ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のツイート 07/17

2012-07-18 06:22:21 | ツイッター
お早ようございます。主の平和。海の日で休日。九州教区の主教選挙が行われ横浜教区の武藤謙一司祭が選ばれた。2代続いて他教区からの主教ということになりそう。東京・代々木公園での反原発集会には17万人集まったとのこと。10時半に就寝。今朝は5時起床。体調快調。チュン、チュン。
posted at 05:20:01

#losungenj 07.17(tue) あなたは必ず御覧になって御手に労苦と悩みをゆだねる人を顧みてくださいます。(Ps10:14)
イエスは大勢の群衆を見て、飼い主のいない羊のような有様を深く憐れみ、いろいろと教え始められた。(Mark6:34)
posted at 05:27:39
#losungenj 私の黙想:
神との距離感を考えている。聖書における神観の基本は神との距離が一人ひとり違うということであろう。アブラハムとかモーセ、あるいはイエスのことはさておき、神は貧しい者、弱い者、苦しめられている者の味方である。「苦しいときの神頼み」が通じる神である。
posted at 05:41:56

今日の名言:RT @KarlMarxbot:
使用価値はあるが、「価値」を持たない物もある。便宜を享受するのに労働を必要としないものがそれである。たとえば、空気、処女地、自然の草原、野生の木などがそうである。(資本論)
<一言>神は人間が生きるために必要なものをタダで与えて下さっている。それらに「価値」を付けて有料にしているのは人間である。おまけに、消費税まで付け加える。
posted at 05:56:15

モーニングセットを中断して、朝飯前に、ハスの花を見に鎮国寺に行ってきました。帰宅して「ゲゲゲ」「梅ちゃん」「こころ旅」のNHKプレミアムセットを見ながら朝食。これからモーニングセットの続きを始めます。何でも朝はセットです。
posted at 08:06:59

「昨日のツイート 07/16」をブログにアップしました。 http://t.co/BvMSZ809
posted at 08:58:24

原発反対を叫ぶ殆どの人たちは原発を当然のことと思い、その上で日常生活を営んで来た人だと批判する人がいる。そんなの当たり前ではないか。大多数の日本人が3.11までは原発安全神話を信じていたのだから。むしろ3.11を経験しても尚、安全神話を信じている人がいるということが不思議だ。
posted at 09:58:19

「今週のローズンゲン 07/08~07/14」をブログにアップしました。 http://t.co/vodG3QoR
posted at 10:12:16

先ほどアメリカ・ニュージャシー州の日本人教会の牧師(友人)から、只今1時間の停電中(今夏2回目)とのこと。いいじゃないですか。アメリカでも停電があるんだ。これを大いに宣伝したら。何でもアメリカ大好き人間が多い日本のこと、アメリカ並みになったといって喜ぶんじゃないですか。
posted at 10:45:20

松沢 直樹 考えてみれば、24時間当たり前に電気が使えるっていうほうがおかしいですよね。
夜遅くまで起きている人が増えてから、心の問題をうったえる人が増えたような気もします。
太陽の日差しと同じく、夜の暗闇は、神様がくださった恵みの時間だと思います

Hirata Makoto 水力発電99%で世界一の売電国パラグアイも停電たまにあるようです。困ることと言えば、私の場合、パソコンがシャットダウンして、修復作業に時間がかかることですが、それでも核の恐怖におののきながら生活するより遙かに良いと思います。

文屋 善明 私はパソコンは充電式(蓄電約8時間)に変えました。寝室用のライトもLEDの乾電池仕様です。

文屋 善明 アメリカの友人から次のようなメールが送られてきた。<こちらは停電多いですよ。去年はハリケーンと季節外れの10月の雪で、24時間以上が2回ありました。今年の夏は既に2回。今日のは2-3時間コースでした。それはいろいろ問題もありますが、でも、やはり停電のたびに電気をあたりまえとする生活のあり方について考えさせられます。>私も考えさせられます。

文屋 知明 小学校の教材向きの「タミヤ・ソラーバッテリー(10㎝×5㎝)に繋ぎ、充電式ニッケル水銀電池(単4型、単3型)を太陽光で充電できます。しかし、2~3時間以上や充電時に電池に太陽光にさらさないこと(一昨日実験しました)。それ以上の安全は保障出来ません。太陽光で充電電池に充電できれば、わずかながらもエコになります。我が家では、昨年、家中の40~60Wの12個の白熱灯をLEDに替えました。かなり電気料金が減りました。

<FBより>
3.11の経験は悪いことばかりではない。いいこともあった。それは原発という発電装置は何か非常に複雑で高度な化学的反応によると思い込んでいた日本人に、結局あれは大型の湯沸器に過ぎなかったこと、電気はどういう手段であれ回転力を与えれば発生するということを知らせた点である。何を原動力にしても要するにお湯を沸かしてタービンをまわす。お湯がなければ風か水かによって発電機に回転力を与えれば電気は発生するという中学生でも知っている原理を思い起こさせたことである。なーんだ、そんなことだったのか。じゃ、原子力なんか要らねぇじゃないかということを教えてくれました。感謝。

文屋 知明 「振動力発電のすべて:速水浩平著」をアマゾンまで行って購入しました。面白いです。科学者頑張れ!!!

文屋 知明 回転させなくても、発電できます!!

Aya Inoue 「国際競争力」という言葉を脅し文句にする財界や電力会社ですが、一旦事故が起これば農業・漁業・林業に従事する人が、多大な損害を被り、事故前の状態には戻ることは難しいです。海外で稼ぐ業種は国土を放射能で踏みにじってでも儲けたい。一番大事な私達の生活基盤である1次産業が壊滅しても自分たちさえ稼げたら構わないということです。貿易交渉にしても、いつも輸出企業の利益ばかりを優先し、国土に根ざしている産業はいつもわりを食います。エネルギーも多様な選択肢が必要だし、産業構造も多様であるべきです。偏重はいけません。

<補遺>
きっこ @kikko_no_blogによりますと、<福島には原発事故の放射能汚染によって今も自宅に帰ることのできない人たちが16万人もいるけど、昨日の代々木公園が主催者発表の通りに17万人だとすれば、あれと同じくらいの人たちが自宅に帰れないのだ。警察発表の通りに7万5000人だとすれば、あの2倍以上の人たちが自宅に帰れないのだ。>この現実をしっかり見ることからしか始まらない。こういう悲劇をもう一度繰り返してもいいのだろうか。原発に依存しなくても、必要な電力はほぼ得られている。原発を廃止して不足する電力については、お互いに節電し、我慢をする覚悟があるのか。覚悟を問われるのはその点である。


最新の画像もっと見る