ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のFB 08/13

2017-08-15 21:14:36 | ツイッター
お早うございます。主の平和。8月13日、日曜日。宗像市は気温23度、最高31度、ただ今室温26度。ところにより曇り。
「久しぶり涼しい朝風23度」。
10時半に就寝、熟睡、6時起床。体温:36.2、血圧(117:74、73)。体調:快調。チュンチュン

23 丹羽 一二さん、安井 郁夫さん、他21人
コメント

久保和男 文屋先生おはようございます。主の平和。

町田 勝彦 ( ´ ▽ ` )おはようございます💓

村田 多鶴子 おはようございます~♪
今朝のウォーキングは久しぶりに?涼しく心地よい朝風を感じました~♪♪~♪♪♪
礼拝が祝されますように、また、先生ご夫妻がお守りの内によい一日をお過ごしになられますようにm(__)m

小貫 ツマ おはようございます。主の平和。

藤木 冨士子 おやすみなさい

文屋 善明
8月13日 6:18 ·
昨日の日誌
午前:読書、佐藤優の本、人から贈られて読み始めたが、どうもリズムが合わないので、投げ出した。売れそうなタイトルを付けて、学生時代のノートを「うらんかな」。
午後:8月20日の旧約聖書(特定15)、第3イザヤ書について下調べ。
夕方:あまりにも風が強いので散歩は中止。それでも久子は散歩に出かけた。
夜:NHKスペシャル「本土空襲」、アメリカの爆撃の酷さ、日本人は人間ではなく「敵」であるという考え方。アメリカ人は今でもそういう考え方をしている。報ステを見て就寝10時半。

14 丹羽 一二さん、安井 郁夫さん、他12人

文屋 善明
8月13日 6:35 · 福岡県 宗像市 ·
お目覚めの花。「今日は聖霊降臨後第10主日(特定14)だ。テーマは「嵐」、教会は嵐に巻き込まれていない。平穏無事だ。それで良いのだろうか」。「お盆」についてキリスト教の立場から考える。日本人はお盆に墓参をするが、先祖は「墓」ではなく「家」に来る。すれ違いするのではないだろうか。今朝の花はストックから。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、屋外、自然

34 Yoshinobu Toboさん、丹羽 一二さん、他32人
コメント

若月 新一 おはようございます。

文屋 善明
8月13日 6:53 ·
2017 日々の聖句 8月13日(日)
主は打ち砕かれた心に近くいまし、悔いる霊を救ってくださる。(詩34:19)
アナニアは出かけて行ってユダの家に入り、サウロの上に手を置いて言った。「兄弟サウル、あなたがここへ来る途中に現れてくださった主イエスは、あなたが元どおり目が見えるようになり、また、聖霊で満たされるようにと、わたしをお遣わしになったのです。」(使徒9:17)
私の黙想:
主は穏やかに生活をエンジョイしている者には近づかれない。悔いる霊を救うのであって、悔いのない者には手の施しようがない。今日の主日の福音書では、「逆風のために波に悩まされいる弟子たち」のもとに、嵐の中を歩いて近づかれたのであるし、信仰がなくて溺れそうになったペトロに手を差し伸べられたのである。
ということで、今朝の黙想はもう種切れです。

24 増野 真美さん、岩城 真紀子さん、他22人
コメント

望月 克仁 種切れ。驚きません。明朝、また私達を楽しませてくださると信じております。
楽しみにお待ちしています。何時も有難うございます。

門叶 国泰 !!

文屋 善明 今日の聖句はあまりにも完璧すぎて、つけいる隙が見つかりません。ただ、静かに味わうだけです。

文屋 善明
8月13日 7:03 ·
今日の名言:@EndoShusakuBot
愛の第1原則は「捨てぬこと」です。人生が愉快で楽しいなら、人生には愛はいりません。人生が辛く、みにくいからこそ、人生を捨てずにこれを生きようとするのが人生への愛です。だから自殺は愛の欠如だと言えます。(遠藤周作)
<一言>まぁ、最後の一言は蛇足だけど、いい言葉です。「愛」という言葉を「信」に入れ替えるともっと深くなる。

17 宮田 真也さん、岩城 真紀子さん、他15人

文屋 善明さんが過去の思い出をシェアしました。
8月13日 7:12 ·
米田彰男『寅さんとイエス』(筑摩選書)。著者の米田先生は神父、東京の「蟻の町」(今はない)で働き、カナダのドミニコ会哲学神学院卒業、スイスのフリーブール大学等で哲学・神学・聖書学を学ぶ。著書に『神と人との記憶——ミサの根源』(知泉書館)がある。難しい本のことは分からないが、この『寅さんとイエス』はよく分かり面白い。
5年前
この日の思い出を見るchevron-right

