ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のFB 12/04

2016-12-06 08:47:14 | ツイッター
お早うございます。主の平和。家内は整骨院へ。『旧約聖書と哲学』続読。午後からジャム作り。昼寝、30分。降臨節の特祷を考える。家内だけ釣川堤防散策。私はお休み。上川隆也主演「検事の本懐」を見た。上川の演技が良い。11時過ぎに就寝。5時半に起床。熟睡。体温:35.5、血圧(153:83、72)・体調・快調、チュン、チュン。

30 東山 富昭さん、北村 良輔さん、他28人
コメント

久保和男 文屋先生おはようございます。主の平和。

村田 多鶴子 おはようございます~♪
アドヴェント第2主日礼拝が祝されますようにと祈ります。
先生ご夫妻がお守りの内によい一日をお過ごしになられますようにm(__)m


文屋 善明
12月4日 5:57 ·

お目覚めの花。「今日は降臨節第2主日、まだ第2主日か。随分ゆっくりですね」「降誕日まであと3週間あります。今年はどこの教会でも降臨節はフルコースのようです」。(花の後ろに見えているのが我がマンションです)。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、木、空、屋外、自然

34 小貫 ツマさん、大野 泰男さん、他32人


文屋 善明
12月4日 6:33 ·

2016 日々の聖句 12月04日(日)
主が御顔をあなたに向けてあなたに平安を賜るように。(民数記6:26)
希望の源である神が、信仰によって得られるあらゆる喜びと平和とであなたがたを満たしてくださるように。(ロマ15:13)
私の黙想:
今日の聖句は24~26節でワンセット、いわゆるアロンの祝福。「主があなたを祝福し、あなたを守られるように。主が御顔を向けてあなたを照らし、あなたに恵みを与えられるように。主が御顔をあなたに向けて、あなたに平安を賜るように」。この祝福の言葉は、レビ記9:22前半の言葉にも続いていたといわれている(山我哲雄)。
「主が御顔をあなたに向けて」、正直に言って、ヤハウェから見つめられたら、平安どころではない。不安でガタガタ震えるであろう。私は神が顔を私に向けられたら、何か悪いことをしたのではないかと思い、恐ろしい。口語訳では「願わくは主がみ顔をあなたに向け、あなたに平安を賜わるように」と訳されている。この最初の「願わくは」という言葉によって、恐ろしさが和らげられている。こちら側の願いで、神にこちらを向いて下さいといっているのであるから。そう言えば、早晩祷の最後の祝祷も、古い祈祷書では「願わくは主イエス・・・・・」となっていたが、現行ではいきなり「主イエス・キリストの・・・・」となっている。考えてみると、「願わくは」ということば文章としてはほとんど無意味なように見えるが、この言葉があるのと、ないのとでは祝福の言葉の印象がかなり違う。昔のプロテスタントの古い牧師たちは「仰ぎ乞い願わくは・・・・」と随分重々しく、そして有難く、祝祷をしたものである。何故、いつから、この冒頭の「願わくは」がなくなったのだろうか。また、つまらんことを考えてしまった。

30 小貫 ツマさん、萩野 秀子 さん、他28人
コメント

若月 新一 おはようございます。


文屋 善明
12月4日 6:43 ·

今日の名言:@B_Pascal_jp
自分の精神を損なうことがあるように、自分の直感を損なうこともある。自分の精神と直感とは、会話によって作り上げられる一方で、また会話によって損なわれる。(パスカル『パンセ』§6)
<一言>「よい会話」と「悪い会話」とがある。それを見分ける精神は「会話によって」形成される。パスカルは、「この循環論法から脱出できる人は幸いだ」、と結論する。

20 東山 富昭さん、清水 行雄さん、他18人


文屋 善明
12月4日 6:45 ·

イミタチオ・クリスチ(326):
永遠に変わらない喜びを求める人にとっては、この世が与えてくれる喜びなど、どうでもいいことだ。逆に、この世での喜びを求める人にとっては、天のことなどどうでもいいんだろうね。心に平安のある人は、世の中の人びとの不評や誉め言葉など気にしない。2:6:14~16

21 小貫 ツマさん、鈴木 ゴリ 宣仁さん、他19人
コメント

清水 行雄 おはようございます。岩波訳の「キリストにならいて」は、訳文がもはや古くぎごちないです。up to date の訳文に感謝します。


文屋 善明
12月4日 8:14 ·

「今週のローズンゲン 2016/11/27~12/03」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

