ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のツイート 12/11

2012-12-12 06:39:54 | ツイッター
お早ようございます。主の平和。昨日は「マリアの賛歌」およびルカ1章の構成にについて調べる。サムエルの母「ハンナの祈り」と「マリアの賛歌」とを対比させる意味。サムエルによる民族統一からイエスによる世界統一へ。著者の執筆意図が少し見えてきた。午前に期日前投票に出かける。夕方車検証が出来上がる。夜、中村梅雀主演の「赤かぶ検事奮戦記」を見て11時に就寝。今朝は5時半に起床。体調快調。チュン、チュン。
posted at 05:44:17

#losungenj 12.11(tue)
あなたの祭壇に、鳥は住みかを作り、つばめは巣をかけて、雛を置いています。万軍の主、わたしの王、わたしの神よ。(Ps84:4)
安息日の休みが神の民に残されているのです。(Heb4:9)
posted at 06:02:36
#losungenj 私の黙想:
かつて「わたしに羽をください。鳥のように空を自由に飛びたい」という意味の歌があったように思う。人間は「鳥」にいろいろな夢を託す。文字通り、空を飛びたい。自由、安らぎ、愛のささやき。イスラエルの人も「鳥」に夢を託す。鳥のように神殿に巣を作り、そこに住みたいと。
posted at 06:11:11

今日の名言:RT @wisesaw:
99回外しても、平然と100回目を蹴る。そういう精神構造でないとやっていけない。(「蹴音~三浦知良伝説の言葉」)
<一言>三浦はやっぱり凄い男だ。 最初の一蹴りで自分の人生を決めてしまった。
posted at 06:30:30

「昨日のツイート 12/10」をブログにアップしました。 http://t.co/4NclTR52
posted at 06:54:37

今日のこころ旅は、大分県。お早うよりまだ早い時間、山口県徳山港から出発、竹田津港へフェリーで、そこから東国東の伊美からフェリーで姫島に渡る。「おじさんフレンドリーですね」。ちゃんと島を一周しました。
posted at 08:00:20

「今週のローズンゲン 12/02~12/08」をブログにアップしました。 http://t.co/lsvZK9pG
posted at 08:55:47

それはいわば当たり前で、自然科学はwonderからwhyという疑問に答える学問であるが、社会科学の場合は、切っ掛けになるwonderが希薄である。その意味で社会学においては問題設定を研究者自身が設定する必要がある。RT @rucat501: ついつい疑問の形が自然科学的になる
posted at 17:37:58

そうか。“@bunkei707: この場合、社会科学ではなく、人文科学。 RT @ybunya: それはいわば当たり前で、自然科学はwonderからwhyという疑問に答える学問であるが、社会科学の場合は、切っ掛けになるwonderが希薄である。”
posted at 21:32:58

<FBより>
お昼過ぎ、教区主教さんが真っ赤なシクラメンを携えて我が家を公式訪問されました。この主教さんのお陰で定年退職後にも聖職としての充実した生活をさせて頂きました。主教さんも来年3月には退職されます。退職後も益々お元気にすごされますようにお祈りいたしました。

塩澤 紀子 とても元気そうなシクラメンですね。葉の色が違います。奥様のケアが良いのでこのシクラメンはラッキーですね。

文屋 善明さんがEscape All Nppさんの写真をシェアしました。

まだ、脱原発に踏み切れないで迷っているあなたにぜひお知らせしたい情報です。とにかく読んでみて下さい。
★Essais d’herméneutique : 覚え書 3.11 後を生きる 「原発やむなし」 目覚まして 城南信金総研 (東京新聞記事全文) http://bit.ly/U6bwo1 

「原発に頼らない安心できる社会」を目指す方針を掲げる、城南信用金庫が今月スタートさせたのが「城南総合研究所」。原発がなくても経済や社会は成り立つという専門家の分析を、分かりやすく情報発信していくのが狙いだ。旗振り役の吉原毅理事長は「原発やむなしと考えている自称『現実主義者』に目を覚ましてもらいたい」と訴える。(白石亘)


◆「お金中心に考えすぎ」

原発を動かさないと、電力不足になって停電が起きる─。こうした情報が盛んに流される中、電力不足が懸念された夏場を乗り切ったのは周知の通り。

幼い子を持つ母親らは、放射能の被害など安全面からも原発の恐ろしさを痛感している。それでも各種の世論調査を見ると、経済的な理由などから「原発はやはり必要」と考える人たちが一定程度、存在するのも事実だ。

