ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のFB 07/01

2017-07-03 09:05:16 | ツイッター
お早うございます。主の平和。二人で整骨院へ。帰宅後だらだら。昼食後、1時間ほど昼寝。イミタチオと取り組む。釣川堤防散策。夕食後、映画「藁の盾」(2時間)を見て11時に就寝。熟睡。6時半起床。体温:36.3、血圧(114:73、77)。体調:熱さのせいか体力の衰えを感じる。持続的な読書が出来ない。チュンチュン

22 岩城 真紀子さん、齋藤篤さん、他20人
コメント

望月 克仁 お早うございます。順調な回復を祈ります。

久保和男 文屋先生おはようございます。主の平和。

村田 多鶴子 おはようございます~♪どうぞ、お大事になさって下さいませ。
先生ご夫妻がお守りの内に穏やかな佳い一日をお過ごしになられますようにm(__)m

小貫 ツマ おはようございます。主の平和。どうぞ大事に。

東山 富昭 おはようございます。昨日は、iPhoneが画面の表示が消えてしまったので、しばらくしてから、充電した結果、画面が表示されました。原因は、わかりません。明日の聖日礼拝に備えます。よろしく、お願いします。

文屋 善明
7月1日 6:35 ·

お目覚めの花。結局、毎日歩く散歩道からの花しか投稿できません。これは釣川の桜公園の駐車場からの紫陽花です。車を持っていた頃は、この駐車場を利用していました。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、屋外、自然

32 辻本 昌弘さん、安井 郁夫さん、他30人
コメント

中田 知江 · 共通の友達: Masaki Tomitaさん、他1人
紫陽花がもう咲いているのですね。綺麗です!(北国に居ると感覚がズレるんです)

文屋 善明
7月1日 7:03 ·

2017 日々の聖句 7月1日(土)
「足がよろめく」とわたしが言ったとき主よ、あなたの慈しみが支えてくれました。(詩94:18)
パウロの手紙:わたしたちとあなたがたとをキリストに固く結び付け、(わたしたちに油を注い)でくださったのは、神です。(1コリント1:21)
私の黙想:
今日の聖句、確かにそうに違いないが、イヤな聖句だ。ローズンゲンまで、聖書の言葉を引用して、私を笑いものにするのか。あまりにもリアルすぎるのも問題だ。口語訳はそうではなかった。「わたしの足がすべる」である。これも受験生にとっては禁句であろう。人生には「スベル」ときあり「よろめく」ときありだ。フランシスコ会訳にはもう少し気をつかっている。「足は揺らぐ」と言いさえすれば、主よ、あなたの慈しみは、わたしを支える。何が配慮かというと、これは仮定法でリアルではない。新改訳はもっと明白だ。「もしも私が、『私の足はよろけています。』と言ったとすれば」である。完全に「もし」文章である。岩波訳も「たとえ私が『足が揺るいだ」と思っても、あなたの恵みが」で、ここでは「譬えの文章であり、さらに口に出して「言わなくても」「思っても」で細かい配慮がある。
毎日の生活の中で、部屋の中でさえ「私の足はよろめく」、その瞬間私は家内の顔を見る。家内は明らかにそれを「見た」のに「見てみないふり」をする。私は家内が見てみないふりをして安心する。高齢者がよろめくとき、それだけのドラマがある。きっと、神さまも、私たちの歩みが、あるいは信仰が「よろめいたとき」、「見ていないふり」をしてくださっているのだと思う。そこに愛がある。関根先生はここで「ヤハウェ、あなたの愛が私を支えた」と訳しておられる。

23 齋藤篤さん、石井 昭さん、他21人
コメント

門叶 国泰 激しく同意!

望月 克仁 ドラマに加えて受験生へのご配慮まで。
激しく、そして優しく。その先生の黙想に、楽しく右往左往することしばしばです。感謝。(笑) 「見て見ないふりをする神の愛が私を支えてくださる」とメモさせて戴きました。

文屋 善明さんが過去の思い出をシェアしました。
7月1日 7:07 ·

去年のローズンゲン。
1年前
この日の思い出を見るchevron-right

文屋 善明
2016年7月1日 ·

2016 日々の聖句 07月01日(金)
寄進ができるとしても、わたしなど(果たして)何者でしょう、わたしの民など何者でしょう。すべてはあなたからいただいたもの、わたしたちは御手から受け取って、差し出したにすぎません。(1chr.29:14)

あなたがたの現在のゆとりが彼らの欠乏を補えば、いつか彼らのゆとりもあなたがたの欠乏を補うことになり、こうして釣り合いがとれるのです。(2cor.8:14)

