AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後175日 退院161日 2011.8.1
音その後
ずっとずっと音に悩まされている
退院してからずっとって感じ
一番きになるのが、静かな中で
階段とか登るとき。
最初気付いたのは、脚あげのリハビリで。
今もある。
ただ「静か」な場所が減っているので、
音が減ったかどうかは不明です。
なんか変な感じになると
動かすたびにするイメージ。
比較論でいうと減っている感じかも。
音に気付く時、
久しぶりに嫌だなぁと思うようになったと思う。
なんとなくイメージ論でいうと
股関節の方ちにスムーズに
骨頭があってない感じで音がするイメージ。
痛みとかはない。
すこーし違和感を感じることがあるくらいで。
今までの方の手記でも音に悩まされている方は
いなかったんだなあ。。。
この音の正体はすごくはっきりしてはいない。
検診にいってもはっきりの回答はない。術後の様子でそういうことっておおいなあとおもう。
腰の病院の待合室の会話などの中で思う。
リハビリ室とか。。。。
なんの画像の異常もないのに
「痛い」とか。病むとか。
なんとなくすっきりしない。など。
とにかく、その方にとって
すっきりさわやかでない状態ってのがある。
みなさんドクターにいっぱい訴えているけれど、
ある意味どうにもならないみたい。
痛みどめの薬だったり、注射だったり、
リハビリの筋トレ強化になったり。。。です。
なので、まあ、いたとかたなし。と。
今後この音の正体がわかったり、
音することが不調の合い図だったりしたら、すぐお知らせします。
なんでもないといいなあ。
本当に走れた
昨日のコンサートの帰り。
わたしが通学していたころと違って
「乗換」なければならない列車が増えていた。
特急では、私の一番近いえきはとまらないと、
わざわざ普通にのつたんだけれど、
途中で快速になって通過。。
うっそぉぉぉぉぉぉ。と
次の駅で乗り換えのアナウンスを聞くとあと一分くらい。
うーんっと、
ダッシュした。できた。
はしった。
階段ダッシュはかなり早くからできていたから、
列車にまにあった。
びっくり。
そのあとは「ためし走り」はしていません。
でも、自信がついたかなぁ。と。
緊急の時、走れそうです。

音その後
ずっとずっと音に悩まされている
退院してからずっとって感じ
一番きになるのが、静かな中で
階段とか登るとき。
最初気付いたのは、脚あげのリハビリで。

今もある。
ただ「静か」な場所が減っているので、
音が減ったかどうかは不明です。
なんか変な感じになると
動かすたびにするイメージ。
比較論でいうと減っている感じかも。
音に気付く時、
久しぶりに嫌だなぁと思うようになったと思う。
なんとなくイメージ論でいうと
股関節の方ちにスムーズに
骨頭があってない感じで音がするイメージ。
痛みとかはない。
すこーし違和感を感じることがあるくらいで。
今までの方の手記でも音に悩まされている方は
いなかったんだなあ。。。
この音の正体はすごくはっきりしてはいない。
検診にいってもはっきりの回答はない。術後の様子でそういうことっておおいなあとおもう。
腰の病院の待合室の会話などの中で思う。
リハビリ室とか。。。。
なんの画像の異常もないのに
「痛い」とか。病むとか。
なんとなくすっきりしない。など。
とにかく、その方にとって
すっきりさわやかでない状態ってのがある。
みなさんドクターにいっぱい訴えているけれど、
ある意味どうにもならないみたい。
痛みどめの薬だったり、注射だったり、
リハビリの筋トレ強化になったり。。。です。
なので、まあ、いたとかたなし。と。
今後この音の正体がわかったり、
音することが不調の合い図だったりしたら、すぐお知らせします。
なんでもないといいなあ。

本当に走れた
昨日のコンサートの帰り。
わたしが通学していたころと違って
「乗換」なければならない列車が増えていた。
特急では、私の一番近いえきはとまらないと、
わざわざ普通にのつたんだけれど、
途中で快速になって通過。。
うっそぉぉぉぉぉぉ。と
次の駅で乗り換えのアナウンスを聞くとあと一分くらい。
うーんっと、
ダッシュした。できた。

はしった。
階段ダッシュはかなり早くからできていたから、
列車にまにあった。
びっくり。
そのあとは「ためし走り」はしていません。
でも、自信がついたかなぁ。と。
緊急の時、走れそうです。

