまで伸びたそう。

参照:Zoom売上高2.7倍 2~4月、ビデオ会議利用増(日本経済新聞)

 

弊社でも何度か利用して、だいぶ慣れてきた?ような気はします。。

▲Zoom会議の様子 株式会社JSフードシステム

投票機能や字幕機能など様々な機能もあって大変使いやすいアプリです。

ただ、会議がスムーズに進むように、使う側が気を配ることはやっぱり大事ですね。

◎自分が使用してみて感じたビデオ会議でのマナー。

・ミーティング開催前に相手の使用環境の確認

・もちろん遅刻厳禁!15分前位にはパソコンの前へ

・名前はわかりやすく(自分の名前を表記する部分は、初めての人にもわかりやすくする)

・目線の配慮(なるべく見下ろす感じより、まっすぐ映るように)

・ハウリングしないように同じ空間で使用する場合はスピーカーとマイクは1つ

・話さない時はマイクオフ(ミュート)

・レコーディング機能を使用する場合は事前に伝える

・逆光は避ける

などなど、細かく言えばいっぱいあると思うのですが、こんな所でしょうか。

段々自粛ムードも緩和されてきて、リアル会議の回数も増えてきましたが、

便利なので、状況に応じてビデオ会議はまだまだ需要がありますね!

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


梅雨入り前「ジャンボにんにく」の収穫|株式会社JSフードシステム

2020-06-10 | 小田原箱根ファーム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

自社農園からの便りです!

6月10日、神奈川県西部は今日明日にも梅雨入りを迎えそうな気配。。

梅雨入り前に「ジャンボにんにく」の球根の収穫をしてきました!!

▲ジャンボにんにく畑 株式会社JSフードシステム

以前ブログで【ジャンボにんにくの芽の収穫】をお伝えしましたが今回は球根の部分。

ジャンボにんにく 株式会社JSフードシステム

ジャンボにんにく 株式会社JSフードシステム

片っ端からシャベルでジャンボにんにくの根を掘り出していきます。

この日の小田原の気温は30度超え。。。

汗が止まりません。。

▲ジャンボにんにく畑の収穫の様子 株式会社JSフードシステム

見てください。このサイズ!!

▲ジャンボにんにく 株式会社JSフードシステム

こぶしと比べてもこのサイズ感。

通常の「にんにく」と比べ「ジャンボにんにく」は約8~10倍の大きさに育ちます!

 

▲ジャンボにんにくの花 株式会社JSフードシステム

こちらは少々枯れ気味でしたが、ジャンボにんにくの花です。

ピンクでかわいい♪

▲ジャンボにんにく 株式会社JSフードシステム

 

▲ジャンボにんにく 株式会社JSフードシステム

こちらのジャンボにんにくは、どのように美味しくいただくかは、また後日ブログで!

作業は日が暮れるまで続きました。

お疲れ様でした!!

 

関連記事:当ブログの中の【自社農園】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


10㎏~20㎏台のイシナギをたくさん仕入れました!JSフードシステム水産事業部

2020-06-09 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

6月9日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板で確認できます。

▲6月9日小田原魚市場水揚げ情報 株式会社JSフードシステム水産事業部

10㎏台~20㎏台のイシナギ」をたくさん仕入れました!

▲イシナギ JSフードシステム水産事業部

正式には【オオクチイシナギ】と呼び、漢字で書くと【大口石投】と書きます。

大きいと100㎏近くになる深海の魚で、産卵期の春になると浅場に上がってくるようです。

上質な白身のお魚で、刺身も西京焼も美味しいお魚です!

今週末から梅雨入りの予報!市場の魚たちは、春から夏の魚へと衣替えの真っ只中です!

 

関連記事:当ブログの【水産事業部】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


【通販】湘南しらす三色セット|箱根湘南美味しんぼ倶楽部

2020-06-08 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

箱根湘南から新鮮こだわりの美味しい『幸せ』をお届けします

ネットショップ箱根湘南美味しんぼ倶楽部、三浦です。

箱根湘南美味しんぼ倶楽部に新しい商品が仲間入りしました!

ご家庭で小田原魚河岸でんで、大人気の名物丼「湘南しらすの小田原三色丼」がお楽しみいただける、湘南しらす三色セットです!

▲湘南しらすの小田原三色丼 小田原魚河岸でん

セット内容は沖漬しらす・生しらす・釜揚しらすが1pずつ入っており、なんとお客様のお好みで組み合わせを変更していただくことも可能なんです!


▲湘南しらす三色セット 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

小さいお子様のいらっしゃるご家庭には釜揚しらすを3p!

はたまた沖漬しらすが大好きなお客様は沖漬しらすを3p、

味比べをしたいから生しらす2pと釜揚しらす1p!

などなど!!お好きな組み合わせでご注文下さいませ♪

 

父の日ギフトにはもちろんの事お中元にもおすすめです!