私の黙想:
先ず「寄進」という言葉について。口語訳では「ささげること」、フランシスコ会訳では「寄進した」、新改訳はかなり苦労して「みずから進んでささげる力を保つ」と訳している。ちなみに文語訳では「自ら進んで献ること」、原語はかなり日本語にするのに難しいのであろう。要するにここはダビデが神殿建築のために寄付を求めている場面である。通常の「ささげもの」や「税金」、いわゆる「什一献金」ではない。神殿建築というイスラエル史における最初の大事業のために建築資材や労力や資金を寄付するということである。ここでは寄付された「金額」が記録されている。相当な額である。ダビデ自身もそれ相応の対応をしたことであろう。日本語では「寄進」という言葉を使いたくなる。広辞苑では「社寺などに金銭、物品を寄付すること」と説明されている。現実に日本の教会では「寄進」という言葉を用いない。「献堂献金」とか「特別献金(品)」という。だから「寄進」という言葉を使いたくなかったのであろう。その意味では、新共同訳とフランシスコ会訳は、一歩踏み込んでいる。その勇気は買っていいだろう。

コメント2件シェア1件
26 安井 郁夫さん、草薙 恵美子さん、他24人

6 安井 郁夫さん、Izumi Naraさん、他4人

文屋 善明
7月1日 8:16 ·

今日の名言:@Maobot4
国家は乱れて、極点に達し、人類は苦しんで極点に達し、社会は暗黒となり極点に達している。救う方法、改造する方法の根本なる方法こそ民衆の大連合である。(毛沢東『体育の研究』)
<一言>毛沢東の言葉を名言として取り上げるのは気が引けるが、今日の言葉をどうしても取り上げざるを得ない。おそらく、毛沢東自身の時代よりも、今日の世界情勢の方がこの言葉にピッタリだろう。一寸、余談。毛沢東の名言に『体育の研究』からの引用が多い。でも、この本は純粋に「体育」についての研究書らしい。毛思想の原典は「体育」つまり中国人の健康状態、体力についての思想にあるらしい。満州時代のことを思い起こすと、いろいろ心当たりがある。例えば、纏足の習慣、麻薬問題。毛沢東はここから新しい中国を目指したのであろう、と推測する。中国人は本来、健康的で、質実剛健な民族なのだ。

22 岩城 真紀子さん、岩村 義雄さん、他20人
コメント

杉浦 紀明 これは毛沢東が師範学校の学生で教師になるために書いた論文ですね。中国辛亥革命の後でまだ20代の頃の筆ですから、今知られる毛沢東カラーが無く、共産思想との関連はないと思いますが、当時の孫文には憧れていたでしょうね。

文屋 善明 成る程。それでかなり分かってきました。

文屋 善明
7月1日 8:18 ·

現代文イミタチオ・クリスチ
第57章 不正をも忍んで受けるベきこと(B)
キリスト:
愛する者よ、「俺はあんな奴からこんなことをされた」とか、「俺がこんなことを我慢せな駄目なのか」とか、「奴は俺にこんなに大きな損害を与えた」とか、「奴は俺のことを好き勝手に言いふらしている」とか、「他の人なら我慢できるが、奴だけには我慢ならない」とかいうようなことを言ってはならない。
そんな考えは馬鹿げている。そういう考えに陥るのは、君の忍耐力とか、徳と力とか、それらに実際に報いてくださる方を無視して、ただ君を害した連中のこと、君が受けた不正のことだけを考えているからだ。
自分に都合のいいことだけを自分の好きな人から受けて、それに甘んじて耐える人は、真に耐え忍ぶ人とは言えない。(2:57:8~10)

17 Izumi Naraさん、安井 郁夫さん、他15人

文屋 善明さんが服部 弘一郎さんの投稿をシェアしました。
7月1日 10:22 · 福岡県 宗像市 ·

これがアップルだ! リンゴにかぶりついて、しかもそれを食いかけで止められる人間のマシーンだ。

服部 弘一郎
7月1日 5:36 ·
YouTube
·
世の中を変えられるのは、横紙破りをする人たちだけです。そうした人は世間の顰蹙を買うでしょう。良識ある人たちの眉をひそめさせるでしょう。でも社会はそうした人たちによって、大きく前進するのです。


アップル(Apple)CM クレイジーな人たちがいる
アップル(Apple)のCMです。時代を変えようとする人の行動や考えは、これまでの常識から見るとクレイジーに見えるんですね。さて、現代で「クレイジーだ」と言われているものは何があるのでしょう?…
YOUTUBE.COM
https://www.youtube.com/watch?v=jIStLfVfwNg&feature=share

