![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/50/15fd7d315155db472f3f0c798acc5722.jpg)
平成23年12月29日(晴れ)
秩父多摩甲斐国立公園、大岳山(1266m)山頂から霞んだ富士山が見えた
目の良い人は富士山を見つけられると思うが、空の色と同じ霞み色で(残念)
********************************************************************
前頁の大岳山荘前の鳥居から山の方に登って行く
(ここまでに鳥居がいくつあったのかしら)
山岳信仰の山々はどこを歩いてもパワーアップしそうだし、意味がありそうだし、、
武蔵国、大嶽大口真神 犬?狛犬?狼?
抽象的で、、手の着き方や座り方がとても可愛い狛犬?
裏の祠
お参り、見学がすみ頂上を目指します
家族連れやペア・単独で気軽に登れる山らしく、下山する人たちとすれ違う
かなりの険しい急坂、岩場があった
あともう少し!
<見えるかなぁ~富士山>
山頂広場には2人しかいなかったのが、12時近くには広場いっぱいになった
帰りは芥場峠から鍋割山・奥の院コースへ
尾根歩きのようで鍋割山まではすこぶる元気、散策気分
先に見える山々を夫が説明しているが、ワタクシは???ウンウンとか。。
鍋割山(1084m)山頂と言うか通過点のようで、
東京都のマーク
<奥の院>もたまたま通過点で来たようで・・・
これが新しく出来た奥の院?
上まで上がり(パチパチ)
奥の院をからはの下は急坂、凍っていたのかかなり慎重に下らないと危ない
山肌や通路は落ち葉に覆われとってもきれいだったが、急坂に気をつけながら。。
帰路は下りだったので良かったと思った。
途中、登山者に3組あったが2組はまぁなんとかなる!と思った。(時刻は14:30頃)
あと1組の若い美人外国人2名は明るいうちに帰ってこれるのか心配になったぞ。
と思いながら天狗の腰掛杉まで来た。
もう一度天狗の腰掛杉に手をあてパワーをもらって来たコースを歩く。
商店街でバッジを買って、神代欅を振り返りながらケーブルカーの御岳山駅に着く。
(時刻は15:30頃)
********************************************************************
今年のトレッキングは想定以上によく出かけた、なにもかも夫のお陰です。
ありがと
程よい疲労感と寒さで温泉を目指すが「もえぎの湯」は休館なり、残念でした
今年も残すところ1日です。何もしないで年越ししそうですぅ~
=よいお年をお迎え下さい=