もちろん冷凍品もギフトラッピング・のしのご対応承りますのでお気軽にお申し付けください◎

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部HP内ブログにてご紹介もしておりますので、そちらもぜひご覧ください!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部ブログ

 

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


キャッシュレス消費者還元事業が今月末の6月30日で終了|株式会社JSフードシステム

2020-06-06 | その他

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

増税後の需要平準化対策としてスタートしたキャッシュレス消費者還元事業は6月30日で終了します。

▲キャッシュレス消費者還元事業 株式会社JSフードシステム

昨年の10月1日の消費税率引き上げに合わせて始まったキャッシュレス消費者還元事業。

クレジットカードや交通系のカード、スマホ決済等を利用すると、最大5%の還元を受けられるサービス。

個人的にはこちらのサービスでお得感を感じるようなキャッシュレスの買い物はしなかったのですが。。。

様々な所でこのマークを目にしたので、恩恵を受けた人たちも沢山いたのではないでしょうか?

弊社も一部店舗でこちらのサービスを取り扱わせて貰っていました。

厚生労働省の推進する「新しい生活様式」の形にも電子決済の利用を促してるので、どんどんキャッシュレスは普及していくんでしょうね。

参考:日本のキャッシュレスの現状と目標(経済産業省)

 

また別のお得な施策として「マイナポイント事業」というのがあります。

これは、マイナンバーカードと特定のキャッシュレス決済手段を紐づけると、2万円の利用もしくはチャージで1人当たり5000円相当のポイントが付与されるというもの。25%の高還元なのでぜひ活用してみてはいかがでしょうか??

 

関連記事:当ブログの中の【お知らせ】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 

【小田原市】特別定額給付金の支給決定通知が届きました!|株式会社JSフードシステム

2020-06-06 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

先日、私事ですが、特別定額給付金の支給決定通知が届きました!

▲特別定額給付金の支給決定通知とマスク 株式会社JSフードシステム

※写真は個人情報の部分は黒塗りさせていただいています■

わたしは5月にオンライン申請で手続きを行ったのですが、大体10日程で振り込んでいただきました。

先ほど口座確認し入金も確認させていただきました。大事に使わせていただきたいと思います!

 

関連情報:【小田原市】特別定額給付金書類発送は29日から開始!申請期限は9月1日迄

 

一緒に噂の「マスク」もポストに入っていました♪

段々マスクは市場に出回り始めて普通にドラッグストアで販売してるのも見かけますね。

せっかくなので週末は支給されたマスクでちょっとお出かけでもしてみます。

 

関連記事:当ブログの中の【お知らせ】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 

市場に並ぶ、さまざまなサイズのアジ|株式会社JSフードシステム

2020-06-05 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

6月5日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板で確認できます。

▲6月5日小田原魚市場水揚げ情報 株式会社JSフードシステム水産事業部

ひとえに旬のアジと言いましても、市場に並んでいるアジたちのサイズはまちまちです。

初夏にはジンダと呼ばれる10㎝以下のものもありますし、

今日の市場では左上から、小小・小・中小・中・大・特みたいにサイズがたくさんあります!

▲さまざまなサイズのアジ 株式会社JSフードシステム

 

そして、こちらは、尾まで入れて22㎝の特大!アジフライ!大判です!

▲大判アジフライ JSフードシステム水産事業部

これ食べるだけでお腹いっぱいになりそうです!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


神奈川県西地区の海水浴場の開設中止|株式会社JSフードシステム

2020-06-04 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

私たちの地元「小田原市」「湯河原町」「真鶴町」。

こちらの1市2町は海に面していて、毎年海水浴場は観光客や家族連れの方々で賑わいを見せますが、

2020年の未曽有のコロナ禍で今年の夏は海水浴場の利用は難しい状況になりそうとの事。。

▲湯河原 吉浜海水浴場

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の一環として、真鶴町(宇賀一章町長)と湯河原町(冨田幸宏町長)は、今シーズンは町内海水浴場を開設しないことを決めた。県西部では小田原市も、2つの海水浴場(御幸の浜、江之浦)の開設中止を決めている。

引用元:神静民報社_Facebookページ

感染防止対策の徹底が難しいとの判断から、海水浴場の開設中止の判断に至ったとの事。

海水浴場利用中止に伴い、海の家の開設も中止。

残念ながら、そうなりますよね。。

神奈川県西地域以外の、日本屈指の海水浴場スポット湘南でも今年は開設中止を決めている所もあるなど、

今夏は全体的に海水浴場の利用が難しい状況になりそうです。。

今まで普通にあった夏の風景が無くなるのは寂しいですね。。

今年の夏の人の動きはどうなるでしょうか。なかなか先が見えません、気持ちを切り替えて今年は山にでも行きますか

 

関連記事:当ブログの中の【お知らせ】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


人気の自然薯セット販売開始!!株式会社JSフードシステム

2020-06-03 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

箱根湘南から新鮮こだわりの美味しい『幸せ』をお届けします

ネットショップ箱根湘南美味しんぼ倶楽部、三浦です!