文屋 善明
2012年8月13日 ·
『寅さんとイエス』から。<「並列の体系化又は、外的に鳥瞰を可能ならしむる配置のみでなく、発展の体系化、換言すれば、内的関連に基礎づけられた有機的素材配置もまた、一貫せる留意が払われている」。それ故、一部を説明することはかえって理解困難に陥れるため、神の創造のユーモアに関する部分のみ、論文に沿って山田先生の言葉で示すことにしよう(279頁)。>
これがトマス・アクィナスの神学大全を読み慣れている人たちの文章である。どうですか何を言おうとしているかわかりましたか。

6 永島 大資さん、Izumi Naraさん、他4

文屋 善明
8月13日 8:23 ·
現代文イミタチオ・クリスチ
第6章 聖餐式に与るための準備
キリスト教徒:
主なる神よ、あなたの圧倒的な尊厳さの前で、私自身の貧弱さを思い恐れおののいています。この尊いサクラメントは私にとりまして生きる力で、どうしても欠かすわけにはいきません。しかし、私のような者が与っていいものか、どうか迷っています。もし、間違って御聖体を受けてしまったら、大きな罪を犯すことになります。私はどうしたらよいのでしょうか。私に正しい道を教え、御聖体に与る正しい方法をお教えください。(3:6:1~4)

19 安井 郁夫さん、永島 大資さん、他17人

文屋 善明
8月13日 8:34 ·

残暑とか涼しい朝風23度 善明

19 丹羽 一二さん、井形裕子さん、他17人

文屋 善明
8月13日 9:29 ·
「昨日の日誌 08/11」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

10 安井 郁夫さん、永島 大資さん、他8人

文屋 善明
8月13日 9:51 ·
Wonderful ! 素晴らしい!面白い映像と音楽、恐らく全然別なところでの演奏をAIRで結んだものと思われる。

https://www.youtube.com/watch?v=NPMXhl6WB90

Butterflies Dance - Matthew Orlovich
VerSeS Virtual Ensemble (A Music Sharing Project 2013) Inspired by the Whitacre Virtual Choir Project Thanks to Brisbane Chamber Choir for introducing the pi...
YOUTUBE.COM

6 永島 大資さん、芳賀 道子さん、他4人

文屋 善明さんが過去の思い出をシェアしました。
8月13日 13:57 ·
ああ、日本基督教団、その信仰告白、少し早産でした。
4年前
この日の思い出を見るchevron-right

文屋 善明
2013年8月13日 ·
実に、人は心で信じて義とされ、口で公に言い表して救われるのです。(ロマ10:10)
私の同年の友人が喜寿を記念して一冊の本を出版されました。『日本基督教団信仰告白に聞く〜〜キリスト教入門講座〜〜』(岩波ブックセンター)。日本基督教団富士見町教会で2012年4月より12月まで、毎水曜日に行われた学びの成果とのこと。
昨夜、届けられたところなので、未だ内容は読んでいませんが、「〜〜〜に聞く」という書名に著者の奥ゆかしさを感じます。使徒パウロのいうように、信仰は頭の中だけで理解するものではなく、口で告白されて完成するものです。パウロはこの言葉の直後に「宣教する者」、つまり「語る者」が居なくて誰が信じられるか、ということについて論じていますが、著者は「聞く者」として信仰を語ります。聞く者がいなくて、誰が信仰告白できるか。著者は長年富士見町教会の長老として新しく信徒に加わる人々の信仰告白の声を聞く人でしたし、今もその役割に徹しておられるます。その思いが「〜〜〜を聞く」という言葉に表れていると思います。
思い返すと日本基督教団が成立したのは昭和16年(1941年)6月24,25日でした。その年の12月、松村克己(当時、京大文学部基督教学科助教授)は「思想」(岩波書店)で『日本基督教団成立の意義とその課題』を発表し、思想界にその意義を報告しています。その中で、これは「基督教団」であって「基督教会」ではないと論じ、「教団」が一つの共同体としての「教会」になるためには「信仰告白」が成立しなければならないと述べています。その時、彼の頭の中ではそれが成立するのは「少なく見積もっても一世代30年」はかかるであろうと考えていたようです。
しかし、実際に日本基督教団信仰告白が制定されたのは、成立以後わずかに13年の昭和29年です。
この度、著者の大変なご苦労によりその解説書が著されたことは大変意義があることだと思います。これによって日本キリスト教団が日本のキリスト教界を代表するものとして、内部的にも信仰の一致がますます深められることを願っています。

