博文(ひろぶみ)通信

浪江町の今をできる限り発信!

H28.7博文通信(紙ベース)その4

2016-07-20 18:26:30 | 日記

一昨日の続きです。

 

◎28年度一般会計補正予算(第2号)         
         
 歳入歳出それぞれ4,749,463千円を増額補正するものです。         
         
 ○歳入の主なもの    特別地方交付税   271,778   
   (単位:千円)    福島再生加速化交付金   818,748   
               (産業団地整備事業や中心市街地マスタープラン策定事業等の補助金)      
              基金繰入金   3,219,511   
               (仮設商業施設等の耐震診断業務委託料や災害公営住宅整備事業等に充当)      
              弁償金   412,365   
               (原子力損害賠償金) 

     
 ○歳出の主なもの    積立金   3,519,123   
   (単位:千円)     (浪江町復旧・復興基金及び浪江町帰還環境整備交付金基金へ積立)      
              公有財産購入費   980,000   
               (地元企業の再開や事業拡大の場として、既存の工場及び建物を取得)      
              使用料及び賃借料・工事請負費   50,000   
               (仮設商業施設の什器設備借り上げ料及び仮設店舗外装・内装工事費)      
         

◎諮問及び同意について         
         
 人権擁護委員に田村栄子さんを推薦することに適任とし、津島財産区管理会委員に五十嵐一晃氏、浪江町固定資産評価審査委員会委員に畠山勝氏、松﨑俊憲氏、愛澤格氏をそれぞれ選任することに同意しました。         
 また、教育委員会教育長に畠山煕一郎氏を任命することに同意しました。 

 

 

今日でH28.7博文通信(紙ベース)は終わりです。

 

        


最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-07-22 11:54:20
平成28年度中に浪江町、富岡町、飯舘村以外の避難指示解除準備区域と居住制限区域の家屋解体作業を完了方針。浪江町、富岡町飯舘村は29年度中に完了方針。どんどん解除された所が優遇される政府方針のよう。帰る希望してる町民の多くは解体して新築を考えている。もし解除反対すると解体も後回しにされるのは必至。どん町復興は遠のいてる感じ。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-07-22 12:46:06
安倍さんが「復興に前向きな自治体と住民には最大限の後押しを約束します。
解除に関しては是々非々で進める。」と言ってる通りに進めているね。
精神的賠償の一律や交付金そして今回の家屋の解体も同じ。
町長も町幹部も議員も安倍政権の本質を、分かってないじゃないのかな。
沖縄の知事交代による政府に逆らえば、大幅な交付金削減や建設強行などの締め付けを強権政治としてやるんだよ。
沖縄に比べれば田舎の小さな地方自治体なんかどうってことないね。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-07-22 17:10:12
富岡町が特例宿泊を7月21日までを行い、7月21日から解除されるまでの準備宿泊が決まったようです。
飯舘村と同じく来年3月31日解除の既定路線になりました。
町は、同じく3月31日解除に向かうしかないと思いますが浪江は、どうするのでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2016-07-22 17:12:24
富岡町の特例宿泊は、7月23日~8月21日です。
準備宿泊が8月21日~解除まての間違いです。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-07-22 23:53:41
みんなで渡れば怖くない。
はい!皆、肩を並べて復興しましょう。その為には、お国やアベに逆らってはいけませんよ。お利口さんにならないとね、ってか?。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-07-23 00:17:44
大人になりなよ!国と安倍に逆らったところで何になる?町民以外の誰にも支持してもらえない現実、笑い者になりたくないね!
返信する
Unknown (Unknown)
2016-07-23 00:42:43
笑い者になると思いませんが、金目と思われてしまう風潮.....
負け戦になってしまう可能性は、大だと思います
返信する
Unknown (Unknown)
2016-07-23 05:18:51
俺は浪江に帰るつもり。解除を早くして欲しいんだよな。
復興してなにが悪いのか。意味わかんねーよ。
移住すんのなにも文句言わねーよ。帰るのも解除するのも文句言われたくねーな。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-07-23 09:48:58
お上には従順にしましょう、それが大人の対応ってもんですよ。太いパイプ?が切断されてからでは遅すぎますからね。言うことを聞いていれば、早く帰れるし予算も面倒見てくれるし、駄々を捏ねちゃいけません。原発もコントロールされてるし、40年経てば元に戻りますから。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-07-23 11:25:43
町単独で何をやろうとしても整合性と公平性を考えると無理。マスコミと世論(第三者)が援軍してくれない。四面楚歌に近い今の町では、どうしょうもない。納得しない人は、ADR か裁判で争うしかないと思う。
返信する

コメントを投稿