人気の自然薯セット一時販売停止をさせていただいておりましたが....。

再度、販売開始いたしました!!

(【6食分】自然薯切芋150g×2本・自然薯専用たれ(三倍希釈) 120ml×1本・黄金麦飯2合×2袋 )

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

長らく品切れとなっておりましたが、ようやくお客様へのご提供の準備ができました!

昨年も大人気の当店看板商品の自然薯セット、父の日や暑中見舞い、お中元などにも是非ご利用くださいませ!!

 

【父の日キャンペーン只今開催中!!】

ギフトにはもちろんのこと、まずはぜひご家庭で、栄養満載、自慢の自然薯をぜひ味わってみませんか?

▲自然薯とろろ飯 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部HP内ブログにてご紹介もしておりますので、そちらもぜひご覧ください!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部ブログ

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

湘南しらすや自社栽培している自然薯の他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています!大切な人へのギフトにも最適!是非ご利用ください♪

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


弊社「お取り寄せ商品」取り扱いサイトのご紹介!JSフードシステム水産事業部

2020-06-02 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

6月2日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板で確認できます。

▲6月2日小田原魚市場水揚げ情報 株式会社JSフードシステム水産事業部

6月になりました!

市場内の魚たちは夏の気配を感じさせてくれます。

アジ、ソウダガツオ、トビウオ!

▲アジ JSフードシステム水産事業部

▲ソウダガツオ JSフードシステム水産事業部

▲トビウオ JSフードシステム水産事業部

個人的にはこの太ってきた旬のカマスを焼き魚にしたくて!

▲カマス JSフードシステム水産事業部

焼きたくて焼きたくて、震えます・・・。

 

さて、弊社の通信販売はお陰様で多くのお客様にご好評いただいておりまして、様々なサイト様でも出品させて頂いておりますので、スーパー戦隊風に3つのサイトを紹介します!

 

まずは、皆さんご存知?の弊社直営サイト!

【箱根湘南美味しんぼ倶楽部】

▲箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


東京ドームのイベント「ふるさと祭り東京」の特設サイト!

【ふるさと祭り東京おとりよせねっと】

▲ふるさと祭り東京おとりよせねっと

 


地元パッケージ会社「小田原紙器工業」が展開する!

【おだはこさん】

 

▲おだはこさん

 

今までお付き合いのあったイベント会社様やパッケージ作製会社様と、この様に新たな協力体制を取っています!

アフターコロナ!新しい時代の幕開け!

今までよりも日本全国の様々な商品がお買い求めしやすくなってきましたね!

ぜひ!ポチっとしてみてください!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


Cheer up!花火プロジェクト|株式会社JSフードシステム

2020-06-01 | その他

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

全国で一斉に花火を打ち上げるプロジェクト「Cheer up!花火プロジェクト」のニュースを見ました。

 

全国の花火師さんたちが、この深刻なコロナ禍で、「花火を見上げて“笑顔”になってもらう。全国の人たちに希望と元気を届けたい。」という思いと、新型コロナウイルス退散を願って、本日6月1日に全国で20時から一斉に花火を打ち上げるそうです。

 

花火大会の起源は元々、江戸時代に「悪疫退散」を祈願する目的から始まったイベントとの事。

花火大会の起源
始まりは「両国の川開き」だと言われ、川開きとは納涼祭のことで、「両国の川開き」は、大飢饉、疫病の流行をきっかけに行われた水神祭が起源だと言われております。
江戸時代初期まで、幕府の政策(主要河川の架橋禁止. 軍事的要因と技術的要因)により橋をかけることが禁止されており、渡し船しかなく、渡渉・渡船については、場所の指定があり勝手に渡ることは許されておりませんでした。
そんななか、1657年3月2日に「明暦の大火」が起こり、「明暦の大火」は江戸市中の半分を燃やし尽くす大火事となりました。
橋がなかったため火災から逃げる事が出来ず、犠牲者は数万人にのぼったことから、墨田川に橋をかける事業が起こされ、両国橋が作られます。
橋の上は風が通り、川からの冷気で涼が楽しめました。両国は、涼を求める江戸市民に人気のスポットとなりました。
そんな人気スポットに花火が打ち上がりました。
きっかけは「享保の大飢饉」で、大飢饉の影響で物価が上がり、疫病(コレラ)の流行もあり、江戸市民の生活は悲惨な状態に陥りました。
そこで、慰霊と疫病退散を祈願する目的から、8代将軍・徳川吉宗が両国で水神祭を行い、花火を打ち上げました。
当初は20発程度の小規模なものだったそうですが、これが花火大会の起源といわれています。
これ以降、両国では花火を伴う納涼祭として「両国の川開き」が行われるようになり、花火大会は夏の風物詩となっていきました。

引用元:https://setagayabenri.com/blog/9861/

 

三密を避ける観点からもどこで花火をあげるかはシークレットとの事ですが、

小田原では上がらないだろうなー。。。

天気も今日は雨模様で少し心配ですが、心温まるイベント応援しております!

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」