ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のFB 11/10

2017-11-12 08:03:13 | ツイッター
お早うございます。主の平和。11月10日、金曜日。宗像市は気温13度、最高23度、快晴。ただ今室温20度。10時半就寝、6時半起床、熟睡。体温:36.4、血圧(118:76、72)。体調:快調。チュンチュン

30 Mabune Tatsuoさん、瀧本 直子さん、他28人
コメント

Mabune Tatsuo おはようございます。週末の今日も主により頼んで歩めますように!アーメン。

久保和男 文屋先生おはようございます。主の平和。

小貫 ツマ おはようございます。主の平和。

村田 多鶴子 おはようございます~♪
よく晴れていますが、矢張り寒い朝です。最高気温は20度の予報です。
先生ご夫妻がお守りの内によい一日をお過ごしになられます様にm(__)m

東山 富昭 おはようございます😃。今日は晴れています。週末です。聖日礼拝の備えをします。主なる神と主イエス・キリストにあって歩みます。よろしく、お願いします。

文屋 善明
11月10日 6:35 ·
昨日の日誌
午前:読書『キリスト教は宗教ではない』。
午後:昼寝1時間。マルコ福音書における説教の整理。中国のトランプ大統領の歓迎が異常である。
夕方:家内は釣川へ、私は隣の公園へウオーキング。
よる:「科捜研の女」「ドクターX」を見て10時半就寝。

20 磯野 眞紀子さん、岩城 真紀子さん、他18人

文屋 善明
11月10日 6:40 ·
お目覚めの花。「今日は金曜日、アメリカと中国によるアジアの軍事支配がほぼ確定したようである。日本の立場は危うい」。野に咲く黄色い花。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、屋外、自然

32 Mabune Tatsuoさん、瀧本 直子さん、他30人
コメント

若月 新一 おはようございます。

杉浦 紀明 アジア情勢が1840年のアヘン戦争以前に戻ったというところでしょうか。違うのは現在日本がアメリカの属国であるという点。

杉浦 紀明 日本がちょうど、英国に支配された香港みたいになっている、とも。。。

文屋 善明
11月10日 7:15 ·
2017 日々の聖句 11月10日(金)
エレミアの言葉:わが民の破滅のゆえにわたしは打ち砕かれ、嘆き、恐怖に襲われる。ギレアドに乳香がないというのかそこには医者がいないのか。(エレミア8:21~22)
イエスの言葉:医者を必要とするのは、健康な人ではなく病人である。わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招いて悔い改めさせるためである。(ルカ5:31~32)
私の黙想:
預言者エレミアは自国ユダ国の滅亡を目前にして嘆いている。もう、手の施しようがない。ここでの「わが民の破滅」と「わたしは打ち砕かれ」は、同じ言葉で訳すべきであろう。フランシスコ会訳では両方とも「打ちのめされ」、新改訳、岩波訳では「傷」、文語訳では「傷み」というように同じ言葉が繰り返されている。つまり、民族の「傷み」は預言者の「傷み」であり、それをいやす薬はない、ということが述べられている。だから別な単語に訳してはならない。
北森嘉蔵先生の「神の痛みの神学」はエレミヤ書に聖書的根拠をお奥と言われているが、それはエレミア書31:20「わが腸(はらわた)かれのために痛む」に基づくと言われている。今朝の言葉は預言者の「傷み」である。新改訳ではわざわざ「18~20節の語り手は預言者である」と断っているのが面白い。勘違いする人が多いのであろう。

27 瀧本 直子さん、宮田 真也さん、他25人
コメント

門叶 国泰 「ハーマー」を「痛む」と訳した文語訳の「感性」ですね。

文屋 善明
11月10日 7:53 ·
今日の名言:@Michael_Ende_jp
私にとって遊びは、最も大きな決定権を握っています。この場合の遊びとは、もちろん、うんと広い意味で言ってるのでして、子どもの遊びばかりでなく、人間が所有する、最も重要な生の要素のうちの一つとなるものです。(ミヒャエル・エンデ『ファンタジー神話と現代』)
<一言>この言葉には一言しか言いようがない。結局、私の80年の人生は「遊び」を求めてきただけなのに違いない。「面白い」ということが私の最も重要な価値である。

28 宮田 真也さん、岩城 真紀子さん、他26人
コメント

山本 友美 文屋先生、ご夫人様。明日なんとか陶友に行き、文屋ご夫妻とお会いしたかったのですが、ホームレス支援のバザーが久留米の信愛であり、二人ともその手伝いに行くことになってしまいました。本も読んでいただきたかったのですが、郵送します。残念です。

