SNOW WIND BLOG 2

もうすぐ還暦。若くないなと感じる今日この頃の想いをブログにして、札幌の地からお届けします。

思い出の店の閉店

2024-02-04 21:59:35 | 想い出
今年になって残念なニュース(個人的にですが・・・)が二つありました。
一つ目は、金沢八景にあった「カフェ クレオール」が閉店したことです。大学生時代によく通った私にとっての「学生街の喫茶店」でした。ミルクティのミルクが生クリームではなくミルクで出してくれる素敵なお店でした。クロックムッシュやBLT、パスタも良く頼んでいました。週3位で行ってたお店です。最後に行ったのは昨年の秋だったかな。まだマスターも元気そうでしたがさすがに年齢を重ねていましね。卒業後30年、時間の経過には逆らえないなと。
二つ目は、中華街にあった「ジャズバー ウィンドジャマー」が閉店したことです。ここも学生時代によく行っていた店です。中華街の入り口近くにあってジャズの生バンドのステージが最高でした。ここで、覚えたカクテルが「ロングアイランドアイスティ」です。
閉店になることを聞いて、12月の出張時にお店にお邪魔してきました。
ライブの様子ロングアイランドアイスティー。記念と思い出に貰ってきました

青春の思い出が遠くに消えていきますね。寂しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国から

2021-04-18 22:09:02 | 想い出
黒板五郎役だった田中邦衛さんが亡くなって数週間が経ちました。土曜日に仕事で旭川に行った帰りに富良野を回って石の家で記帳してきました。第一話から最後までオンタイムで見ていた自分としては、この物語に出演していた多くの役者さんが亡くなるニュースを耳にするたびに残念な思いがありましたが、ついに五郎さんまで居なくなったしまったと思うととても悲しいです。

この物語は、私が北海道に抱いていた憧れを決定づけた物語です。北海道という土地に最初に興味を持ったのは昭和49年の後半の頃、当時は北海道にしか走っていないSLがもうすぐ廃止になるというので、いろいろな特集番組が組まれて放送されていました。その番組の中に山口百恵さんとオッサン(連想ゲームに出ていた人だったかと)がSL列車に乗って旅をする番組があって、それを見て「僕も乗りたい」と親にせがんだのが始まりでした。当時の北海道は愛知から見たらとても遠い場所でした。飛行機も高くてまだ旅行に気軽に行けるような場所では無かったようで、父親からは「無理だな~」との一言でした。

その頃から「いつか北海道へ」という想いが出てきたように思います。そして、北海道の映像や生活が満載のテレビドラマが「北の国から」で、これを見てさらに北海道への想いを強めたように思います。

その想いを最初に実現できたのは高校2年の夏でした。名古屋から周遊券を片手に夏の北海道を20日間掛けて回りました。高校卒業時には3月でまだ雪の残る北海道へ2度目の旅行に、3度目は大学3年に上がる春休み、青函連絡船の廃止にあわせて渡道。4度目は大学の卒業旅行で道内各地のスキー場を巡る旅でした。

今、北海道に住むようになって18年が経過しました。あの頃の憧れが形になっているわけですが、「北の国から」はやはり原点ではないかと思います。五郎さん、安らかに。合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃 僕は・・・・・

2019-03-23 18:46:21 | 想い出
家を出て遠くに行くことを考えていた。大学受験も遠くに行くための手段だった。

共通一次は6.5割。それでも無謀な賭けに出た。もっと遠くに行けば可能性はあった。けれども、関東か関西にしか行きたくなかった。

結果は玉砕。親からは滑り止めに行くように言われたけど、もう一年の猶予をもらった。でも、その一年はとてつもなく苦しいスタートだった。

やがて友達ができた。彼らは自分の居た世界とは全く違い、自分とははるかにレベルの違う世界で戦ってきた人達だった。彼らの世界に近づくことが僕の目標になった。

どんな形でもいい。目標をもっていくことはモチベーションの維持には必要だと今は感じています。

そんな一年を過ごして欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレ 受験生!!

2018-01-13 17:47:54 | 想い出
今日からセンター試験ですね。二日間の長丁場、天気が悪かったり交通機関が乱れたり、大変な方々もいらっしゃる様ですが、みんな落ち着いて頑張って下さい。

なんか、ムーミンが問題に出たとか言う記事を見ました。地理の問題らしいのですが、そんなの問題になるのか・・・。小さなバイキング「ビッケ」とムーミン から国名を選択する問題らしいです。バイキングといえば“ノルウェー”なので二択なら回答できるかもです。が、実際そんな問題を見たら、きっと拍子抜けするでしょうね、ワタクシなら。

そんなセンター試験、来年の今頃はウチのボクちんも受けているはずです。「命とられるわけじゃないから 気楽に受けて来い」って言って送り出すんだろうな。ホントに“気楽”では困るのですけどね。

自分がセンター試験(当時は共通一時試験)を受けたときは、前日に同居していたお祖父ちゃんが亡くなって、初日は御通夜で二日目は告別式でした。まだ、葬義場業者なんかは無くて自宅で葬儀を行っていた頃だったので、初日の「行って来ます」は家中が真っ白に葬飾されていた中でした。帰宅したときは「忌中」の電飾提灯が回っていました。その二つは今でも記憶にはっきりとしています。

なかなか、出来ない経験でしたけど、当時は出来ない言い訳が出来たと密かに思っていました。おじいちゃん、ゴメンなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトーヨーカドー上大岡店の思い出

2017-03-18 13:34:33 | 想い出
イトーヨーカドーの上大岡店(横浜市)が閉店するそうです。

ここのヨーカドーは学生時代に本当によくお世話になった店舗でした。当時住んでいた京急富岡の近辺には総合スーパーが無くて、カラーボックスとかハンガーラックなんかのちょっとした家具を買うのに、いつもここを利用していました。

ファストファッションが無かった頃でしたし、ここでよく日常で着るTシャツやBDシャツ、チノパンなんかも購入していましたね~。

あの頃の上大岡は今みたいに駅ビルも無くて、改札を出たら左側にずっと伸びる商店街をてくてく歩いて「赤い風船」の横を抜けて釣堀みたいなところを越えたらヨーカドーがあったと記憶しています。

ここのヨーカドーにはデニーズも入っていて、そこがデニーズの日本第1号店だと教えてもらいちょっと感動したのも思い出です。入店したら「デニーズへようこそ!」と若い女性の店員さんに声を掛けてもらうのにちょっと恥ずかしさを感じた、そんな田舎から上京したばかりの学生さんだったなぁ・・・。

そういえば、ヨーカドーに行く途中にあった「とんかつのさくらい」でよく食べた梅定食600円、おひつにたっぷりのご飯とキャベツおかわり自由のお店でしたけど、あれも美味しかった。

青春の想い出が、また一つ無くなります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする