ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のFB 12/15

2016-12-17 08:24:36 | ツイッター
お早うございます。主の平和。家内は整骨院へ。渡辺善太『正典論』をじっくり読み直す。聖書の神言論を正典論の舞台で展開するのは間違いである。雨のため散歩は中止。テレビで忠臣蔵が一つも取り上げられていないのは寂しい。何でだろう。「奥多摩駐在刑事」、なかなか見応えがあった。11時に就寝。5時半に起床。熟睡。体温:36.3、血圧(135:68、70)・体調・快調、チュン、チュン。

28 松井 信一さん、鈴木 ゴリ 宣仁さん、他26人
コメント

久保和男 文屋先生おはようございます。主の平和。

播 稔 検事正の正義に拍手。

村田 多鶴子 こんにちは~♪今朝は寝坊をして…(T_T)
今日の午前中は、孫たちの学校でマラソン大会がありました。仕事で応援に行けない両親(息子夫婦)に代わって応援に行く約束をしていたにもかかわらずの朝寝坊です。朝食を食べるのがやっとで、連れ合いのお弁当を作ることも出来ず、7時10分ごろ家を出て、バスと電車を乗り継いで孫たちの通う小学校へ直行。9時半頃目的地に到着。今年一番の寒さの中、運動場の隅での応援は、少々堪えました~(T_T)
孫たちはもとより、児童たちが精いっぱい頑張って走っているのを見て、元気のお裾分けを頂き、今しがた無事帰宅いたしました。冷えた体が温まるように、今夜は鍋にしようと勝手に決めています~(苦笑)
先生ご夫妻がお守りの内によい時間をお過ごしになられますようにm(__)m

文屋 善明 どうしたのかな、と心配していました。

村田 多鶴子 寝坊してパソコンに向かう時間がありませんでした。
ご心配をおかけ致し申し訳ございませんでした<m(__)m>


文屋 善明
12月15日 6:00 ·

お目覚めの花。「12月も真ん中だ」「心だけが師走」「心はもうクリスマスを越えて、正月に向かっている。今年の正月はどうなるのかな」「受け身の正月」。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、木、屋外、自然

31 木下 海龍さん、松井 信一さん、他29人
コメント

清水 行雄 美しい山茶花ですね。

文屋 善明 「クリスマスを越えて」・・・実は奈良の孫たちが来る予定です。


文屋 善明
12月15日 6:35 ·

2016 日々の聖句 12月15日(木)
(命ある者、命ある者のみが今日の、わたしのようにあなたに感謝し、)父は子にあなたのまことを知らせるのです。(イザヤ38:19)
天の国のことを学んだ学者は皆、自分の倉から新しいものと古いものを取り出す一家の主人に似ている。(マタイ13:52)
私の黙想:
素直に告白しておきます。今朝までマタイ福音書に、こんな言葉があることに気が付いていませんでした。まだまだ聖書の読み方が浅いとつくづく思わされました。(つまらないいい訳、この言葉主日日課に取り上げられていません)
さて今日の聖句、19節の後半だけ。なぜ、後半だけなのだろう。いきなり、この言葉が目の前に置かれると、父親一般の義務になる。父親というものは子供たちに「神のまこと」を教えるものだ、では迫力がない。むしろ、ここでは、その前の「わたしのようにあなたに感謝し」ている者(父親)は、当然、その感謝の理由を子供たちに伝えよ。感謝していない者のことは知らん。感謝しているなら、その感謝を子供たちに人生の先輩として教えよ。こう読んでくると「今日のわたし」も生きてくるし、「命ある者のみ」に向けられた言葉となる。ここでの「命ある者」とは、重病を越えて何とか生き残った者である。そこにはリアルな経験がある。この個所は病気が癒されたヒゼキア王の感謝の祈りである。特に16節の祈りの言葉は迫力がある。「主が近くにいてくだされば、人々は生き続けます。わたしの霊も絶えず生かしてください。わたしを健やかにし、わたしを生かしてください」。特にこの「主が近くにいてくだされば、人びとは生き続けます」は注目に値する。「主が近くにいてくだされば」を口語訳では「主よ、これらの事によって」と訳している。「これらの事によって」、つまり死ぬような病気をここでは指しているのであろう。人間は「死ぬような病気」によって、生きる。この矛盾した状況こそが人間の現実である。その現実を貫く「神のまこと」、ヒゼキア王はそれを経験した。その経験を子供たちに伝えよ、と言う。

24 川染 三郎さん、久保和男さん、他22人
コメント

門叶 国泰 同じことを考えていた(よう)のですが、文屋先生「言葉」の迫力は、今更ながら「流石!」

水草 修治 おはようございます。旧約の聖句と新約の聖句の関係がよくわからないです。
 マタイの件の聖句は、私にとっては学生時代から気になっていることばです。

文屋 善明 旧約の聖句と新約の聖句との関係がはっきりしないことはよくあります。ドイツの牧師たちの考えでしょうが、ここは年長者が自分が経験したこと(「自分の倉」)を若い人たちに語れということだと解釈します。「学者」という言葉が気に入りませんが。

文屋 善明 私にローズンゲンを教えてくださった恩師、松村克己は、毎朝、ローズンゲンの旧約の聖句と新約の聖句を楕円形の二つの焦点のように結び付けて、そのギャップや呼応関係を黙想しておられました。私は、まだそこまで行きません。