8 國安千鶴さん、小貫 ツマさん、他6人

文屋 善明
7月1日 11:23 ·

七月や暑い暑いで始まりや 善明

19 岩城 真紀子さん、越山 香菜子さん、他17人
コメント

岩城 真紀子 どうかこの夏もお二人で乗り越えて下さい。

文屋 善明
7月1日 11:28 ·

文月や文がついても無関係 文屋

25 西川 和子さん、久保和男さん、他23人

文屋 善明
7月1日 13:29 ·

「昨日のFB 06/28」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

10 安井 郁夫さん、Izumi Naraさん、他8人

文屋 善明
7月1日 13:46 ·

「昨日のFB 06/29」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

8 辻本 昌弘さん、安井 郁夫さん、他6人

文屋 善明
7月1日 14:06 ·

安倍首相、居場所を求め奥羽路へ 仙明<東京都知事選を控えて>

11 安井 郁夫さん、小貫 ツマさん、他9人

文屋 善明
7月1日 14:13 ·

新鮮な意見ですね。しかし、実はもう既に獣医師会が言っていることであり、それが官邸によって歪められているために、この意見が新鮮に見えます。

村田 優穂
6月27日 18:53 ·
獣医師でない人に読んでもらいたいと思って書いています。

菅義偉官房長官が、獣医師会、文部科学省、農林水産省を「抵抗勢力」と称した件について。さすがにげんなりしたので長いですが意見を述べたいと思います。

「抵抗勢力」などと言う言葉が現代の民主主義国家で飛び出るとは思いませんでした。政府の言っていることに反対したら抵抗勢力なのでしょうか?

なぜ獣医師会が新設に反対していたのかに言及し、その意見がおかしいなら何が誤っているのかを明確にするのが、菅さんのやるべきことだったのではないでしょうか。
獣医師会が自分たちの利益を守るためだけに反対してたように印象操作されるのは非常に不愉快で残念です。

私が獣医学科に在学して実際に感じた獣医学部新設の問題点は、「教員の圧倒的不足」でした。

私の母校の帯広畜産大学は、現在不足していると言われる牛や馬の医者である先生が豊富だった一方で、犬猫の先生は専門医が少なすぎて現場の先生をわざわざ呼んで講義が行われていました。
逆に、北海道大学など都市部の大学では家畜を扱う設備も先生も不十分なため、牛や馬に触れる機会自体が足りていませんでした。(なので産業動物獣医師の世界をろくに知らないまま、人手が足りている小動物臨床に進む人もいたと思います。)

この問題を解決するために、私の下の学年からは強みの異なる大学間での共同獣医学課程が設置され、母校では北海道大学で小動物を、帯広畜産大学で大動物を学ぶように再編されました。まだまだ制度は完成していませんが、私の受けた教育より確実にいい教育が行われていると思います。

つまり、16大学ある獣医学科は教員不足によって増やすどころか「統合する」流れになっていたのです。

確かに獣医師会が獣医を増やすなと言うと自分たちの保身のために聞こえるかもしれません。しかし、獣医の教育者が足りていないのにどうして160人もの新たな学生を教育する大学が設置できるのでしょうか?

以上のことは、獣医師会の公式の意見書においても言われていたことです。
私も他の獣医師の皆様も、この点に関して政府が説明できるのであれば、学部の新設にここまで反対しなかったと思います。

大学の統括である文部科学省、獣医の統括である農林水産省、教育を実際に担う獣医師という立場の異なる3者がみな反対してるのは、それなりの理由があるのではないでしょうか?
自分たちのの既得権益を守るためなどと言うつまらない理由だけで反対してると思われるのは、非常に不本意です。

むしろ関係者を納得させるだけのアイデアもない上に、十分な説明を行わずに「抵抗勢力」のレッテルを貼って、印象操作で世論を味方につけようとするのはあまりに政治家として幼稚ではないでしょうか。

細かい疑問点は他にもたくさんあります。しかしどれだけ調べても、獣医学部新設のプランを関係者に納得させるだけの具体的で明確な説明が見つかりません。

私はこの問題に対しさほど強く反対する立場ではありませんでしたが、動物の命と人の健康を守るために懸命に働く私の仲間がこれ以上侮辱される様を黙って見ていられませんでした。

どうか、獣医師を「自分たちの利益を守ろうとする汚い人」と思わないでほしいです。
獣医学部での教育体制も、不足している公務員獣医師や産業動物獣医師の待遇改善も、まさに途上です。これらの改善策と、今回の獣医学部新設が反り合わない部分があったために獣医師会は反対の立場を表明しているだけです。

