ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のツイート 10/29 世界の大学の授業料事情

2015-10-31 09:12:26 | ツイッター
お早ようございます。主の平和。『日本の知識人』続読。近代化と知識人。日本における知識人と非知識人。午後、あしあ砂像展に行く。諸聖徒日説教の整理。夜、「相棒を」を見て10時に就寝。6時起床。体調・快調。チュン、チュン。
いいね!22件コメント5件

堀 俊明さん、Kouko Egasiraさん、中野 芳夫さん、他19人が「いいね!」と言っています。
コメント

萩野 秀子 おはようございます。チラシ配りをします。良き日となりますようにお祈りします。

村田 多鶴子 おはようございます~♪ 優しいお孫さんの足音が楽しみな日ですね。
先生ご夫妻の今日の歩みが守られ祝されますようにm(__)m

文屋 善明 いいえ、書き忘れましたが、昨日から料理を家内から学ぶために、午前中に来て、お風呂を掃除して、家内と一緒に昼食の準備をして、食事をしてから学校に行きました。家内も嬉しそうに張り切っています。

村田 多鶴子 まぁ~、そうでしたか!
一面識もないのですが、久子夫人の張り切り振りが目に見えるようです~♪(^^♪ おばあちゃんから教わったお料理が知君の胃袋&心を満たすんだろうなぁ~と想うだけで、ホッコリしてきます。

文屋 善明 知久は来春から下宿して、自炊する予定で、その準備のため、彼の方から「教えてください」と頼みに来ました。

村田 多鶴子 自分から求めて教えて頂けば、しっかりと身につくでしょうね~♪(^^♪

藤木 冨士子 おはようございます。

東山 富昭 おはようございます。今日も、よろしく、お願いします。


文屋 善明さんが新しい写真2枚を追加しました
10月29日 6:20 ·
お目覚めの花。「君は一体何者」「エート、一応、植物だと思いますがね」「その壺みたいなものは何ですか」「いっぺん、中に入ってみる」「いや、食べられそうだから遠慮しとくわ」。
文屋 善明さんの写真
文屋 善明さんの写真
いいね!38件コメント3件

加藤 治さん、Yoshinobu Toboさん、北村 良輔さん、他35人が「いいね!」と言っています。
コメント

村田 多鶴子 わっ! 見事過ぎる(?)ウツボカズラですね。

文屋 善明 ウツボカズラですか。食虫植物ですか。

村田 多鶴子 はい、食虫植物です。
花言葉は:「甘い罠」「油断」「からみつく視線」などだそうです。

文屋 善明 ありがとうございます。

鈴木 ゴリ 宣仁 一度中に入ってみたいですー!

文屋 善明 温泉のように気持ちよくなって、心も体も溶けてしまうでしょうね。

播 稔 まさか「黄色スズメバチの巣」ではないでしょうね。


文屋 善明
10月29日 8:33 ·
2015日々の聖句 10月29日(木)
主の言葉:知恵ある者は、その知恵を誇るな。力ある者は、その力を誇るな。富ある者は、その富を誇るな。むしろ、誇る者は、目覚めてわたしを知ることを誇るがよい。(エレミヤ9:22~23)
わたしは福音を恥としない。福音は信じる者すべてに救いをもたらす神の力だからです。(ロマ1:16)
私の黙想:
聖書は全体として、「誇ること」「自慢すること」について厳しい。基本的には人間には誇れるものなど何もないという姿勢である。ところが、今日の聖句では、もし、人間に何か誇ることがあるとしたら「目覚めてわたし(ヤハウェ)を知ること」だけである、という。ヤハウェを知るためには「目覚め」なければならないという。この「目覚め」、口語訳では「さとくあって」と訳されている。フランシスコ会訳は面白い「わたしを理解し」とあり、「わたしを知ること」と並べられている。何か二重のような気もする。新改訳では「悟りを得て」、文語訳では「明哲(さとく)して」と訳し「我を識ること」とつないでいる。いろいろ苦労している跡が見られる。日本語の文章としては新共同訳が上手く処理しているように思われる。名古屋の人が喜びそうな「明哲(めいてつ)」という言葉もあるのだというこtを知りました。広辞苑によると「聡明で事理に通じていること。またその人」と説明されている。と、そこで私は考えます。多くの賢い人は、明哲な人は、理解力のある人は、ここで止まってしまって、その次の「主を識る」に至らない。というよりも自分自身の明哲さを誇ってしまう。重要なこと、人間として誇れることは、そこに留まらないで次にステップ、「主を識る」に至ること、そこまで至れば誇ってもよろしい。やはり、哲学に留まってはいけない。神学にまで行かねば、などと自慢したりして、私はアホやな。
いいね!24件コメント3件シェア1件

