ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のツイート 12/12 アリストテレスの言葉をめぐって

2013-12-13 09:43:57 | ツイッター
お早ようございます。主の平和。午前、「国民教会」と「国教会」について考える。午後、年賀状のプリント。住所録の整理。竹内雄紀『悠木まどかは神かもしれない』を読み始める。こういうジャンルを何と言うのか。オヤジギャグ小説? 夜「相棒」を見て10時半に就寝。4時半起床。体調快調、チュン、チュン。

金丸 勝彦さん、鄭華さん、こーる のりこさん、他20人が「いいね!」と言っています。

町田 勝彦 おはようございます。ღ♪¸.•

村田 多鶴子 おはようございます。今日は、とても寒い朝です。体調に留意されて、充実の佳い時間をお過ごしになられますようお祈り致します。

萩野 秀子 おはようございます。バイブルクラス食事会、次男の中学の英会話教室、整形外科治療、ルミナリエに行きます。良き日となりますように。お祈りいたします。

posted at 04:45:43

文屋 善明
今日の名言:昨日の読書から。
「勉強だけのエリートは世間からデリートされるぞ」。(竹内雄紀『悠木まどかは神かもしれない』)
<一言>「デリート」消去という意味のPC用語。これぞ軽いオヤジギャグ。でも、なかなか面白いでしょう。偉そうにしているエリートに一撃。スカットすること間違いなし。

金丸 勝彦さん、望月 克仁さん、文屋 知明さん、他17人が「いいね!」と言っています。

溝田 悟士 私のような一見エリート、でも実は食うに困ってハリボテ学歴の生活不安定者は、一発屋芸人で終了、デリートで終わるかと。「食後にデリートはいかが?」と言われていそうで(^^ゞ。しがみ付きましょう。

文屋 善明 なんとレスしたらいいのか。それがホンモノのエリートの反応ですか。こりゃなかなかデリートできないわ。

溝田 悟士 オーバードクター、ポスドク問題は深刻ですからねえ(^^ゞ。「博士号取得者が100人いる村」のうち10人が、調査上は行方不明になって生死もわからぬ現実です。まあ、不器用な生き方しか出来ない連中ですから。

文屋 善明 世の中狂ってる!
posted at 05:44:46

「昨日のツイート 12/11 「国教会」と「国民教会」」をブログにアップしました。
http://blog.goo.ne.jp/jybunya/e/acdd5c0c13168fa5977ec84a98271bc…
posted at 06:45:08

文屋 善明
こころ旅、もぐらさん公園から。東京で3日目。今日の目的地は町田市関谷の切り通し。東京の田舎もいいね。陽だまりで休憩、白いさざんか。町田市に入りました。別所、布田道、まさに東京の田舎だ。

荒又 敏徳さん、望月 克仁さん、文屋 知明さん、他12人が「いいね!」と言っています。

小川 圭一 文屋先生、町田にいらしてるのですね!昨日は、福音の家で、クリスマス礼拝と歌声サロンでした。

文屋 善明 違います。これはNHKの「こころ旅」という番組の「実況記録」です。町田市に行っているのは火野正平さんです。

小川 圭一 なーんだ。失礼しました。

溝田 悟士 水戸のご隠居のように全国まわってるんだと思ってました

文屋 善明 正平さんは自転車で全国を回っていますが、私にはそれは無理です。自動車だと肌で感じる地方の味が伝わらないでしょうね。でも、私も行きたーい。
posted at 08:00:09

