ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のツイート 11/02

2015-11-04 10:26:47 | ツイッター
お早ようございます。主の平和。主日の午前、家内を教会に送迎。諸聖徒日の説教を整理し、読み返す。昼寝1時間。夕方、雨のため釣川堤防散策は中止(それでも家内は傘を差して出かけた)。夜、「下町ロケット」、「林先生の初耳学」を見て10時半に就寝。6時起床。体調・快調。チュン、チュン。
いいね!18件コメント2件

Luke Etsuzou Nomahさん、佐藤 静代さん、松井 理直さん、他15人が「いいね!」と言っています。
コメント

村田 多鶴子 おはようございます~♪ 雨の降る冷たい朝です。暖かくしてお過ごしくださいませ。
先生ご夫妻の今日の歩みが守られ祝されますようにm(__)m

藤木 冨士子 おはようございます。


文屋 善明
11月2日 6:22 ·
お目覚めの花。「さぁ、新しい週の始まり。今週も何か良いことがあるかな」「きれいな紫色ですね。あれっ、花の中心から角が生えている。いや、長い舌か」「明日は22ヶ月ぶりに説教をするんですね、喋りすぎないように」。
文屋 善明さんの写真
いいね!37件コメント1件

藤木 冨士子さん、松井 理直さん、大垣 收ピーターさん、他34人が「いいね!」と言っています。
コメント

Chieko Shinbuchi きれいな紫色の花が、人間のようにしゃべるのが面白いですね。


文屋 善明
11月2日 7:59 ·
NHKこころ旅。博多の那珂川橋の上、中州から。今週は福岡県。豚骨うどん。かえる寺(如意輪寺)、折尾駅のかしわ弁当売り、さつき松原(宗像市)、妹川小学校の健康像、門司港駅、大濠公園(福岡市)、花火大会、関門海峡、太宰府。福岡県、何処へ行くのかな。
いいね!20件

北村 良輔さん、杉浦 紀明さん、藤木 冨士子さん、他17人が「いいね!」と言っています。


文屋 善明
11月2日 8:03 ·
2015日々の聖句 11月02日(月)
心を尽くしてわたしを求めるなら、わたしに出会うであろう、と主は言われる。(エレミヤ29:13~14)
イエスの言葉:はっきり言っておくが、どんな願い事であれ、あなたがたのうち二人が地上で心を一つにして求めるなら、わたしの天の父はそれをかなえてくださる。(マタイ18:19)
私の黙想:
本章の1~23節は、バビロンの捕囚民に送ったエレミヤの手紙といわれている。この手紙の中でバビロン捕囚の期間は70年(10節)と言われていることに注意。今日の聖句はその70年間の課題(=宿題)である。「心を尽くして主を求める」こと。この課題は難しい。それまでユダの民の信仰の根拠はエルサレムの神殿で神殿があるということが北のイスラエル王国との違いであり、この神殿があるからこそヤハウェは南のユダ王国を守られているという強い信仰があった。ところが、今や神殿は破壊され、拉致されたバビロンには「主の神殿」はない。そこにあるのは豪勢な異教の神々の神殿である。衣食住にも不自由な捕囚生活の中で「心を尽くして主を求める」ということがどれ程困難なことか。70年と言えば2世代から3世代の期間である。バビロンの地で生まれるであろう世代が半分以上になるであろう。その中で、「目に見えない神」を信じるという信仰がどれ程保たれるであろうか。これが大きな課題であった。だからこそ、バビロンでの生活の中から「ダニエル物語」のような文学が生まれた。ここには一つの信仰が全く異なった生活環境においていかにして保持されるのか、という現代にも通じる大きな課題がある。
いいね!26件コメント1件

北村 良輔さん、藤木 冨士子さん、Luke Etsuzou Nomahさん、他23人が「いいね!」と言っています。
コメント

植村 光郎 バビロンの捕囚の体験が、ユダヤ人ばかりでなく、キリスト教徒にも、数々の芸術作品を生む背景にあることを気づかされます。マタイの言葉に、ローマの圧政下あるユダヤ社会を、バビロンの捕囚時代を下敷きに?


