「今日は、暑かったですね 」。
とは言っても、月1回の監査の日だったので浪江町役場二本松事務所内にいたため、こんなに暑かったとは気づかず、ネットニュースをみて「ビックリ」です。
「そういえば監査開始からまもなく、暑くてスーツの上着を脱いだなぁー」。
<時事ドットコムより>
福島・浪江で32度=北海道や兵庫でも真夏日-気象庁
日本列島は27日、太平洋側の高気圧の影響でほぼ全国的に晴れて気温が上昇し、30度以上の真夏日となる地点が続出した。気象庁によると、福島県浪江町では午後2時25分に32.0度、北海道・十勝地方の豊頃町では同22分に31.9度となり、いずれも各地点の4月の観測史上最高を更新した。
真夏日となった所は北海道東部や東北地方の太平洋側が多いが、近畿でも兵庫県豊岡市で午後1時14分に30.7度を観測した。(2015/04/27-15:45)
真夏日となった所は北海道東部や東北地方の太平洋側が多いが、近畿でも兵庫県豊岡市で午後1時14分に30.7度を観測した。(2015/04/27-15:45)
さて、昨日の続きです。
◎平成27年度浪江町一般会計予算
27年度は、復旧対応から復興の実現期へ移行する重要な時期であるため【町の復興(町民の暮らしの再建とふるさとなみえの再生)する姿を具体的に示し、町内外に発信する】ことに重点をおいた予算編成となっています。
27年度は、復旧対応から復興の実現期へ移行する重要な時期であるため【町の復興(町民の暮らしの再建とふるさとなみえの再生)する姿を具体的に示し、町内外に発信する】ことに重点をおいた予算編成となっています。
一般会計当初予算の総額は、137億7千万円(前年度比3.0%の増)。また、特別会計9事業の合計は、86億3736万5千円(前年度比14.3%の増)となっています。各テーマごとの主要事業のうち、主なものは次の通りです。
*主要事業は、【事業名】・【総事業費】・【総事業費のうち、一般財源からの持出し額】の順に掲載します。なお、単位は千円となります。
町民同士、町民とふるさととの絆を維持します 主要事業総事業費 560,647千円
きずな再生支援事業 322,167 5,532
(26年度より配布しているタブレットの、町民ニーズに応える開発業務と通信費など常時発生する運用業務を推進していく)
交流・情報発信拠点施設整備事業 28,296 5,660
(国道6号沿線に、町の歴史・文化・震災復興の情報発信拠点及び観光交流拠点を整備するための、基本構想・基本計画策定事業を行う)
町民の命・健康を守ります 主要事業総事業費 328,641千円
保険事業 87,864 68,717
(健康増進法に基づき、健康維持増進のための健康診査、健康教育、健康相談等を実施する)
外部被ばく線量測定事業 82,757 461
(町民の健康を長期に見守り、安全・安心を確保するために、バッジ式線量計による外部被ばく線量の測定を行う)
*主要事業は、【事業名】・【総事業費】・【総事業費のうち、一般財源からの持出し額】の順に掲載します。なお、単位は千円となります。
町民同士、町民とふるさととの絆を維持します 主要事業総事業費 560,647千円
きずな再生支援事業 322,167 5,532
(26年度より配布しているタブレットの、町民ニーズに応える開発業務と通信費など常時発生する運用業務を推進していく)
交流・情報発信拠点施設整備事業 28,296 5,660
(国道6号沿線に、町の歴史・文化・震災復興の情報発信拠点及び観光交流拠点を整備するための、基本構想・基本計画策定事業を行う)
町民の命・健康を守ります 主要事業総事業費 328,641千円
保険事業 87,864 68,717
(健康増進法に基づき、健康維持増進のための健康診査、健康教育、健康相談等を実施する)
外部被ばく線量測定事業 82,757 461
(町民の健康を長期に見守り、安全・安心を確保するために、バッジ式線量計による外部被ばく線量の測定を行う)
今日は、ここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)