文屋 善明
日々の聖句2013 12月12日(木)
主の手が短いというのか。わたしの言葉どおりになるかならないか、今、あなたに見せよう。(民数記11:23)
神は約束したことを実現させる力を、お持ちです。 (ロマ4:21)
私の黙想:
「主の手が短い」という表現はイザヤ書にも見られ面白い。神の全能を示す言葉である。イスラエルの民は既に「マナ」を与えられることによって神の業を見た。ところがそのマナもマンネリ化すると神の業だということを忘れてしまう。次に「肉」が食べたいと言う。それは「贅沢な不満」であろう。モーセは民の不満にはついて行けないと言う。しかし神は民の不満に答えて、ウズラの肉を与えてくださった。
神を信じるということは、神の業を信じることである。それはいわば「奇跡信仰」である。神は人間の奇跡信仰を否定しない。受け入れ、それに答えて下さる。それが「神の手の長さ」である。しかし奇跡も毎日続くと奇跡でなくなる。そこが奇跡信仰の限界である。私たちは奇跡信仰を否定しないが、そこに留まっていてはならない。イエスはトマスに言われた。「わたしを見たから信じたのか。見ないで信じる人は、幸いである」(ヨハネ20:29)。

文屋 知明さん、小栗 龍男さん、北村 良輔さん、他24人が「いいね!」と言っています。

文屋 善明
写真: お目覚めの花。「何を歌っているのだろう」「迎えまつらん 主は来ませり たたえの歌声 高くあげて」「天の恵み 平和来る シオンの娘よ いざ喜べ」(聖歌52)

Su Suさん、加藤 治さん、木下 海龍さん、他31人が「いいね!」と言っています。

文屋 善明 shared 小早川 智's story.
あ~あ、そこまで落ちるか。安倍さん。

日本が「死の商人」にー安倍政権、武器輸出三原則撤廃を目指す(志葉玲) - Yahoo!ニュース
参院選直後の7月22日、安倍首相は武器輸出三原則の撤廃を含む抜本的見直しを発表。今年3月の武器輸出三原則でのF-35戦闘機の例外化の解説や、パレスチナ現地取材から、日本の「死の商人」化を問う。

矢野 寛子さん、小杉 義信さん、こーる のりこさん、他27人が「いいね!」と言っています。

清水 晴好 7月のニュースだよね。

文屋 善明 この記事は今年の7月、参院選直後の記事で、自民党が圧倒した結果を見て、気分よく、長年願望していたことを実現しようと張り切った記事です。その第1歩が秘密保護法案だったのですね。これから共謀罪その他の法整備をして、国民の目と耳とを塞ぎ、その目標に向かってばく進という感じです。

水草 修治 もともとこれがゴールなのかも。

文屋 善明 かもね。

溝田 悟士 支持率が落ちたので死刑執行とは思いたくありませんが

文屋 善明 朝日新聞: 2人の死刑執行 政権交代後、4度目 bit.ly/1cpzKlz

溝田 悟士 困ったものです 前の自民党政権も末期に大量の死刑を執行しました

水草 修治 戦争中毒について以前メモしたことです。
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20111214/p1

戦争中毒 - 小海キリスト教会牧師所感
d.hatena.ne.jp
 民主党政府は、経済政策が手詰まりなので、TPP・原発輸出にくわえて武器輸出で、これを打開しようとし..

こーる のりこ 雪崩のように。。。。。。なんて、ひどい!!

小杉 義信 許せない。

文屋 善明
今朝の東の空と西の空(8:10) 何か良いことありそうな空の顔
写真

金丸 勝彦さん、若月 新一さん、鄭華さん、他22人が「いいね!」と言っています。

文屋 善明さんが武部 克己さんの写真をシェアしました。
多分そういうことでしょうね。だいたい常に政治家が軽い気持ちで思いつき、あるいはアメリカ辺りからの一寸して提案があると、それに飛びつき官僚に任せる。官僚はずるいからこれをチャンスに普段願っていることを法案に盛り込む。政治家は馬鹿だから「よし、よし」と言って承認する。そして締め付けられるのは政治家で官僚たちは他人事のような顔をして粛々と仕事を進める。

写真: すぐにふわふわ浮き上がる首相の「軽さ」(高野孟)~今日のゲンダイより

玉城 豊さん、糸原 由美子さん、磯道義典さん、他16人が「いいね!」と言っています。

溝田 悟士 こういう人がエリートか。妬ましいなあ。

文屋 善明さんがN8v'z Ink'D-Uhpさんの写真をシェアしました。
さぁ、子供たちよ、英語のレッスンの時間ですよ。ここでの just という単語の役割が重要ですね。「ちょうど」なんて訳したら意味が通じなくなりますね。勇ましい Native American の絵と一緒に覚えましょうね。これはアメリカ在住のリズ(Liz Bunya)おばさんからのシェアです。

写真: ~N8v'Boi~
I don't try to be better than anyone. I just try to be better than I was yesterday.