北村 良輔さん、藤井 衞さん、堀 俊明さん、他21人が「いいね!」と言っています。
シェア1件
コメント

Chieko Shinbuchi 文屋先生が「私はアホやな」と言われたことが、先生がアホでない証拠です。「主を識る」ことは本当に大切だ、と教えて頂きました。

播 稔 なかなか「主」を織には至らない。

Kouko Egasira シェアさせて頂きます。


文屋 善明
10月29日 8:43 ·
今日の名言:@gorohani
対案を示さないのは無責任だといって国民をおどす官僚を、国民は許すべきではない。後のことは官僚がどうにでも処置するから、国民は自由に基本方針を決定してくれ、というのが国民に奉仕する官僚のありかたではないのか。国民が天にのぼるといえば、そのはしごをつくるのが官僚の仕事ではないのか。(羽仁五郎)
<一言>仁先生、こんなこと何時いわれたのだろう。まさか、現代に甦ってこられたのではないでしょうね。
いいね!20件コメント1件

北村 良輔さん、金井 由嗣さん、藤井 衞さん、他17人が「いいね!」と言っています。
コメント

播 稔 いくつかの「対案」を考えるのも、官僚の仕事と思いますが。

文屋 善明 官僚には「対案」は作れません。国会で決められたことを一寸ひねって全然逆のことをするのは巧いですが。

播 稔 たしかにそうですね。

文屋 善明 二つ案を出して、政治家に選ばせることは出来ますが、「対案」を作ると官僚同士が対立することになり、それは「上司」から叱られるでしょう。

播 稔 国会答弁で必要なこともあるかと。


文屋 善明
10月29日 8:52 ·
今日の「折々のことば」。ランボーの本も、鷲田先生の本も読んだことはありませんが、このランボーの言葉は、その通りだと思います。鷲田先生の「でもこれで」以下の言葉はその通りだと思います。確かに「私」とは私にとって「謎」です。自分自身で分からないのに、他人がわかる筈がないと思う。しかし前半の理屈っぽい部分、「私」という代名詞とその代名詞が指し示している「実体」とが混乱しているのではないかと思います。私が「私」という言葉で指し示している実体は、絶対に他人が言う「私」とは違う。他人は私を「あなた」と呼び、あるいは「彼」と呼びます。
文屋 善明さんの写真

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=915540328523429&set=a.200492220028247.51380.100002024109092&type=3&theater

いいね!20件

望月 克仁さん、眞野 玄範さん、西堀 俊和さん、他17人が「いいね!」と言っています。


文屋 善明
10月29日 9:18 ·
「昨日のツイート 10/27 アフガニスタンのM7.5大地震」

BLOG.GOO.NE.JP
いいね!13件

藤木 冨士子さん、馬場 忠徳さん、藤井 衞さん、他10人が「いいね!」と言っています。


文屋 善明さんが新しい写真3枚を追加しました
10月29日 9:52 ·
さて、昨日、嬉しいことがありました。時々出かけるスーパーに行きますと入った入口の正面に柿がカゴ盛りをして売られていました。そこに今にもつぶれそうな柿が2個百円、私の大好きな柿です、昨晩は風呂からあがって、冷たく冷えた柿を頂きました。それはそれは甘くて、この世のものとは思えないほどでした。今晩、もう一つを食べます。幸い、家内はこれが好きではないようですので独占です。
文屋 善明さんの写真
文屋 善明さんの写真
文屋 善明さんの写真
いいね!50件コメント7件

藤木 冨士子さん、野口 富隆さん、加藤 治さん、他47人が「いいね!」と言っています。
コメント

播 稔 熟し柿がお好きなのですね。わたしは(かたい」柿がすきですが。

文屋 善明 固いのも好きですよ。サラダ風にして食べると美味しいですね。

佐藤 静代 子どもの頃は、祖母が大好きで(私も大好き)、渋柿を籾殻に入れて作ってました。私の家では「ぶったん柿」と言ってました。

文屋 善明 籾殻に入れて「作る」のですか。私は自然にそう「成る」と思っていました。奈良にすんでいた頃には、私のために一箱詰めてくださる方がいて、熟すのを待って次々と食べていました。

佐藤 静代 羨ましい!!最近、木になっている時に熟す柿もあるようです。

文屋 善明 私はその柿が地面に落ちてベチャッとつぶれているのを見ると、這いつくばって、なめたい衝動に駆られます。

眞鍋 千賀子 以前、完熟した柿を大好きな神父さんも、同じようにして食べておられました。イタリアでは、発音も同じカキ。
いいね!を取り消す · 返信 · 2 · 10月29日 16:29
松下 光雄
松下 光雄 熟成させてあって、美味しくて、安くなってて、最高ですね
いいね!を取り消す · 返信 · 3 · 10月29日 16:31
Simbarashe Leslie Bunyah
Simbarashe Leslie Bunyah · 共通の友達: Hanna Bunyaさん
Italy is the best
翻訳を見る

Kouko Egasira 美味しそうですね。!