文屋 善明
11月10日 7:55 ·
山口拓夢『短歌で読む哲学史』(14)
60.疑ってすべてを疑い尽くしても疑っているわれは消えない (p65)
原型に従った素直な短歌。方法論としての疑問「コギト・エルゴ・スム」を短歌でいえばこういうこと。
61.人間と自然は神の様態で神は自然の隅々に有る (p66)
たんなる汎神論ではない。様態とはモード。実体(神)が様々なモードで存在している。スピノザの思想。
62.散らばった窓を持たない単子たちは自発作用で調和している (p68)
ライプニッツは言う、宇宙は完全に孤立化した単子(モナド)によって構成されている。
63.生まれつき理性によって何ができまたできないか洗い直そう (p69)
カントは先験的理性(経験以前の理性)を根拠にして認識を検討した。
64.神という精神が自己を顕して歴史のなかで展開する (p70)
歴史を神自身(精神)の自己展開としたヘーゲルの思想、ドイツ観念論の最終形態。
(2017.11.10)

19 宮田 真也さん、永島 大資さん、他17人

文屋 善明
11月10日 7:59 ·
「断想:聖霊降臨後第23主日(特定27)(2017.11.12)」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

16 磯野 眞紀子さん、宮田 真也さん、他14人

文屋 善明
11月10日 8:05 · 福岡県 宗像市 ·
これは「さすがに」面白い。というわけで「一応」シェアしておきます。

『英語に訳しにくい日本語』
私がアメリカにいた時に、教えていた大学で、40代の日本の女性と出会った。文化とか言葉について仲良く話した。で、何でかわからんけど、聖書の話になった。日本の…
AMEBLO.JP
https://ameblo.jp/annechan521/entry-12325532472.html

22 瀧本 直子さん、菊池 泰子さん、他20人
シェア1件
コメント

高島春美 · 共通の友達: 村田 多鶴子さん
勉強になりました。シェアしたします。

文屋 善明 どうぞ

文屋 善明
11月10日 8:13 · 福岡県 宗像市 ·
心から「おめでとうございます」。
毎日新聞 2017年11月9日 東京夕刊
毎日出版文化賞の人々 /4 田川建三さん
 ◆企画部門『新約聖書 訳と註 全7巻全8冊』(作品社・5184~7128円)
自然な日本語心がけ
 「ひとこと、ありがとうございます、という気持ちです」。はにかみながら、心から「おめでとうございます、巨大な仕事を成し遂げたことへの万感の思いと、並走してきた担当編集者や、励まされてきた自らの新約聖書講座の講者らへの感謝の念がこもっている。
 「マルコ福音書」から「ヨハネの黙示録」まで27個の文書が一つにまとめられた『新約聖書』。2000年近く前に誕生した歴史的書物を、「一語一句原文に密着し、可能な限り正確な日本語に」訳し、詳細な註(ちゅう)を付けた受賞作は、全7巻全8冊の大作となった。完成まで13年。いや、大学2年の時に友人と「マルコ福音書」を読み始めてから60年越しの仕事といえる。
「あっという間でした。翻訳の作業をはじめてからは、時が止まっているかのような感覚です」と振り返る。
 きっかけは、新約聖書の各文書を解説する「概論」の仕上げに取りかかろうとした時だった。その際、ふと思った。読者の手もとにある既存の日本語訳は、原文のギリシャ語から正確に訳そうとしていなかったり、訳者の思い入れが混じっていたり問題が少なくない。「だったら、まずは実物をお見せしよう」と自身で一から訳し、註を付けようと心に決めた。
 余計なセンチメントを排した本文は小気味よい。心がけたのは、「誰もがしゃべる、ざっくばらんで自然な日本語にすること」。例えば、「幸い、霊にて貧しい者。天の国はその者たちのものである。」(マタイ第5章)。有名な「幸いの呼びかけ」の冒頭だ。註では、この一節について、もともとこの文には動詞がなく、しばしばなされる「貧しい人たちは、さいわいである」といった訳は適切ではない、との考察が加えられる。
 大著の完成から時を置かずして今、「本文の訳」の部分だけを集めて1冊にする作業に取りかかっている。中世ドイツの名彫刻家、ティルマン・リーメンシュナイダーの伝記の執筆も計画する。「ビュルツブルクの教会にある彼の作品を見ていると、街で会うような人たちが生き生きと浮かび上がってくるのです」。新たな大きな仕事へと目を輝かせた。【広瀬登】=次回は14日掲載
 ■人物略歴
たがわ・けんぞう
 東京生まれ。新約聖書学者。ザイール(現コンゴ民主共和国)国立大、大阪女子大などで教べんをとる。著書に『イエスという男』ほか。82歳。

30 丹羽 一二さん、岩城 真紀子さん、他28人

文屋 善明
11月10日 16:07 ·
「昨日のFB 11/8」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

14 文屋惠さん、岩城 真紀子さん、他12人

最新の画像もっと見る