北村 良輔さん、Yutaka Tanabeさん、望月 克仁さん、他8人が「いいね!」と言っています。

糸原 由美子 昨日よりちょっとましになろうとしているだけだよ。

文屋 善明 just を「ちょっと」と訳しましたか。そうかな。私はこれは文章の「勢い」を示す言葉だと思っています。だから、文章の最後の「だけ」で十分だと思いますがね。英語の先生。

文屋 善明さんがリンクをシェアしました。
これは今まで取り上げられていない最重要問題でしょうね。しかもどこででも起こりうる問題です。私自身もこの問題に帯する答えを持っていません。

多くの英雄を生んだ東日本大震災の裏を見た内科医 英雄以外の人に閉ざした口を開いてもらうことこそが実は進化を促す:JBpress(日本ビジネスプレス)
t.co
震災の当時、逆境の中で身を挺して患者を守る、様々な英雄が出現しました。しかし一方で、家族の心配や情報の不足など、様々な理由から「英雄にならなかった人々」も大勢います。そのような人々にとっての被災地とはどのようなものだったのでしょうか

糸原 由美子さん、三田 清次さん、柳沢 有紀夫さん、他15人が「いいね!」と言っています。

文屋 善明
散髪に行って、ついでに久しぶりに本屋に寄って、いろいろ立ち読みして、教皇フランシスコのメッセーが掲載されているということで、中央公論を買ってきました。
写真: 散髪に行って、ついでに久しぶりに本屋に寄って、いろいろ立ち読みして、教皇フランシスコのメッセーが掲載されているということで、中央公論を買ってきました。

Su Suさん、佐藤 清一さん、北村 良輔さん、他45人が「いいね!」と言っています。

Yoshiyuki Sakae すばらしいメッセージ。イエズス会初の教皇、感動しました。

文屋 善明 私は買って来て先ず、以前から気になっていた若松英輔さんの『イエス伝』を読みました。そして、教皇様のインタヴューを読みましたが、感動しました。非常に深い宗教体験が土台にあって、その上ではっきり言えることと言えないこと、つまり人間にはまだまだ分からないことが多くありそれはこれからかの経験の中で解明されて行くという思想がよく理解できました。その思索の最奥にある「私は主に見つめられている罪人です」という自意識、これは凄い。私がそれを言えば歯に浮いた表現になりますが、教皇様の言葉には真実が感じられました。

Satoshi Tanaka 早速Amazonで買ってしまいました。

文屋 善明さんがリンクをシェアしました。
これこそマンデラさんのベストショット QT アップル http://ow.ly/rGNeO

アップル
ow.ly
アップルは、iPodとiTunes、Macノート&デスクトップパソコン、OS Xオペレーティングシステム、そして革新的なiPhoneとiPadを生み出しています。

佐藤 清一さん、萩野 秀子 さん、柳沢 有紀夫さん、他6人が「いいね!」と言っています。

文屋 善明
考えてみると、今までに「英国史」というものをまともに学んだこともないし、本を読んだこもないので、よく分からないことが沢山あることに気付きましたので、先ず簡単な概観から読むことにして、本屋に立ち寄ったついでに探しましたが、こんなものしかありませんでした。指昭博著『図説イギリスの歴史』(河出書房新社)。まぁ、面白そうなので読んでみます。
写真: 考えてみると、今までに「英国史」というものをまともに学んだこともないし、本を読んだこもないので、よく分からないことが沢山あることに気付きましたので、先ず簡単な概観から読むことにして、本屋に立ち寄ったついでに探しましたが、こんなものしかありませんでした。指昭博著『図説イギリスの歴史』(河出書房新社)。まぁ、面白そうなので読んでみます。