彼らに脱原発を思いとどまらせているのは、原発を止めると、電力が足りなくなったり、電気代が大幅に上がってしまうという「二つの懸念」というのが吉原氏の見立てだ。原発に関する正確な情報が行き届いていないとみる。

城南信金は原発事故を受け、昨年4月に脱原発を宣言。以来、専門家と意見交換を重ね、蓄積してきた知識をベースに、シンクタンクを設立した。主に原発のコストと電力不足をテーマに、専門家によるさまざまな切り口での分析を分かりやすい言葉で世の中に広げる「媒体」を目指す。

シンクタンク業務を手掛けるのは、城南信金企画部の担当者11人で、専門家に取材した結果をリポートにまとめる。第一弾のリポート(A4判4枚)は1万部作製し、店頭で預金者や取引先の中小企業などに配っている。

シンクタンクの「理論的な支柱」となる名誉所長には、加藤寛・慶応義塾大学名誉教授を迎えた。歴代の自民党政権下で経済政策のブレーンを務め、旧国鉄の分割民営化などに取り組んだ著名な経済学者。吉原氏は学生時代、慶大の加藤ゼミで学んだ門下生で、加藤氏は就任を快諾したという。

脱原発を宣言してから、休みも返上して講演会などに飛び回る吉原氏。志に賛同した取引先の中小企業が節電商品を開発して売り出すなど、活動の輪は着実に広がっている。

意外な応援団もいる。本紙が研究所の設立を報じた今月9日、城南信金本店に小泉純一郎元首相から電話が入った。「よくやった、と激励されました」と吉原氏。元首相は4月に城南信金が開いた講演会でも「原発を推進していくのは無理。原発の依存度を下げていくのが、これから取るべき方針」と訴えたという。

一方で、「原発ゼロは非現実的」と言う人たちから、「会社に損失が生じるから、原発を止めるわけにはいかない」「電気代が上がると、生活が苦しくなる」との本音を聞くにつけ、「お金や自分のことばかり考えているのが現代社会の病理」と痛感するという。

「みんな自分のことで精いっぱいなのは分かる。だけど、お金を中心にモノを考えすぎて、地域やお客さんの幸せを切り捨ててしまっていいのか。今こそ社会の連帯を取り戻し、間違ったことはやめるのが大人の責任だ」


◆脱原発は雇用を拡大

シンクタンクの城南総合研究所が発表した第一弾のリポートに、名誉所長に就いた加藤寛慶応義塾大学名誉教授が寄稿した。「脱原発は新産業の幕開けをもたらし、景気や雇用の拡大になる」として、日本経済を活性化させる観点からも、原発ゼロを訴えている。

加藤氏は、電力9社による地域独占体制について「原子力ムラという巨大な利権団体をつくり、独占の弊害が明らか」と指摘。かつて自らが改革に取り組んだ旧国鉄を引き合いに「国鉄は独占を排除し、分割民営化により国民を向いた経営に転換した」と説明、独占にメスを入れるよう訴えた。

さらに「古い電力である原発を再稼働しても、決して日本経済は活性化しない」と指摘。太陽光や風力といった再生可能(自然)エネルギーなど発電方法が多様化し、節電や蓄電池の分野でも技術革新が急速に進んでいることを挙げ、「原発に依存したこれまでの巨大な電力会社体制も、近い将来は時代遅れになり、恐竜のように消滅するだろう」と予測した。

その上で「脱原発にかじを切れば経済の拡大要因になり、中小企業などものづくり企業の活躍の機会が増える。経団連は雇用が減ると言うが、むしろ脱原発は雇用拡大につながる」と、経済効果の大きさを強調している。

このほかリポートでは、原発のコスト構造を検証した。経済産業省のエネルギー白書によると、1キロワット時当たりの発電コストは原発が5~6円、火力が7~8円。しかし、これには原発のある地域に支払われる巨額の交付金は含まれていない。立命館大学の大島堅一教授の試算によると、原発が10.3円、火力が9.9円で、原発の方が割高になっている。

さらに、使用済み核燃料の保管や処理に掛かる費用もかさむことから、「原発のコストは恐ろしく高価で、将来、大幅な電気料金の値上げにつながる。原発を廃炉にすることが経済的にも正しい判断」と結論づけている。

<補遺>
次期主教の依頼により、来年4月からも月1回、礼拝奉仕をすることになった。2月1日付けで教区内の人事もかなり動くようだ。とにかく聖職の人数が少ないのでやりくりが大変な様子。




最新の画像もっと見る