大脇 友弘 熟柿(「じゅくし」と打ったら出てきた!)、ほんとにうまいですよね。タネを口の中でわけ、ちゅるんと取れる快感も。

文屋 善明 全くその通り。それが失敗して、チュルン部分が付いたまま種を出したときの残念な気持ち、我ながら、いじましいと思う。

大脇 友弘 あはは、
ですです(^-^)


文屋 善明
10月29日 12:53 ·
日本の国立大で勉強している学生に対する憎しみを感じますね。

増子典男 on Twitter
“国立大の授業料を40万円上げるという。何を考えている⁉。世界一高い学費。給付制奨学金もない。断トツ世界一の教育費高負担の日本。結果、学生はバイトづけ、卒業時には何百万もの借金。なのに、さらに40万円の値上げ。人づくり放棄の亡国政治。”
TWITTER.COM|作成: 増子典男

いいね!50件コメント6件シェア7件

藤木 冨士子さん、Luke Etsuzou Nomahさん、木下 海龍さん、他47人が「いいね!」と言っています。
シェア7件
コメント

文屋 善明 国立大学ぐらい授業料なしにしろよ。

渡辺 茂 世界の中でも日本ほど国が教育費を負担しない国はないと聞いたことがあるが、本当ですか?

水草 修治 世界の大学の学費 Wikipedia
世界各国の大学の学費

橘木俊詔・八木匡の研究(『経済セミナー No.636』p.86、日本評論社、2008年4月1日)によると、現在の世界各国の大学授業料(初年度納付金=入学料+授業料)は以下のようになっている。「日本の国立大学の学費は極めて高く、高等教育の機会が経済的側面において公平に確保されているとは言えない」(同書、p.85)。アメリカの州立大学よりも遥かに高くなっており、「国公立大学でも諸外国との比較で重い負担を強いられている」(同書、p.86)。

イギリス - 国立が23万円(但し、2010年現在45万円)、私立(1校のみ)が120万円
ドイツ - 州立が1.8万円
フランス - 国立が1.9万円
アメリカ合衆国 - 4年制大学の国内平均は州立が140万円、私立が270万円、公立のコミュニティカレッジは10万円~100万円、アイビーリーグなどの名門私立は2000万円以上と隔たりがある。
日本 - 国公立が82万円、私立が131万円

ポルトガル :901.23 ユーロ/年 (2007) 
スペイン

公立 14.97 ユーロ/単位(2010)[1] 
私立 18,000 ユーロ/年

オーストラリア 5242 AUS(42万円、2003年)但しオーストラリア政府は大学及び大学院で掛かる費用を、オーストラリアの市民権を所有する者に全額ローンとして貸すHigher Education Contribution Scheme (HECS)という制度を採用している。最大で一人豪ドル$112,134まで連邦政府から借りる事ができ、卒業後10年から20年で返済に当てる。

高等教育(公立大学)学費無料の国

学期中の授業は無料。 追加のプログラム履修の際に学費を支払う。

ブラジル
チリ
アルゼンチン

エジプト
ギリシャ

全ての学士課程、多くの大学院課程

ポーランド
ハンガリー
チェコ
アイルランド
フランス:登録料(2万円)のみ有料。
スロバキア
ルクセンブルク
アイスランド
スウェーデン [2][3][4]
デンマーク : 18才以上対象の奨学金:"Statens Uddannelsesstøtte"("SU")[5]
ノルウェイ:ノルウェイ市民、外国人ともに学費無料
フィンランド:フィンランド市民、外国人ともに学費無料
スリランカ

播 稔 学費が払えなければ、アルバイト漬にならなければ、教育をうけられないのか。

石田 博樹 政府として国民の高等教育を重要とするのであれば、親が支払う子供の学費を税額控除の対象とするべきでしょう。アメリカでは、アイビーリーグなどの名門私立大学の授業料は極めて高いですが、通常の州立大学であれば日本の私立大学と同じか、むしろ安いくらいです。さらに、支払った学費が税額控除の対象となるようです。