松井 貴志さん、Yasuo Hiroseさん、杉浦 紀明さん、他28人が「いいね!」と言っています。

森田 美芽 指先生は大学の文学部の同期の方で、当時からその才能は輝いていました。いまやイギリス史の第一人者です。

文屋 善明 そうですか。ありがとう御座います。

Yutaka Tanabe 先生は本当に勉強家ですね。

文屋 善明さんがBeautiful Mindsさんの写真をシェアしました。
さぁ、英語のレッスンの時間です。ちょっと、子どもたちには難しすぎると思います。正直なところ、私にもどう翻訳したらいいのか困っている部分があります。お知恵を拝借。

写真
There is only one way to avoid criticism: do nothing, say nothing and be nothing.

金井 由嗣さん、小泉 麻子さん、Yasuo Hiroseさん、他11人が「いいね!」と言っています。

溝田 悟士 批判を受けたくなければ、何もするな、何も言うな。そしてそこに居るな。

文屋 善明 「そこに居るな」か、いい解釈ですね。でも一寸・・・

文屋 善明 only one way だからね。

溝田 悟士 たぶん、批判の種となるべき何も存在させるな、でしょうが、当人が種の場合が文脈から読みとれたので本人自身も含めて消えろ、と。

糸原 由美子 何者でもあるな、とか・・・

文屋 善明 アリストテレスの言葉だからね。

溝田 悟士 原典みたい所です

文屋 善明 残念ながら、私にも原典はありません。

文屋 善明 私は、「そこに留まりながら、あたかも無いかのように存在する」。これをどういう風に言語化するか。「聞き流す」とか「無視する」とか、「気にしない」とか。いかがでしょうか。

溝田 悟士 形相とか質料とかもの自体とか存在にこだわる人ですし

文屋 善明 これがプラトンならば、「無になれ」で済みますがね。

溝田 悟士 もとのを英語風に手直ししててんじゃないですかね
There is only one way to avoid criticism: do nothing, say nothing and be nothing.

>> Source: Elbert Hubbard, John North Willys: "Do nothing, say nothing, and be nothing, and you'll never be criticized."

http://en.wikiquote.org/wiki/Aristotle

Aristotle - Wikiquote
en.wikiquote.org
Quotations from Aristotle are often cited by Bekker numbers, which are keyed to ...もっと見る

文屋 善明 ここ迄くると、もうわたしの手には負えません。溝田先生にお任せします。よろしく。

三浦 三千春 単純に考えました。
「批判を避ける唯一の方法。
 何もしない。
 何も言わない。
 自分が存在しなくなる」
 批判を恐れて何もしないコトへの、皮肉を込めた警句と受けとったのですが、如何なものでしょうか?

三浦 三千春 ギリシャ語原文で「be」をチェックすれば、nothingの人称が分かるでしょうか。

溝田 悟士 うーん。「なにもない」だけのように思いますが、問題はこれが本当にアリストテレスによるものかどうか。「伝アリストテレス」という英語のことわざのようなものかもしれません。

溝田 悟士 ここ参照です。
http://philosiblog.com/・・・/to-avoid-criticism-say・・・/

To avoid criticism say nothing, do nothing, and be nothing.
philosiblog.com
To avoid criticism say nothing, do nothing, and be nothing. - Elbert Hubbard oft...もっと見る

溝田 悟士 This quote is often misattributed to Aristotle, but is actually by writer Elbert Hubbard, from his book “John North Willys” : “Do nothing, say nothing, and be nothing, and you’ll never be criticized.“

つまり アリストテレスのことばとされているが、本当はElbert Hubbardの本が出典だと。

三浦 三千春 ↑ often misattributed to Aristotleとかって、書いてますね。Elbert Hubbard のことばですって。

文屋 善明 蜂の巣に手を突っ込んだような気分です。

三浦 三千春 元々英語であれば、 be nothing は単純に、2人称(へ)の命令形として、「nothingであれ」ととってヨイと考えますが如何なものでしょう?
 beを言うとギリシャ哲学ぽくなる、って、
an American writer, publisher, artist, and philosopherであるElbert Hubbardが、しゃれっぽく考えたのでは?

