ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のFB 06/30

2017-07-02 11:15:06 | ツイッター
お早うございます。主の平和。断想を仕上げる。「転倒(上は下へ、下は上へ)」。昼食後、1時間ほど昼寝。イミタチオと取り組む。釣川堤防散策。夕食後、「法医学教室の事件簿」(2時間)、報ステを見て10時半に就寝。熟睡。6時起床。体温:36.2、血圧(116:74、73)。体調:快調。チュンチュン

23 小貫 ツマさん、岩城 真紀子さん、他21人
コメント

久保和男 文屋先生おはようございます。主の平和。

村田 多鶴子 おはようございます~♪激しい雨音で目覚めた朝です。
先生ご夫妻がお守りの内に穏やかな佳い一日をお過ごしになられますようにm(__)m

文屋 善明 こちらは、静かな朝、晴れています。

東山 富昭 おはよう😃ございます。今日は、雨が☔️激しく降ったりします。私は、家庭裁判所から、私を担当する補助人決定の通知がありました。来月は、関係者と、今後のことについて相談します。週末も、よろしく、お願いします。

藤木 冨士子 こんばんは。

文屋 善明さん ( 福岡県 宗像市)。
6月30日 6:14 ·

お目覚めの花。ご近所の石垣を這うカボチャ。こういう育て方もあるのだ。花を楽しみ、実を味合う。贅沢だね。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、自然、食べ物

30 岩城 真紀子さん、國安千鶴文屋 善明
6月30日 6:43 ·

2017 日々の聖句 6月30日(金)
イスラエル(の人々)は主に言った。「わたしたちは罪を犯しました。わたしたちに対して何事でも御目にかなうことを行ってください。ただ、今日わたしたちを救い出してください。」(士師記10:15)
(こういうわけで、)わたしたちもまた、(このようにおびただしい証人の群れに囲まれている以上、)すべての重荷や絡みつく罪をかなぐり捨てて、自分に定められている競走を忍耐強く走り抜こうではありませんか。(ヘブル12:1)
私の黙想:
何とも言えない聖句。士師記はこういうことの繰り返しだ。「喉元過ぎれば、熱さを忘れる」という日本語の諺があるが、人間は「歴史」を忘れる。ある意味で、それは当然のことで、その歴史を実際に経験した人と、「今の人」とは違うのであるから、「忘れる」という言葉が当てはまるかどうか。むしろ「歴史」が歴史になっていない。真の歴史とは過去の出来事を通して現在の教訓とすることで、過去の出来事が現在の教訓となっていない、ということに他ならない。
今日の聖句、前半と後半とがきっちり結ばれていない。「ただ、今日」以下が、前半を完全に無視している。だから、この祈りがその場あたりの無責任な祈りになっている。「わたしたちに対して何事でも御目にかなうことを行ってください」。本当なら、こういった以上、「ただ、今日」以下はない。

20 安井 郁夫さん、岩村 義雄さん、他18人さん、他28人

文屋 善明
6月30日 6:54 ·

今日の名言:@Wilde_meigen
アメリカにおいては、大統領は四年間統治するが、ジャーナリズムは永久に支配する。(オスカー・ワイルド)
<一言>確かにそうだよね。だから、大統領に忖度し、大統領の手下になったジャーナリズムは、4年しか保たない。そのことが、日本のジャーナリズムは分かっていない(らしい)。そこでジャーナリストの生命が決まる。

14 松井 理直さん、岩村 義雄さん、他12人

文屋 善明
6月30日 7:08 ·

現代文イミタチオ・クリスチ
第57章 不正をも忍んで受けるベきこと(A)
キリスト:
愛する者よ、君はいったい何が不満なのだ。私と私の聖徒たちの苦難とを見て、つぶやくのを止めなさい。君たちはまだ血を流すほどの抵抗をしたことがないではないか。ひどい苦難と強い誘惑と重い圧迫といろいろの試練とを受けた私の聖徒たちの苦しみを思えば、君の苦しみなどは取るに足らない。
だから他人の痛ましい苦難を思い起こしなさい。それは君が君自身の軽い苦難にたやすく堪え得るためだ。君の苦難が小さいにせよ、大きいにせよ、それを辛抱強く堪え忍ぶように努めるがよい。
苦難に対する君の心備えがよければ、それだけ君はより賢く行動し、より多くの功徳を積むことができる。そうすれば、君はいっそうたやすくそれに耐えるに至るであろう。苦難に耐える力は、実習によるほかない。(2:57:1~7)