田口 敬也 · 共通の友達: 山上 博信さん、他1人
故・池田勇人の言葉を少し変えて「貧乏人は大学に入るな」ということでしょうか。恥ずかしく、情けない国になり下がったものです。


文屋 善明
10月29日 13:28 ·
それは知りませんでした。みなさーん、知って下さい。日本は高等教育の無償化という国際条項に賛同しているのですよ。日本の国立大の学生、教授諸君、これをもっと宣伝して下さい。
国際人権規約中等・高等教育の漸進的無償化条項の留保撤回を歓迎 - 声明・見解 - 日高教
現在位置:日高教 内の 声明・見解 内の 内の 国際人権規約中等・高等教育の漸進的無償化条項の留保撤回を歓迎
NIKKOKYO.ORG

http://www.nikkokyo.org/opnion/2012/09/26-172958.php

いいね!47件コメント1件
いいね! コメント シェア
藤木 冨士子さん、小貫 ツマさん、木下 海龍さん、他44人が「いいね!」と言っています。
コメント

村田 多鶴子 えっ!?…、それが授業料値上げですか?!

文屋 善明 安倍内閣は、国際社会に対しても嘘をついている。


文屋 善明さんがI Love My Family (FamilyShare.com)さんの動画をシェアしました。
10月29日 17:19 ·
説明不要。言葉も不要。あなたはどちら。

https://www.facebook.com/yoshiaki.bunya

再生5,564,093回
I Love My Family (FamilyShare.com)さんが動画「It's not about battery life — it's about real life」をアップロードしました。いいね!
9月1日 ·
It's not about battery life — it's about real life.

翻訳を見る
いいね!42件


文屋 善明
10月29日 17:30 ·
小田実は、東京大学法学部の成り立ちを縷々語り、その役割を語り、その結論として、次のように述べる。
<有能な技術者である役人は、与えられた原理や事実(たとえば、社会体制そのもの)を規定のもの、不変のものとして容認し、部分的改良をそこに施すことはあっても、全体的にそれに懐疑を抱いたり、ましてやそれをひっくり返そうなどと試みるようなことがあってはならない。こうした人物をつくり出すのに、法学部はおそらく最適の場所であったにちがいない。すくなくとも、日本の大学の法学部は、そうであったにちがいない——一つの挿話を語ろう。それは、私のことばのウソでないことを立証してくれれるにちがいない。>
とのべて、次のようなエピソードを語る。
<私は1958年に東京大学を卒業したのだが、(ちなみに、私の出身は文学部言語学科、専攻は西洋古典学)、卒業式の席で、当時の矢内原忠雄氏が、真の学問は真理の存在を信じ、真理を愛することから生まれるのだと説かれたあとで、つぎのような挿話を述べられたことを今もありありと覚えている。
——最近、汽車のなかで、法学部出身の大蔵省の若い役人2、3人に会った。たいヘん気持のいい青年たちであった。四方山話のすえ、別れぎわにそのうちの一人が言った。「私はとうだいをでてよかったと思います。それは東大で真理を学ぶことができたからです」。
私は激しい怒りと気恥しさにとらえられた。なんという思い上った、また恥知らずなことばであるのか。真理は人が一生かかって、自分の全力をそこに投入することによってはじめて自分のものとすることができるものだろう。けつしてお手軽に、まるで英語の単語や法律の条文を暗記するように、学ぶことができるものではない。矢内原氏はたしかに真理のために自分の一生を賭けて来られたかもしれぬ。しかし、その若いお役人は、それまでいったい何をして来たというのだ。私は怒りと気恥しさにいたたまれない気がした。いや、私の感じたのは絶望でさえあった。こうした人間をつくり出して来たことに、日本のゆがみがあったのだろう。それは破局にまで日本を追いやったのだが。——
その若者は、維新以来きずき上げられた法科教育のみごとな産物なのであろう。そして、彼のマヤカシ性を見抜くことなしに逆に賞揚した矢内原氏も、その申し子の一人であったと言わざるを得ない。>(148頁)
いいね!35件コメント4件

藤木 冨士子さん、Luke Etsuzou Nomahさん、播 稔さん、他32人が「いいね!」と言っています。
コメント
西堀 俊和
西堀 俊和 矢内原まで言われちまうんだ。

松下 光雄 立花隆の天皇と東大も面白いです

堀 俊明 護憲派の真髄はここにあるのでしょう。

播 稔 東大ーー>役人ーー>官僚ーー>議員OR天下り。これが日本を再び破壊させる。

最新の画像もっと見る