文屋 善明
11月2日 8:10 · 編集済み ·
今日の名言:@kotoba_bot
「記録より記憶に残りたいなぁ・・・・私は」(誰の言葉か知らない)
<一言>これは私のホンネ。有名人になるよりも、「あの人、面白い人やったね」と言われたい。
いいね!23件コメント2件

北村 良輔さん、藤木 冨士子さん、堀 俊明さん、他20人が「いいね!」と言っています。
コメント

早乙女 実 阪神から大リーグ、日本ハムの新庄選手が言っていたと思いますが・・。

文屋 善明 そうでしたか。新庄らしいですね。

播 稔 記憶ねー、55年前と60年前の彼女。記憶は歳をとらない。 これは思いでだなー。記憶はもっと高尚だ。


文屋 善明
11月2日 8:57 ·
「昨日のツイート 10/31」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP
いいね!15件

北村 良輔さん、岡 輝美さん、藤木 冨士子さん、他12人が「いいね!」と言っています。


文屋 善明
11月2日 13:13 ·
これは、今、読んでおくべき記事です。

沖縄のおばあが語る沖縄戦・最後の証言「日本兵は住民を守ってくれませんでした」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
沖縄のおばあが語る沖縄戦・最後の証言「日本兵は住民を守ってくれませんでした」。戦後70年の沖縄の夏、名護市辺野古の米軍基地建設現場には不自由な体を押して座り込む「おじい」「おばあ」の
WPB.SHUEISHA.CO.JP

http://wpb.shueisha.co.jp/2015/08/21/52263/

いいね!25件コメント2件

北村 良輔さん、岡 輝美さん、佐々木 弘幸さん、他22人が「いいね!」と言っています。
コメント

糸原 由美子 満州でも兵隊さんは同朋を見捨てたのですから、ましておそらく同朋とみていない沖縄の方たちを守ることはなかったのだと思います。いまだに沖縄を盾になってもらわないとなんて平気でいう人たちがいるのですから。

矢野 寛子 むしろ、投降した人が助かっている。アメリカ兵は住民を殺さなかった。


文屋 善明
11月2日 13:21 ·
アウシュヴィッツの前にこんなことがあったんですね。ぜひ、ご覧下さい。私は、録画予約をしました。NHK教育で7日(土)午後11時からです。

それはホロコーストの"リハーサル"だった ~障害者虐殺70年目の真実~|ETV特集
ETV特集は毎週土曜日よる11時から教育テレビにて放送。ひとつのテーマをじっくりと時間をかけ、徹底的…
NHK.OR.JP

http://www.nhk.or.jp/etv21c/archive/151107.html

いいね!25件コメント1件シェア3件

北村 良輔さん、岡 輝美さん、三田 清次さん、他22人が「いいね!」と言っています。
シェア3件
コメント

堀 俊明 それに対して障害者を守り抜いたのがベテルの街です。

文屋 善明 堀先生、コメントありがとうございます。


文屋 善明さんが新しい写真2枚を追加しました
11月2日 15:33 ·
今日の午前中、昨日頂いた渋柿の皮むきをしました。それをビニールの紐に結び、熱湯に約15秒ほど浸して煮沸消毒をして、ベランダに吊し、乾いたところで、貴重な焼酎を噴霧器に入れて吹きかけたところです。
文屋 善明さんの写真
文屋 善明さんの写真
いいね!45件コメント7件