11 北村 良輔さん、望月 克仁さん、他9人


文屋 善明
12月4日 8:27 ·

「昨日のFB 12/02」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

11 北村 良輔さん、小貫 ツマさん、他9人


文屋 善明
12月4日 14:21 ·

福岡国際マラソンで川内優輝第3位、おめでとう。よく頑張った。

24 佐藤 静代さん、佐藤 彰子さん、他22人


文屋 善明さんがSt. James Church, Evangelical Reformed - Louisville, KYさんのlive videoをシェアしました。
12月4日 15:13 ·

Wonderful!

https://www.facebook.com/yoshiaki.bunya
再生
-2:48ミュートを解除

24 Luke Etsuzou Nomahさん、福永 澄さん、他22人
コメント

中尾香鶴子 · 共通の友達: 篠原 利治さん
すごい⤴⤴一人ハンドベル🔔感動です


文屋 善明さんが市民メディア放送局さんの動画をシェアしました。
12月4日 15:23 ·

国はどうするねん。これこそ国家責任だろう。


再生
-3:36ミュートを解除
その他視覚設定フルスクリーン表示
再生72,760回
市民メディア放送局さんが動画を追加しました。いいね!
11月25日 9:05 ·
11/18 山本太郎が福島原発事故・自主避難者の声を代弁
山本太郎が涙ながらに語る被災者の惨状
動画全体:https://youtu.be/nbOGVECIw6s