16 岩城 真紀子さん、安井 郁夫さん、他14人

文屋 善明さんが写真2件を追加しました。
6月30日 8:06 ·

昨夜の激しい雷雨を避けて我が家の軒先で過ごした虫たちです。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、自然、屋外

36 越山 香菜子さん、佐藤 文俊さん、他34人

文屋 善明
6月30日 8:22 ·

「断想:聖霊降臨後第4主日(特定8)の旧約聖書(2017.7.2)」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

11 安井 郁夫さん、永島 大資さん、他9人

文屋 善明
6月30日 8:32 ·

成る程、そういうことか。毎日、田んぼを見ていて、水を入れたり、出したりの理由が分かりました。我が家では、ここで作られたお米を食べています。
画像に含まれている可能性があるもの:空、草、屋外、自然、水
画像に含まれている可能性があるもの:植物、屋外、自然、水
画像に含まれている可能性があるもの:植物、自然
福島 光志さんが写真3件を追加しました。
6月30日 7:17 ·
田植え後、水を入れずに4日。
草の芽が出て来たら満水にしてタニシに食べてもらう。
1日から2日で除草完了。
また落水。

稲は根を切られて植えられているから田植え後1週間ほどはほとんど葉は動かないけど、地下では着々と新しい根が伸びている。

2週間もすれば葉も色を取り戻し、また新しい葉を伸ばしてくる。

稲、今が一番踏ん張りどき。

16 文屋 知明さん、佐藤 彰子さん、他14人

文屋 善明さんが大脇 友弘さんの投稿をシェアしました。
6月30日 8:36 ·

画像に含まれている可能性があるもの:1人
大脇 友弘
2016年6月28日 ·
「最後の遺言として一つだけは書いておきたい。安倍晋三の野望は恐ろしいものです。選挙民をナメている安倍晋三に一泡吹かせて下さい。7月の参議院選挙、野党に投票して下さい。最後のお願いです。」
(癌闘病中の大橋巨泉さんの「今週の遺言」週間現代より)

今朝のアサチャンでも紹介されてましたね。流石にこのくだりは、「巨泉さんらしい結びでした」とだけで本文は紹介されませんでしたが…。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1083490691730826&set=a.201779366568634.51079.100002097172160&type=3&theater

16 Mitsuaki Nomaさん、石井 昭さん、他14

文屋 善明さんが過去の思い出をシェアしました。
6月30日 8:43 ·

⒌年前のローズンゲン。私の真情は「許されて生きる」「生きることを許されている」、言わば生きる免許証を持っている、ということでしょうね。
5年前
この日の思い出を見るchevron-right

文屋 善明
2012年6月30日 ·
losungenj 2012.06.30(sat)
主よ、あなたの御名のために罪深いわたしをお赦しください。(Ps25:11)
イエスは言われた。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」(Luk23:34)
私の黙想:
神との関係において「存在することが許されている」ということと「赦されて存在している」ということの違いとは何か。日本人であるキリスト者は、この2つの文章の間に挟まれて悩む。思い切って後の文章を切り捨ててしまったらキリスト者でなくなるのか。
イエスと律法学者との議論でイエスは言われた。『あなたの罪は赦される』と言うのと、『起きて歩け』と言うのと、どちらが易しいか。人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを知らせよう。」そして、中風の人に、「起き上がって床を担ぎ、家に帰りなさい」と言われた。(マタイ9:5-6)