繰り返しになりますが、これらの問題を解決するにあたって今回の獣医学部新設が有効であるという理由がきちんと説明されて、その上で議論を行なって落とし所を見つければそれで済む話なのです。

政府vs獣医師のような構図を作り、悪者をでっちあげて世論を動かすような稚拙なマネは、菅さんのみならず政治家の皆様には是非お辞めいただきたいと思います。

以上、長くなりましたが新米獣医師の1人としての怒りでございました。

p.s.
私がFBやツイッターで1人でごちゃごちゃ言っていてもなかなか世の中に影響は与えられないと思います。
私の知り合いの獣医卒の方の中には出版業やライター業などに携わっている方もいます。ぜひ、こんな時こそ獣医師のことについてメディアに寄稿し、世間の皆様に獣医師の仕事や教育を理解してもらえるように尽力するのもいいのではないでしょうか?
SNSなどでこの件に関して意見を述べてる方も私以外にもたくさんいますが、いまいち獣医の中で留まってしまってる気がします。ぜひ獣医以外の方にもこの問題をわかってもらえるように頑張りましょう。でなければ、政治家の一声はあまりにも大きく、獣医師の嘆きの声など簡単にかき消えてしまうのではないでしょうか。

11 越山 香菜子さん、佐藤 彰子さん、他9人

文屋 善明
7月1日 14:31 ·

風が吹き神が暴れる身を隠せ、祈りが聞かれ天地逆転
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<イザヤ2章(特定8の日課)をイメージして>

14 辻本 昌弘さん、安井 郁夫さん、他12人

文屋 善明
7月1日 15:53 ·

3年前の2014年12月の記録であるが、その後安倍政権によって民主党政権時代のことが無茶苦茶に宣伝され、暗黒の時代のように言われてきた。マスコミもそれを応援した。今こそ、あの時代の「実績」を宣伝すべきでしょう。宣伝すべき人たちが姿を消している現状を打破しなければならない。この資料、古いとは言わせない、迫力が必要である。民主党は電通の広告マンたちにやられている。

民主党政権の実績が凄すぎると話題に!天下り半減、高校無償化、雇用保険拡大、GDP成長、実質賃金アップ、耐震強化、出生率が16年ぶりに1.6%増等など!|情報…
SAIGAIJYOUHOU.COM
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4775.html

30 三浦 三千春さん、文屋 知明さん、他28人
シェア1件
コメント

水草 修治 ・・だとしたら、民進党の失敗は記者クラブ廃止を口にして、マスメディアを敵に回したこと、ということなのかな。安倍政権は、その反対、か。

文屋 善明 記者クラブの廃止は正論です。しかし必ずしも正論が勝つわけではなく、その意味では作戦負けであり、実力の差というべきでしょう。要するに記者クラブはそれ程強いということでもあり、現実的には官僚が民衆党政権に対して、サボタージュということで、何も出来なかったということもあると思う。霞ヶ関と記者クラブとの一体性が見破れなかったということでしょう。それ程、この問題は根が深い。もう一つ問題点をいうならば、アメリカ政府が記者クラブを利用しているということで、記者クラブの本当の支配者はアメリカであると言えるでしょうね。

佐藤 彰子 シェアさせてください。

文屋 善明
7月1日 16:14 ·

「今週のローズンゲン 2017/06/25~07/01」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

11 安井 郁夫さん、永島 大資さん、他9人

文屋 善明
7月1日 16:25 ·

今日の「折々のことば」、動物学者が見る現代の若者への視点が面白い。彼らは今「野生動物」が置かれているのと同じ状況にある、とのこと。要するに、一見安定した社会に見える。だから、不規則なことが起こると対応し切れないらしい。中高年以上の者にとっては社会の変化は緩やかに感じるが、感性の鋭い若者たちにとっては「急激(不規則、予測不能)」に感じるらしい。だから、保守的安定を求めているのであろう。何か、分かる気がする。
画像に含まれている可能性があるもの:テキスト
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1398748110202646&set=a.200492220028247.51380.100002024109092&type=3&theater

20 越山 香菜子さん、安井 郁夫さん、他18人

文屋 善明
7月1日 18:02 ·

今日の散歩道、目新しい花はないので、今日はズームアップ。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、自然、屋外

30 越山 香菜子さん、文屋 知明さん、他28人
コメント
I
Izumi Nara アガパンパスですね。

Izumi Nara パンパースではなくてパンサースだったのですね。ありがとうございます

村田 多鶴子 アガパンサス(アガペーの花:愛の花)の季節ですね。浜松でもそこかしこで見かけます~♪(^^♪

最新の画像もっと見る