自動代替テキストはありません。

18 久保和男さん、村田 多鶴子さん、他16人
コメント
文屋 善明
文屋 善明 少し早産だった意味を説明しておきましょう。当時、とにかく日本基督教団が成立しました。しかし、その成立は一種の擬態で、内部では部制ということでそれぞれの古い教団の性格を維持していました。中には信仰告白を否定する教団もあり、信仰告白無しで教団とは言えないという主張の教団もあったのです。それらの主張を「統合」してこそ本当の「日本基督教団の信仰告白」になるべきでしたが、信仰告白を否定する立場の人びとは、そんなものでどうでもいいと言うことでとにかく形だけは整えたのでした。松村は、その頃本当の「教団」になるためには30年はかかると思っていましたが、そういう状況をすべて括弧の中に入れたまま部会制を維持したまま「日本基督教団の信告白」は承認されたのです。

門叶 国泰 もう4年になるのですね。「この告白が諸悪の根源だ!」との手紙を、ある牧師(親しいのですが、信仰的には相当距離感のある)から頂いたことを懐かしく思い出しています。

文屋 善明 日本聖公会でも独自の信仰告白はありません。むしろ、使徒信経とニケヤ信経で十分と考えています。むしろそれに類するものとしては、「法憲法規」で英語では「Canon Law」と言います。

門叶 国泰 秋には「ルカ伝・聴聞録」を出版しようと計画しています。「説教は、聞く者がいなければ説教にならない」と、随分と思い上がっています。まあいいでしょう、歳だから。これを棺に入れてルカに逢いにいきます。

文屋 善明
8月13日 14:51 ·
とてもいい話ですね。

谷本 仰
8月13日 14:48 ·
お盆のもとは「宇蘭盆会」。釈迦の弟子の目連さんが、亡き母が餓鬼道に苦しんでいるのを知った。なんとか食べ物を彼女の口に運んでやろうと神通力で試すが、口に届く前に燃えて消えてしまう。師匠の釈迦のアドバイスどおりに貧しい乞食僧らにご馳走の振る舞いをするとみんなが満たされてうれしくなって踊って、大騒ぎ。するとその食べ物の一部が母の口に入り、母は極楽へと行くことができた。そこから宇蘭盆会が始まったというハナシ。それならむしろ墓参りというよりもうれしい宴会のイメージ。キリスト教の礼拝もイエスを想い起こす宴の食卓から始まってるし、生きている者たち、とくに貧しい者たちのおいしい飲み食いが、死んだ者たちの存在と結びついているという感覚は、ツナガッテル。供養って、生きてる者が食って飲んで幸せになることなのだ。お?明治維新から間もなくのころ、京都では風紀上よろしくないということで宇蘭盆会が禁じられた、ともある。おほほ、これはハメをはずして楽しんだな、さては。

10 小貫 ツマさん、佐藤 彰子さん、他8人
コメント

Satoshi Tanaka シェアさせていただきます。覚えのため。

文屋 善明
8月13日 16:17 ·
アーメン

平和の実現に向けて 日本聖公会がメッセージ 2017年8月11日 | キリスト新聞社ホームページ
 日本聖公会の植松誠首座主教と、「正義と平和委員会」の上原榮...
KIRISHIN.COM

31 増野 真美さん、佐藤 静代さん、他29人
シェア3件
コメント

Satoshi Tanaka 声をあげて、頑張ろう。主は共におられる。

Satoshi Tanaka シェアいたします。

文屋 善明さんが写真7件を追加しました。
8月13日 18:48 · 福岡県 宗像市 ·
今日の散歩道、初めの4枚は、「イチジクの原種」、地元の上品な老婦人がつまんで食べていました。子どもの頃は釣川で泳ぎ、その合間にこれをおやつ代わりに食べたとのこと。孫にもこれを教えなければと、つまんで持って帰っていました。私も食べてましたが、美味しいものではありませんがほんのりと甘みあり子どものおやつにはなったのでしょうね。その老婦人は私と同じ歳で、市会議員の母親でした。最後の一枚は散歩仲間のとても愉快な親子です。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、屋外、自然

36 丹羽 一二さん、越山 香菜子さん、他34人
コメント

元山陽子 これ、食べた事があります。いちじくの実の仲間だったんですね。

文屋 善明 食べてみると確かにイチジクの味がします。それ程甘くはありませんが。

最新の画像もっと見る