文屋 善明
12月15日 6:39 ·

今日の名言:@Hegelbot
人間は自然を自分自身の目的のために使用する。しかし自然があまりに強力である所では自然は自らが手段として使用される事を許さない。(ヘーゲル)
<一言>今日の名言に「一言」が必要でしょうか。要りませんよね。要りません。これはヘーゲルの言葉です。

24 西堀 俊和さん、川染 三郎さん、他22人
コメント

久保和男 一言、ウラン鉱脈と原子力を思い浮かべました。


文屋 善明
12月15日 6:44 ·

イミタチオ・クリスチ(337):
すべての出来事の中にイエスを求めよ。そうすれば、必ずそこにイエスが居られる。すべての出来事の中にあなた自身を求めたら、そこにあなた自身を発見するだろうが、そこで必ず失望する。もし、そこにイエスを求めなければ、あなた自身にとって、世界中の悪を束ねたような最悪の事態を招くことになる。2:7:14~15
文屋註:中世の修道士たちは、このような強迫観念の中で生きていたのだとつくづく思わされる。この言葉が第7章「イエスを一途に愛すること」の最後。

18 川染 三郎さん、村田 多鶴子さん、他16人


文屋 善明
12月15日 8:19 ·

「昨日のFB 12/13」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

10 Izumi Naraさん、川染 三郎さん、他8人


文屋 善明
12月15日 11:33 ·

孫息子が「逃げ恥じ」云々というので、何のことかと心配していたら、なーんだテレビドラマだったのか。

コメントするシェアする
23 寺田 由志子さん、若月 新一さん、他21人
コメント

播 稔 植物男女ですね。


文屋 善明
12月15日 13:54 ·

教会用語豆辞典(補遺)3
(8) エッサイの根、エッサイの株
「エッサイの根」というのが面白くて子供の頃から好きな歌である。聖公会の歌詞では「エサイの根」になっているが、讃美歌21の方では「エッサイの根」となっている。「エッサイ」ってどんな野菜なんだろうと思って、いろいろ想像していたものである。子供ながらに、この聖歌によって「イザヤ」という預言者にも親しみを感じていた。
エッサイとはダビデの父親の名前で、ダビデはエッサイの木から生まれたという意味である(ルツ4:22、1サムエル17:12、他)
(9) 聖歌第72番「エッサイの根より」(「讃美歌21」248番)
この聖歌はドイツのライン地方に15世紀以前から伝えられている宗教民謡である。16世紀の聖歌編集者ミカエル・プラエトリウスによって取り上げられ、カトリック、プロテスタントを通じて全世界に広められ、クリスマスには必ず歌われるものとなった。この歌は元々聖母マリアを讚美した28節におよぶ長い歌であったが、プラエトリウスはこの歌の最初の2節「エサイの根より、生(お)いいでたる、くすしき花は咲き染めけり」だけを残して、幼児イエスを強調するものに編纂しなおしたといわれている。
(10) おとめマリア(処女降誕)
イザヤ7:10-17で言われている「おとめ」(14節)いう表現が処女を意味するのか、そうではないのかということについては古来よりいろいろな解釈があり正しい答えはない、というのが最も正しい答えであろう。
マルチン・ルターは、「処女降誕」を立証するために、この言葉が「結婚している女性」を意味しているという聖書的根拠を発見した者に100グルデンを与えると懸賞金を出したという噂があるほどである。もっとも、この100グルデンという金額がどれほどの値打ちがあるか分からないし、その結果について何の報告もないので、嘘か本当か不明である。ともかく、このイザヤ書7章14節の「おとめ」という言葉については確定したことは何も言えない。
(11) インマヌエル
旧約聖書において「インマヌエル」という言葉は、イザヤ書の7:14、8:8、8:10の3個所に出てくる。8:10については口語訳では8「神がわれらと共におられるからだ」というように文章として普通に訳されている。8:8も固有名詞として解するのには無理がある。要するに「インマヌエル」という言葉を人名として用いられているのは、7:14だけだと思ってもいい。新約聖書の方では、預言者イザヤの言葉としてマタイ1:23に引用されているだけだる。

25 芳賀 道子さん、藤井 衞さん、他23人
コメント

播 稔 インマヌエル ヘブライ語らしくない言葉ですね。

文屋 善明 後ろの「エル」がヘブライ語らしさを示している。

播 稔 なるほど、了解です。エルは頭にくるものと思っていました。

播 稔 イスラエルもそうだ。

高橋 明子 讃美歌21では「ばらは咲きぬ」で、聖歌集では「くすしき花は咲きいでたり」ですね。ミーターの関係でしょうか。雅歌2:1ではシャロンのばら、と。ブラームスの静かで美しいオルガン曲もドイツ語の題名とおり「一本のばら咲きいでたり」です。香りたつように弾いてみたいな。


文屋 善明
12月15日 14:52 ·

「自由祈祷と成文祈祷」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

20 藤井 衞さん、橘 智さん、他18人


文屋 善明
12月15日 16:52 ·

ただ今、プーチン大統領の専用機が宇部空港に到着。16:50

14 藤井 衞さん、松井 理直さん、他12人
コメント

Miyuki Kawahara 遅れることで交渉は優位⁉なんか変

最新の画像もっと見る