20 Luke Etsuzou Nomahさん、健一 松浦さん、他18人


文屋 善明
12月4日 15:38 ·

オーストリアも危ない。

https://www.facebook.com/yoshiaki.bunya
再生
-2:37ミュートを解除

皆さま、オーストリアの大統領選もぜひ意識してみてください、12月4日、今日です

【ヒトラーの二代目と言われるような極右「自由党」のノルベルト・ホーファーが当選すれば、EU初の極右国家指導者誕生です】

今、オーストリアでは「極右」対リベラル派の対決になっています。

9 Luke Etsuzou Nomahさん、望月 克仁さん、他7人


文屋 善明さんが写真2件を追加しました。
12月4日 16:46 ·

聖ニコラスからサンタクロースへ
聖ニコラス(Saint Nicholas)は3世紀末に、現在のトルコのパタラという町で生まれとされています。成人した後にミラ(現トルコ内)の司教になりました。この聖人が後に「サンタクロース」と呼ばれるようになりました。彼が亡くなったのは342年12月6日で、この日が聖ニコラスの日となりました。
彼は裕福な家庭に生まれながら、両親からの遺産を、貧しい者、病気の者に分け与えたと言われ、社会の弱者、貧しい者の味方として人気があり、また子供たちの守護聖人として尊敬されたということです。また、同時にかれは航海の守護聖人でもありました。
彼のエピソードとして有名な話があります。
ある日、聖ニコラスは町に貧しくて3人の娘たちをお嫁に出せないという人の話を聞きます。それで聖ニコラスは夜中に頭巾とマント姿で、そっとその貧しい人の家の窓から金貨の入った財布を投げ入れてました。その金貨が偶然、暖炉の側に吊るしてあった靴下に入ったそうです。
ミラにあった聖ニコラスの墓は、長く巡礼の対象となりますが、彼の骨は11世紀に、イタリア南部のバリの船乗りたちに盗まれ、やがてバリに、その骨を祭った聖ニコラス聖堂が建設さ、船乗りたちの守護聖人として敬われるようになります。実は、ヴェニスも彼の骨を狙っていたようですが、バリに先を越されてしまったとのことです。
聖ニコラスの日(12月6)、あるいはその前夜の5日に、子供にプレゼントをするということが前ヨーロッパで習慣となりました。その習慣が現在ではクリスマスと合わされて一つになりました。
さて、この地中海の聖人が、何故、真っ赤な上着とズボンを身につけたサンタクロースに変身したのでしょうか。
アメリカ大陸に聖ニコラスを持ち込んだのはコロンブスで、彼は初航海の際、1492年の12月6日(聖ニコラスの日)に、ハイチの港をセント・ニコラスと名づけました。その影響を受けて、アメリカ大陸のフロリダの初期のスペインの植民地は、「セント・ニコラス・フェリー」と呼ばれたとのことです。
16世紀のヨーロッパでは宗教改革以降、プロテスタント(特に厳格な清教徒、ピューリタン)は、カトリックでは大切にされる聖人、聖人の日を廃止し、プルグリム・ファーザーを初め、北米ニューイングランドへ移住した清教徒たちは、聖ニコラスに関する伝統には全く無関心でした。
ところが19世紀に入ってニュー・ヨークはオランダ人の移民によって始まった土地で、1804年に、もともとここがオランダに起源がることを思い起こそうと、ニューヨーク歴史協会が設立されます。ピルグリム・ファーザー達とは異なり、ニュー・ヨークのオランダ移民たちは聖ニコラスを愛し、祝ったとされるため聖ニコラスがこの協会、及び、ニューヨーク市の守護聖人に選ばれます。
1808年に、当ニューヨーク歴史協会に、「スリーピー・ホローの伝説」などを書いた米作家、ワシントン・アーヴィング(Washington Irving)が加入し、その年の聖ニコラスの日に、彼は「ディートリッヒ・ニッカーボッカーによるニュー・ヨークの歴史」という本を出版いたしました。
アーヴィングは、厳密な史実に基づいて、というより、かなりの部分は想像で最初のオランダからの移民たちが聖ニコラスの像を持って来たこと、最初に立てた教会を聖ニコラスに捧げたこと、ここでは聖ニコラスの日を祝ったこと、聖ニコラスは、贈り物をするため、煙突を降りてくることなどが紹介されます。要するに、この本が陽気なパイプをくゆらす聖ニコラスがサンタクロースへの変身の第一歩となったようです。
それから以後、次々と、文学やイラストで、キリスト教の司教から段々と離れたキャラクターが形成されて行き、そのうち、何故かそりに乗ってやって来る事となり、衣装も、司教のマントから、かけ離れたものへと移行していきました。呼び名も「セント・ニコラス」のドイツ語の「Sankt Niklaus」の発音が崩れて、サンタクロースへ。子供達へのプレゼントの習慣も聖ニコラスの日ではなく、クリスマスへと移行します。1823年に出版されたクレメント・クラーク・ムーアによる詩「クリスマスの前の晩」(The Night Before Christmas)では、すでに、現在私たちの抱いている「サンタクロース」像が描かれています。
当時のアメリカのクリスマスは、労働者たちが酒を飲んで乱痴気騒ぎをし、騒動を起こす様な、上流階級にとっては有難くない時期であったため、これを、家庭と子供を中心として祝う、もっと大人しいものに変えようという動きがあったといわれています。また、社会の中で、子供というものは、こき使ったり、どなりつけたりするものではなく、慈しみ、大切にするものという感覚が育っていった時期でもあり、その点でも、子供が好きな陽気な聖人とクリスマスの合体はもってこいだったのかもしれません。
最終的に、赤い衣装、丸いほっぺのサンタクロースのイメージを決定的にしたのは、1931年から始まり35年間続いた、コカコーラのクリスマス用の宣伝だったと言うので、まさに、消費者文化によって確立された比較的最近のキャラクターだと言えるでしょう。社会の変化と共に、そのイメージと意味するものも大幅に変わり、今や、キリスト教とは全く関係の無いような人となったわけです。
文屋 善明さんの写真

49 安部 勉さん、Luke Etsuzou Nomahさん、他47人
シェア1件
コメント

小貫 ツマ 聖ニコラスの話は、少しは覚えていましたが、詳しく教えてくださって有難うございました。札幌で新教会の名をつける時信徒たちの意見を取り入れて、新札幌聖ニコラス教会、となったという話を聞いたことがあります。

文屋 善明 祈祷書によると、聖ニコラス日は小祝日に入っていますね。

水草 修治 質問なんですが、文章の上のほうに「成人した後に聖人になりミラ(現トルコ内)の司教になりました。」とありますが、「聖人」というのは生きている間になれるんですか。なれるというか、そういうふうに認定されたりするのですか。

文屋 善明 きっと、私の思い込みでしょう。だいたいはなれないと思います。「聖人になり」をカットしましょう。ありがとうございます。

最新の画像もっと見る