溝田 悟士 Elbert Hubbardは“Do nothing, say nothing, and be nothing, and you’ll never be criticized.と言っているようです。その後、誰かが言いやすいようにThere is only one way to avoid criticism: do nothing, say nothing and be nothing.と変えたんだと思いますね。

三浦 三千春 be nothingは同じですね。

溝田 悟士 そうですね。唯、二人称が存在文になり、位置が変わっています。

三浦 三千春 まあ、そうであっても、ご指摘の通り、>誰かが言いやすいように  という程度の改変のように感じます。何しろ元が、 American writer, publisheさんの発案であるとすれば。

溝田 悟士 ええ、意図は同じように訳せばいいと思います

三浦 三千春 ゼンメイセンセのような真面目な方を煙に巻くために、アメリカ人が考えたジョークの一種のようにも思えます。
しかし、ひょっとしたら(いいえ、多分おそらくは)深い意図があるのかもしれません。何しろ、肩書きにphilosopherが入っていますから。

溝田 悟士 全体の文を見たいんですが、探せないですね。こういうときは探せるんですが。

三浦 三千春 私もネットで、英文+greekで検索しましたが、greek原文は見つかりませんでした。

溝田 悟士 いえ、元のHubbardさんの本ですわ。

三浦 三千春 そうですか。アメリカ人がnothingを深く考えるとは思えない(^o^)

溝田 悟士 そうですねえ、エイドスだとか考えなさそう。たんに何もなくせよ、と言ってるような。

三浦 三千春 インド人ならハナシは別ですが(^o^)

文屋 善明 私は間違っているかもしれませんが、「透明人間」を発明する人種ですからね。そこに透明人間として存在せよ、もあり得るのではないでしょうか。

三浦 三千春 透明人間はアメリカ人の発明でしたか。

溝田 悟士 何もせず、語らず、ただただ掃除せよ、でもいいんじゃないかとか。

三浦 三千春 >ただただ掃除せよwwww

文屋 善明 だから「間違っているかもしれません」と断っておきました。

三浦 三千春 れれれのおじさんみたいですな

溝田 悟士 インド人的には深いですよ。論争を避けて批判を避けるには、何も言わず、ただ掃除する身分たれと。

三浦 三千春 正に、ゼンメセンセを励ますための警句と思われてきました・・・There is only one way to avoid criticism: ・・・

溝田 悟士 中国人的には、ひとり残らず始末しろとか。

文屋 善明 そこに存在しているのに存在していないかのような人「家政婦は見た」。

溝田 悟士 日本人的には、無になりなされ、とか。

三浦 三千春 糸原さんの >何者でもあるな、 も趣き深い

溝田 悟士 ロシア人だと、無の中に神がいますよ、とか。

文屋 善明 と言うところで、私は寝ます。

溝田 悟士 おやすみなさい。わたしもそろそろ。

三浦 三千春 寝ても存在は消えませんので

三浦 三千春 右に同じです

三浦 三千春 ロシアンティーにジャムを入れて寝ますか。
おやすみなさい~♪
11時間前 · いいね!

石田 聖実 楽しませていただきました^_^

清水 行雄 夜分お邪魔します。英語の慣用表現としてnothingは「つまらない者」と普通訳されます。だから僕は単に「つまらない者であれ」と訳します。いかがでしょう (^^)

三浦 三千春 ウォール主がおやすみになられてしまっておりまして・・・。明日改めて盛り上がって頂くと言うことで如何でございましょうか?(by留守番役?)