8 安井 郁夫さん、Izumi Naraさん、他6人

文屋 善明さんが大脇 友弘さんの投稿をシェアしました。
6月30日 8:50 ·

画像に含まれている可能性があるもの:2人
大脇 友弘
2016年6月30日 ·
安倍首相の政治思想史の恩師である加藤節成蹊大学名誉教授の安倍総理批判。(週刊フライデー(5月27日号)より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「安倍さんは、ずるい政治家です。政治の世界では、人を欺いたり、裏切ったり、ずる賢く立ち回ったりというのはありますが、それは政治家同士の権力争いで行われること。政策決定が国民の生活なり人生設計に影響がある場面で、そういうズルをやっちゃいけないんです・・・安倍さんを表現するとき、私は、二つの『ムチ』に集約できると思うのです。ひとつはignorantの無知、もうひとつはshamelessの無恥です。無知については、彼はまず歴史を知らない。戦後の日本人が築いてきた歴史を踏まえていないんです。ある政策を決定する場面で、現代に至るまで過去の政権がどういう議論と決定をしてきたか、そのプロセスを知る事は非常に重要な事です。しかし、安倍首相はそういう過去の世代へのリスペクトがまったくないんです。日本国憲法というのは、戦争で310万人もの人がなくなり、その犠牲者たちに対する義務感で作られた側面があるわけです・・・もうひとつ、安倍首相の無恥についてお話ししましょう。一言で言って、安倍さんはずる賢いんです・・・安倍首相は自分の考えに同意する人物を登用し、反対する人はクビにしてしまう。つまり、安倍政権のやり方というのは、『法による支配』ではなく、『人』による支配なんです。現在、政策の違憲性について指摘するのは最高裁判所と内閣法制局です。安倍さんは、これまで集団的自衛権について違憲だと唱えていた内閣法制局長官をクビにし、自分に都合の良い人物を据えた。内閣法制局長官が解釈すれば、それが法ですから、形としては法の支配です。しかし、裏を返せば、実際には人の支配なんですよ。これまでの歴代の内閣はこれだけはやってこなかった。人事に手をつけて自分の都合の良い解釈を引っ張り出して後の事は考えない。実に危険な考え方です。『無恥』としか言いようがない・・・」

 「過去の世代が議論し築き上げてきたものへの敬意と次世代への責任。その二つを考えるなら、重要な案件はたくさんあります。少子高齢化、原発、地震など、国の存続に影響する重要課題は山積しています。きちんと過去と向かい合い、次世代につなぐ政権運営をするべきなのです」

13 小貫 ツマさん、石井 昭さん、他11人

文屋 善明さんがFay Easterさんの動画をシェアしました。
6月30日 11:09 ·

言葉なんか、要らない!

再生
-1:18
その他の視覚設定[再生&スクロール]モードで見るフルスクリーン表示 ミュートを解除
Fay Easterさんが動画を追加しました。フォローする
2013年9月8日 ·
This is one of the best commercials out there. It is creative, funny and entertains. I giggle every time I watch it ! :>)
https://www.facebook.com/yoshiaki.bunya

翻訳を見る

12 越山 香菜子さん、Kumikowailani Katoさん、他10人
コメント

望月 克仁 まあ、なんていうことでしょう。奇想天外?
いやいや知恵と経験の塊りでしょうか?

文屋 善明さんが写真2件を追加しました。
6月30日 11:17 ·

昨夜の雷雨を避難した虫たち、ここにいました。最初のはエレベーターの中、2番目はエントランスすぺーす。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、空、屋外、自然
画像に含まれている可能性があるもの:植物

32 佐藤 文俊さん、文屋 知明さん、他30人
コメント

水草 修治 先生はむしをむしできないんですね。

文屋 善明 ヒトがムシをムシしたら、ムシからヒトがムシされて、ヒトは生きることが出来なくなります。これはかなり高度な自然科学的真理です。

水草 修治 もうそちらはムシ暑いですか?

文屋 善明 ハイ、ムシムシしています。もう、ムシになりそう。

Tomomi Spennemann-Oshima どの虫も一回限りの人生を必死に生きようとしているのですね。人間だけが何かいい加減に生きているような昨今でありません

文屋 善明
6月30日 11:28 ·

今日の「折々のことば」、そうなんだ。「標準」という考え方がおかしいのだ。標準なんてあり得ないんだ。同じように「標準語」だってない。NHK言葉が標準語とされるが、あれこそ「人工日本語」にすぎない。満州生まれの私などは、帰国して住み始めたのが大阪だったが、初めの頃、私のアクセントが可笑しいといって笑いものにされたが、実は満州で話されていた日本語こそが「共通語化された日本語」だったのだ。日本全国から集まった人たちが共に生活する中で、自然に出たり、凹んだりして、アクセントは平らになり、いろいろな単語は淘汰されて成り立ったのが満州における日本語だった、と私は信じている。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1397500966994027&set=a.200492220028247.51380.100002024109092&type=3&theater