小柳定治郎さん、アモス エノク 若山さん、北村 良輔さん、他42人が「いいね!」と言っています。
コメント

植村 光郎 秋色ですね。秋は本当に彩り豊かな季節であることを実感します。この柿いいですねー。

文屋 善明 柿を呉れた方が、柿の皮は糠味噌に入れるので返してくれというので、明日、皮だけ返します。

村田 多鶴子 確か、柿の皮を半日くらい干してから糠床に入れるんですよね。
糠漬けに甘味が出てマイルドな味になるって聞いたことがあります~♪(^^♪

藤井 衞 季節の風物詩ですね。故郷で毎年行っていたことを想い出しました。

播 稔 十年ほど前まで少しだけ作りましたが。 雨にあたらない軒先に干しました。

文屋 知明 我が家では、もう手作りの「干し柿」を食べてます。今日は、二つ食べた!(^o^)/

播 稔 さぞ美味しいでしょうねー。


文屋 善明さんがSingle Dad Laughingさんの写真をシェアしました。
11月2日 20:31 ·
今日の英文はマレーシアのガールフレンド(友人の娘で、英語の教師)からのシェアです。さすがにこの警句(格言)には、降参しました。翻訳できないんです。辞書的には文字を並べることは出来ても、意味が把握できません。どなたか、教えてください。
Single Dad Laughingさんの写真

https://www.facebook.com/SingleDadLaughing/photos/a.1095820607108752.1073742060.139472446076911/1095820680442078/?type=3&theater

いいね!23件コメント3件

小貫 ツマさん、岡 輝美さん、植村 光郎さん、他20人が「いいね!」と言っています。
コメント

Daniel Corl 悲観論者に見えるのは暗いトンネル。
楽天家に見えるのはトンネルの出口差し込む一筋の光明。
現実主義者に見えるのは列車。
だが機関手に見えるのは線路に入り込んだ三人のアホどもだ。

最初の三人はいわば傍観者・評論家・非当事者的立ち位置にいる。(もちろん当の本人たちはそれに気づいていないが。)列車の機関手は実際に責任を持っているので、こうした “高尚” なやじ馬は邪魔な愚か者でしかない、という意味かと思いますが。

文屋 善明 成る程、その通りだと思います。初めの3人はいわば「人生論的カテゴリー」でいわば人生観を見ている。しかし4番目のエンジニアは具体的な職業で、その立場から3人をレールの上で「考えているアホ共」、今まさに近づいてきている「危機」を見ていない。そこまで読み込まないとこの文章の意味は読み取れない。

文屋 善明 コールさん、ありがとうございます。

牧山 直樹 なるほど!

文屋 善明 コールさん、英語を日常的に使っている人は、この文章を読んで、そこまで理解出来るのですか。数なくとも、私は教えられないと分かりませんでした。

Daniel Corl それは「The See the light at the end of the tunnel」という慣用表現を英語でも日本語でも気の利いたセリフにはどこか既存の慣用句ないし言い回しをもじったり、ひねったり、逆手に取ったりとしますよね。

Daniel Corl でも、もともとのそうした慣用句があるからこそそうしたことができ、読み手も苦笑いしながらウケルわけです。

文屋 善明 そうでしょうね。ここに慣用句があったのですか。私は「idiots on the tracks」という言葉に振り回されました。

Daniel Corl 「トンネルを出たらそこは○○国だった」想起するような句ですね。

文屋 善明 成る程、「そこは雪国だった」のようなものですね。勉強になりました。

Daniel Corl tracks は railroad tracks のことで、まさに枕木の乗っている線路。


文屋 善明 そこは分かりました。ただ、複数形が疑問でした。単純にレールが2本だからかな、と思っていましたが、枕木のことでしたか。


文屋 善明さんがLaughing Coloursさんの写真をシェアしました。
11月2日 22:48 ·
今回は軽ーく。でも言っている人は凄い人。
Laughing Coloursさんの写真

https://www.facebook.com/laughingcolours/photos/a.10150471189319578.388832.173770089577/10154027201114578/?type=3&theater

いいね!22件コメント1件

小貫 ツマさん、小柳定治郎さん、宮 達雄さん、他19人が「いいね!」と言っています。
コメント

播 稔 自分は自分だからなー。

最新の画像もっと見る