清水 行雄 いや、こちらこそ寝ずの番感謝です (^^)p

溝田 悟士 冠詞付きでa nothingだとその可能性は高いでしょうが、ゼロ冠詞ですからどうなんでしょう。

三浦 三千春 ふあ~、ボクは寝ますんで、よろしくお願い致します(^o^)

清水 行雄 be nothing を「無であれ」と訳すと、哲学的すぎて、実感が伴いません。ここは老子風に「とるにたらないものであれ」と訳した方が、僕にはしっくりきます。

三浦 三千春 手元のジーニアス英和大辞典には、
▼*be nóthing to O
…にとって何でもない;…とは比べものにならない∥ She is ~ to me any more.今ではもう彼女なんか愛してはいない
って、載ってますね。ふわ~

溝田 悟士 でも確かに難しい。適切な存在量化が可能かどうか、¬∃xPxか∃x¬Pxの違いですね。

三浦 三千春 ━【名】
1【C】【U】つまらない事 [物, 人], どうでもいい事, 卑賎ひ/せん(なこと), 価値のないもの
ゼロ冠しでも「つまらない者」でもいけますね。れれれのおじさんでも(^o^)。寝よっと

溝田 悟士 カンタブルとすれば冠詞をつけてとるに足らぬ者とする。アンカンタブルとすれば取るに足らずとも良いとする。いや、これでいいけど、無そのものにセマンティックな違いがなくなる。

清水 行雄 たぶん文屋先生の解釈で妥当だと思います。アリストテレスの言葉ですから (^^)

溝田 悟士 うーん、実はアリストテレスの言葉じゃないと判明したんですわ(^^;)

清水 行雄 要は、原文の意味は無になって批判を聞き流せということですよね。それはそれでいいんですが...。

清水 行雄 観想哲学で、キリスト教の精神とは相いれない気がし明日。

清水 行雄 すみません。観想哲学はプラトンの方で、アリストテレスはちょっと違っているのかな?

溝田 悟士 それはその通り

溝田 悟士 いや、上の方見てもらえばいいけど、ギリシャのものというのが俗説で、本当は英語のことわざだったわけ

溝田 悟士 本当のアリストテレスだったら、むしろ「もの」を強調しただろうと思います

清水 行雄 哲学や言語学の迷路に入ってしまうと、事の本質を見失う気がしたので、たんに素直に英語の語法で訳してみました。

溝田 悟士 だから、とるに足らぬ者、とはっきり言ったと思うと。

清水 行雄 いえ、これは、僕だったらこう訳したいということで。(^^;)

溝田 悟士 ただ、その前の二文は共に副詞で、かつあとがbeだと。これもむずかしい。少し考えましょうね。

清水 行雄 わかりました。夜分済みませんでした。

溝田 悟士 共に名詞のまちがい。おもしろいのでまた。

清水 行雄 すみません。目が冴えてしまったので、付記します。be nothing は多分無になって批判を聞き流せというのが、一番素直な読みだと思います。だがそれでは、キリスト者の精神とはそぐわない。むしろ「自分は批判に値するほど立派な者ではないから、批判を甘んじて受け入れる、自分はとるに足らない者だから」と解した方が、よりキリスト教的読みだと思うのですが、いかがでしょうか?

溝田 悟士 私はテクストが気になります。そもそも聴き手がその場に存在することを許される解釈自体が全くunacceptableかも。つまりその場から立ち去れ、ということ。あす大学に行き教授に何人か聞いてみます。

清水 行雄 実際問題として、批判を受けたら、聞き流すか、立ち去るかするのが一番賢明ですものね。

清水 行雄 おはようございます。昨日の続きですが、「つまらない者であれ」ではやはり上の二句とのおさまりが悪い。そこで「何も言うな。何もするな。何者でもあるな」と訳します。現実に具体的一個人であることを止めること、つまり風のようにあることが、批判から逃れる唯一の方法であると解したらどうでしょう?