28 越山 香菜子さん、小貫 ツマさん、他26人
コメント

大垣 收ピーター 僕は子どもの頃からどこに行っても神戸弁です。というかそれしか使えないからです。
時々通じない言葉があります。例えば「めげる」「ちびる」その度に、「壊れる」「すり減る」と説明すれば会話は成り立ちます。
普通にお互いがお互いのお国言葉で話しがでけたらええですよね。でも、聴き取りにくいのはお互い様でしょうね。

文屋 善明 そうなんです。満州の日本語はそうして、磨き上げられたのでしょう。私の父などは一生東北弁で通しましたし、母は広島弁なまりの大阪弁でした。

大垣 收ピーター 富国強兵で、かかれ! 進め! って命令するとか、兵隊さんはいろんな地域から集められるから、共通語ってのが必要になったのでしょうね。

大垣 收ピーター 満州育ちの方おられましたが、満州訛りとは思っていませんでした。引き揚げてから神戸が長かったからかなぁ?

文屋 善明 そうそう、軍隊の存在を無視できませんね。言葉が単純化された。

文屋 善明 大陸からの引き揚げ者は、根元に外国語との関係の中での日本語を経験していますから、どこに行ってもすぐにそこの方言になじむのだと思います。

文屋 善明
6月30日 15:28 ·

先日、この欄でもご報告いたしました日本聖公会第63(臨時)総会、(6月17日)で次期神戸教区の主教として選出されました、神戸教区のオーガスチン小林尚明司祭は、選挙結果を受諾され、6月20日付けで「主教被選者」となられました。なお、同師の主教按手式および着座式は9月23日(土、祝)、神戸聖ミカエル大聖堂において行われる予定とのこと。神戸教区の上に主のご祝福が豊かに注がれますように。

32 越山 香菜子さん、Izumi Naraさん、他30人
コメント

Mizota Michael Satoshi 御尊父が私の名親です。

文屋 善明さんが写真4件を追加しました。
6月30日 17:47 · 福岡県 宗像市 ·

今日の散歩道、昨夜の豪雨のお蔭で、釣川の水量も増えて、堰きから水が溢れ流れていました。水を抜いた田んぼでは「タニシ」が一生懸命仕事をしていました。足下では、小さな蜂がクローバーの花の蜜を吸っていました。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、自然

32 越山 香菜子さん、小貫 ツマさん、他30人
コメント

Izumi Nara 小さい時はタニシの佃煮よく食べたような思いがします。
文屋 善明 家内がタニシの佃煮と聞いて驚くのを見て、ジェネレイション・ギャップを感じました。5歳違いなのに。

Izumi Nara 先生はお食べになりましたか?

文屋 善明 食べたと思いますが、覚えていません。

加藤 佑三 「タニシ」はこの辺ではサッパリ見かけません。小さい頃に親に言われて取りに行かされ、食べました。「イナゴ」も、炒って食べたし、父親の釣り(ライギョ)のエサに取らされました。

文屋 善明 この辺りでも、タニシは、わざわざ「撒く」ようです。

加藤 佑三 ヤッパリ。

文屋 善明
6月30日 19:49 ·

先ほど、神戸教区における主教按手式、および着座式のことを書きましたが、おそらく、そのことに疑問を感じておられる方もおられると思います。
聖公会では聖職の身分と職分とは二重の構造になっています。司祭の場合は、司祭というのはあくまでも身分の問題で、これは終身の身分ですが、職分としては牧師、あるいは副牧師ということになります。その他にチャプレンという場合もありますが、それは職分で、その職分は〜〜教区における機能を意味しています。
主教の場合も同様で「主教」であるということは、その人の身分を示しています。その主教がどこでその主教職を行っているのかということが「教区主教」ということで、教区から離れても主教という身分は変わりません。(定年退職後も主教)
今回の場合は、先ず、主教被選者が主教という身分に「按手」されるという式と、その主教が神戸教区の主教に就任することを「着座」といいます。各教区には「主教座聖堂」というのが定められており、そこには教区主教の座る椅子があり、それが「主教座」です。その主教座に初めて座ることを「着座」といい、その式を「着座式」といいます。最近では「主教就任式」という言い方もされます。その他、外国では、教区主教のほかに補佐の主教が置かれる場合もあります。それは「サフラガン(Suffragan)主教」(補佐主教または副主教)と呼ばれ、その場合は「着座式」は行われません。

31 佐藤 静代さん、越山 香菜子さん、他29人

最新の画像もっと見る