文屋 善明 お早うございます。昨晩はいつもの時間通り床にはいりました。そして熟睡。今朝は気分爽快。私自身は清水さんの最後の訳が、最もしっくりします。「何者でもない」とは批判者でもなく、批判される者でもないということでしょうね。具体的状況においては、私は「逃げます」。存在をデリートすることによって「何も言わない、何もしない」と一つになって「 only one way 」が実現する。

溝田 悟士 おはようございます。問題は集合と個体、前提と被前提、排他性におよんでいます。訳の多様性はいくらでもOKですが、catを椅子と解するような絶対不可なところに足をつっこんでないか、と思っています。

清水 行雄 文屋先生、おはようございます。拙訳を見ていただきありがとうございます。(^^)

清水 行雄 溝田先生、おはようございます。確かに訳は多様ですが、的確な訳は確かにあると僕は思っています。(^^)

溝田 悟士 明らかな誤読、それも文化的にも受入れ不可能の理解もあります。これらは、ある程度は形式化可能と思います。

文屋 善明 この楽しい会話はすべてElbert Hubbardのお陰です。ひょっとすると彼がアリストテレスの文章を誤訳したのかもしれません。誤訳が新しい文化を生む可能性もありますから。

清水 行雄 溝田先生、たぶん先生の言う形式化、抽象能力が僕に足りないため、話がかみ合わないのでしょう。要は、アリストテレスの言葉と受け取るか、英語の箴言として受け取るかではないでしょうか?

溝田 悟士 雅歌2;1の誤訳の文化的な受容史を研究した私としては、おもしろいですね。

清水 行雄 研究者ではない素人の僕が、首を突っ込んでしまって済まなく思っています。寛大な心で受け止めてくださればうれしいです。

文屋 善明 日本のキリスト教なんて、西欧のキリスト教の誤訳の上に成り立っているようなものですからね。

文屋 善明 清水さん、FB上での議論にそういう言辞は不要です。どんどん首を突っ込んで来てください。そこに新しい発見があるのですから。

文屋 善明 ステージ提供者としてお願い致します。ここで、この問題についてのポストはすべて終了とします。また、新しい問題で対話を楽しみましょう。

Yasuo Hirose 最初から大変興味深く読ませて頂きました。

三浦 三千春 おはようございます! ワタクシ目も「何でも首突っ込み」組の一人として。結びの一言を申し述べさせて頂きます。
 >「何も言うな。何もするな。何者でもあるな」 って、「何」でアタマをそろえている文学性において秀逸だと思いました。れれれのおじさん、家政婦は見たの〝考察〟を経てここまで辿り着いたものと・・・(^o^)
 それにしても >誤訳の文化的な受容史研究 ってフィールドがあるんですね!面白そうです。そりゃ、溝田さん食いつくはずだ! それにしても >誤訳の文化的な受容史研究 ってフィールドがあるんですね!面白そうです。そりゃ、溝田さん食いつくはずだ!
 ワタクシ目の愚考するところでは、やはりアメリカ人の作家で、哲学教授にしてもおそらくユーモア感覚の抜群だった(これは根拠なき想像。肖像写真だけ見てひらめきました)Elbert Hubbardさんが、アリストテレスを〝かたって〟、この警句を発したこと自体に、今回討論のおもしろみの生ずる所以があったものと。
 文化って、こういう、間違いをもおそれず(^^)議論ができる道場、じゃなくて土壌があって、育つものと思います。「批判されたくないんなら、何も言わず、何もせず、そして、何者でもあるな」。確かに今生きてものがいえる人間として存在しているからには、どんなに社会的に取るに足りないと思われる自分であっても「自分は何かである」(れれれのおじさんであれ!)ところからもの言い、行動したい(批判をおそれず)てなことを思った次第です。ではまた、どこかで。

清水 行雄 三浦さんのユーモアの感覚には、救われた思いがします。しかし、キリスト教関係者と言っても、皆さん多士済々ですね (^^)

文屋 善明 三浦さんは天性のジャーナリストです。

Yutaka Tanabe 皆さん、会話に花が咲いていますね。いい感じがしました。私は、この言葉は、欧米一流の皮肉だと思いました。批判されたくないなら、何もするな!でもそんな人間になるな!っていう感じだと思いました。皆さんはFBで、どしどし言われていますので、少なくも、皆さんに語られた言葉ではない気もしました。

みなさまご苦労様でした。


最新の画像もっと見る